神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

コンサートイヴェント案内

今日の午前中は、店を若夫婦に任せて、弦楽四重奏の練習でした。

4月20日(土)から始まる「まるたやフレンドリーコンサート2019・春」の、ひとつのプログラムのリハーサルonpu2
メンバーそれぞれに、忙しい毎日を過ごす中での、貴重な練習時間です。

ひとりひとりが、しっかり演奏することはもちろんですが、
周りのメンバーが、どのようの表現しようとしているのか、
その音に対して自分はどうあるのが良いのか、
耳を、心を集中させて、音を創っていく。
大好きな作業です♡

合わせるごとに、カルテットの音として出来てゆく。

まだまだですが、本番まで、一生懸命取り組みますので、
お時間ございましたら聞きに来てやってくださいませface02



チラシも出来て、丸太やの店頭に置いています。

詳しくは、こちらのページをご覧ください。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「まるたやフレンドリーコンサート2019・春」

そうか・・・平成最後のコンサートだな・・・face06



コンサートイヴェント案内

9月30日に開催予定だった「まるたやフレンドリーコンサート」のプログラム♪
台風の影響で延期しておりましたが、12月1日(土)に開催します!!





若旦那と同窓・音楽仲間の、文字通りフレンドリーな演奏ですface05

ぜひお聞きください!


コンサートイヴェント案内

「まるたやフレンドリーコンサート 2018・秋」は、おかげさまで、盛況のうちに、昨日千秋楽を迎えました。

熱演してくださった出演者の皆様、
連日、お越しくださった大勢のお客様方!
そして、弊店のコンサートもエントリーしていた「元町ミュージックウィーク」を、お世話してくださった実行委員会、事務局の方々、に、
心から感謝・深謝いたします!!本当にありがとうございました。icon06



台風24号の影響で中止になったコンサートも、メンバーのスケジュールが調整出来て、
少し先ですが、
12月1日(土)14時、16時の2回、丸太やの2階で開催することになりました!!

開催日が近付きましたら、改めてインフォメーションいたしますが、
ぜひ、ご予定に入れておいてくださいね。icon06

本日からは、ガラッと変わって「特集 男の着物」です。

コンサートイヴェント案内

本日の「丸太やフレンドリーコンサート」先ほど終演しました♪
丸太やの親子トリオにヴァイオリンの立花礼子先生に加わっていただいて、ハイドンとモーツァルトの弦楽四重奏曲を演奏しました。
おかげさまで、今日は、お天気にも恵まれ、お客様もたくさんご来場くださいました!



明日はコンサートはお休みです。

明後日、10月4日(木)は、再び丸太やの親子トリオに、旧友の加藤真樹さんに加わっていただいて弦楽四重奏です。
シューベルトとシューマンの作品を演奏します。
お時間ございましたら、ぜひお越しください。


そしてまたまた台風❓‼‼face08
もう、勘弁してくださいっ!!ですーーー!!!!!face04


ファッション音楽モチーフコンサートイヴェント案内

いよいよ、9月29日(土)から「まるたやフレンドリーコンサート 2018秋」がスタートします!

元町ミュージックウィークも開催です!街のあちらこちらで、音楽の秋を満喫していただければ幸いです!!




コンサートに合わせて、丸太や店内も、<丸太やオリジナルコレクション・コンサート>のシリーズを展示いたしました!








音楽好きにはたまらない!
さりげなく、音楽モチーフがちりばめられた着物や帯に包まれて、一緒にハーモニーonpu2
併せてご覧ください!!


ファッションコンサートゆかたイヴェント案内

5月5日は?

5月5日は?

「こどもの日」!  正解!!

そして、今年の5月5日は、「立夏」です!

立春はメジャーですが、意外と立夏はマイナーですね。

でも、着物を着ることを楽しむ方々には、この日を境に単衣を着るぞ~~みたいな、大事な日です。face02hand03

あくまでも、「着て楽しむ」という観点からですので、あしからず・・・face03
お茶の世界などでは5月は袷の季節となっております。

5月いっぱいは、学校の制服でいえば移行期間。寒ければ袷、暑ければ単衣!
襦袢から先に夏向きに着替えていきますので、単衣襦袢に袷の着物は〇ですが、袷の襦袢に単衣の着物はNGです。


丸太やの店内は、浴衣!すっかり夏モードですsunicon10










そして「こどもの日」は、元町一番街の東入り口特設ステージで、午後2時から、
私も所属する、元町商店街の宣伝部隊コーラスグループ「元町シスターズ」が「こどもの日のコンサート」を開催します。onpu2
懐かしい歌、可愛い歌、あれこれ!30分ほど歌います。
良かったら、聞きに来てください!!





