でも、やはり大島紬。何より草木染めと泥染めで作られた糸の風合い。その色の深み。艶やかさ!
大島紬は、紡いだ糸を使って織る紬ではないので、実のところ本当の意味で、紬ではありません。細い生糸の練り糸を平織りにしたものですから、紬のようにざっくりしたところはありません。だからこそ、生糸の艶がそのまま生地に活かされます。糸質が正直にそのまま出ます。
まして、泥染めという、糸にとっては過酷な状況で染められるので、悪く言えば、糸は痛めつけられて粉のように柔らかくなっているのです。ということは、それに耐えられる最高級の糸でなければならない!
そのことを、かたくななまでに守り通して、関さんは創作織を織り続けておられます。

桜島をイメージして創られた「桜岳」と題したこの創作織

力強さと艶やかさがなんともいえません。
泥染めの糸を潤沢に織り込んだ創作織は、他の絹織物と比べて静電気の発生が少ないんですよ。
だから、裾捌きが良くて、しっとり着心地も最高なんです!!