コンサートイヴェント案内

「まるたやフレンドリーコンサート2018・春」は、立花礼子さんと上林きよみさんの素敵なデュオ演奏で〆!千秋楽でした。



「丸太やフレンドリーコンサート」は、また、秋10月ごろ開催予定です!
再会・再開を楽しみに!!



さて、丸太や、次の催しは?



【竺仙 浴衣展】5月3日(木)~8日(火)です。

浴衣と言えば言えば、「竺仙」
伝統的な注染の古典柄から、モダンでカワイイデザインまで多彩な浴衣をご用意いたします。
ぜひご覧ください♪


コンサートイヴェント案内

爽やかに晴れ渡って、ゴールデンウィークの幕開けですねface05

丸太やでは、明日の日曜日まで、「まるたやフレンドリーコンサート」を開催しています♪

本日は、若チームです。


お時間ございましたら、ぜひ、ひと時、カルテットの響きに包まれにお越しください。onpu2

我々朗夫婦は、ここ3連続で演奏いたしまして、めでたく?上がりで~す。
また秋まで、せっせと練習に励みます。hand03

 



コンサートイヴェント案内

本日は雨kasaですが・・・「まるたやフレンドリーコンサート」開催中です♪

昨日は、宮名利育さんと、岡本久仁美さんのデュオをお楽しみいただきました!



本日は、弦楽四重奏曲。



ベートーベンの名曲。ラズモフスキーの1番です。

名曲中の名曲!
美しい旋律が次々と紡がれて、私の大好きな曲です。

が!難曲中の難曲!!!

とある本には、この曲を「アマチュアのカルテットは、人前で弾いてはなりませぬ。」などと書かれているのです。

あえて??挑戦??
がんばります!icon09

ファッション音楽モチーフコンサート作品展イヴェント案内

本日より「まるたやフレンドリーコンサート2018春」開催です!
まずは、本日2時から1回目の公演です!


お時間ある方はどうぞ、お聞きください。

店内は、長田けい子さんの柔らかな色合いの作品が満開です!!






併せてご覧ください。

コンサートイヴェント案内

10週間後に迫った「まるたやフレンドリーコンサート2018・春」!!

練習にも、当然のことながら、だんだんと熱が入ってまいります!hand02 face09
丸太やのホームページでも日程を発表しました!
今回も、名曲がずらり・・・・




実に大変なものもあって、四苦八苦face07icon10
ついつい「この曲・・ここ、弾きにくいんだよな~~((+_+)) 」などと、ぼやきたくなることもあるのですが、、、

こんな美しい曲を残してもらって、演奏する機会を与えてもらって、
文句なんか言ったら罰が当たる!!と、気を取り直して、取り組む毎日です。。

少し先の話ではありますが、頭の片隅に、ご予定の候補に入れておいていただければ、幸いです!!





コンサートイヴェント案内

しつこく降っていた雨も、午後には止んでくれまして、
本日、「まるたやフレンドリーコンサート・2017秋」千穐楽、二回公演とも満員御礼のうちに無事終了いたしました!



今日は、息子とその仲間たちのフレッシュなカルテットで、シューベルトとメンデルスゾーンの弦楽四重奏曲をお聞きいただきました。

気の合う仲間、息もぴったり、音色も良く溶け合ってよい響きでした!
お揃いのTシャツを誂えての出演でした!!


今回も快くご出演くださって、熱演してくださった仲間の皆さん、
そして、
それを温かく受け止めてくださったご来場の皆様、本当にありがとうございました!!face05icon06


本日のコンサートで、弊店のコンサートは終了ですが、
元町商店街は、明日も「元町ミュージックウィーク」を開催しています。
午後からストリ-トコンサートが商店街の5会場で繰り広げられます。

どうぞ秋の一日を、ゆっくりと、元町商店街でお過ごしください。


  

コンサートイヴェント案内

今日はまた、雨でしたね~kasaicon10
そんな中でも、たくさんのお客様にお越しいただいて、無事「まるたやフレンドリーコンサート・2017秋」6日目のコンサートが終了しました!

終わって「ほ~っ・・」の記念写真です!(笑)



シューベルトとシューマンの弦楽四重奏曲を演奏しました。
午前中のリハーサルから3回!全力で弾き詰めだったので、さすがに疲れました。face03maru

さて、明日は、最終日です!
息子の仲間たち=若者チームで、シューベルトとメンデルスゾーンの弦楽四重奏曲を演奏します。

是非、お聞きください!!



  

コンサートイヴェント案内

本日、「まるたやフレンドリーコンサート」5日目♪

今日は、宮名利 育さんのフルートと岡本正子さん、岡本久仁美さんのピアノで、フランスの音楽をお聞き頂いております。
14時からの第一部もおかげさまで満員御礼!!



間もなく16時からの部が開演です!



明日は、丸太や親子と加藤真樹さんのカルテットで、シューベルトと、シューマンの2曲を演奏いたします。
あいにく、天気予報は雨kasa2ですが、、、。

ご来場をお待ちいたしております。





 

コンサートイヴェント案内

昨日、無事「まるたやフレンドリーコンサート・2017秋」の4日目のプログラムを終了♪

心配した雨も上がって、おかげさまで、沢山のお客様にお越しいただきました!






モーツァルトの「バイオリンとビオラのための二重奏曲 ト長調」と、ハイドンの弦楽四重奏曲の「鳥」を演奏いたしました。
どちらも大好きな曲!素敵な共演者と、熱心に聴いて下さるお客様に恵まれて、本当に幸せなことです!!

本日は、1日お休みをいただきましたが、明日10月5日(木)から残り3日、コンサートは続きます。
明日は、フルートの演奏です!

ご来場をお待ちいたしております。onpu2

コンサートイヴェント案内

昨日は、まるたやフレンドリーコンサート2017秋・3日目、丸太やの親子3人に息子の師匠、立花礼子に加わって頂いて、弦楽四重奏でした。
雨の中、沢山のお客様にお越しいただき、本当にありがとうございました!
終演後の、「ほっ~」という記念撮影face02




心配していた雨も、朝には止んでくれました!!
本日4日目!!

モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 ト長調 KV.423
ハイドン : 弦楽四重奏曲 第39番 「鳥」 ハ長調 op.33-3

菱本 美紀子・橋本 都恵(Vn) 三木 成美(Va) 三木 久雄(Vc)

第一部14:00、第二部16:00開演、もちろん 入場無料です。

間もなく開演です!
大いに楽しみたいと思います!hand03

コンサートイヴェント案内

昨日は、爽やかな秋晴れの10月スタートでした!
「まるたやフレンドリーコンサート」の2日目は、立花礼子さんと上林きよみさんの、息の合ったデュオで、
カバレフスキーのバイオリン協奏曲と、チャイコフスキーの作品を聞かせていただきました!



2回公演とも満員御礼!

どなたも、満足げに笑顔でお帰りになられるのが、何よりうれしく思いました!!face05


うって変わって、本日は雨ですが・・・kasa

まるたやフレンドリーコンサート2017秋・3日目は、丸太やの親子3人に息子の師匠、立花礼子に加わって頂いて、弦楽四重奏です。

プログラムは、

モーツァルト:弦楽四重奏曲 第18番 イ長調 KV.464
ハイドン:弦楽四重奏曲 第75番 ト長調 op.76-1

第一部14:00、第二部16:00開演、もちろん 入場無料です。

雨の中ではありますが、ご来場をお待ちいたしております!!

コンサートイヴェント案内

まるたやフレンドリーコンサート2017秋・1日目は、
ブラームスの クラリネット三重奏曲 とブルッフ の8つの小品より4曲をお聞き頂きました。






元町ミュージックウィークのオープニングコンサートもあって、
おかげさまで大盛況でした!

明日は、【まるたやフレンドリーコンサート2017秋】2日目♪
立花 礼子さんのバイオリンと、上林 きよみさんのピアノで、
カバレフスキーの ヴァイオリン協奏曲 ハ長調 op.48をメインに、チャイコフスキーの名曲などをお聞き頂きます。

どうぞお運びくださいませ~!!




コンサートイヴェント案内

本日より、第20回 元町ミュージックウィークがスタートです!






弊店のコンサートも、ホールコンサートの一つとして開催します!

お時間ございましたら、どうぞ~~。

本日は、クラリネット三重奏です♪
14時からと16時からの二回公演。
25席のサロンコンサートです。
満席になり次第、申し訳ございませんが、入場をお断りさせて頂きますので、ご了承ください。m(_ _)m


プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る