作品展 2014年07月25日 伊藤岱玲・花青 作陶展 嘆いても、叫んでも、怒っても、泣いても・・・しかたがないけれど。 暑い!! 暑すぎるぅ!!! そんな中、丹波篠山から、伊藤岱玲さんが、明日からの作品展の展示にお越しくださいました。 さすが、手際よく、大きなケース6個に入っていた作品が、どんどん並べれられて とても良い雰囲気に出来上がりました!! 明日は、奥様の花青さんもご来場です! 素敵な器の数々、是喜ご覧ください。 コメント(0) タグ :伊藤岱玲・花青(由起) 作陶展神戸・元町 丸太や Tweet
作品展 2014年07月24日 伊藤岱玲・花青 作陶展 丸太やの「オリジナル コレクション コンサート」シリーズでお世話になっている伊藤岱玲さん、花青さんご夫妻の作品展を開催いたします。 7月26日(土)~8月3日(日) 白磁の透き通るような白、呉須の青の涼やかさ、であり ながら、とってもやんわりとあたたかい手触り。それが、お 二人の作られる器のイメージです。 お付き合いが始まって、もうかれこれ10年になりますが、 お二人を、知れば知るほどに、作られる器を愛おしく思っ てしまうのです。 繊細に、丁寧に丁寧に作られているけれど、伸びやか で、どこか、たのしげに見えるタッチが好きです。 わたしの、「大切にしたいこと」=「#シャープに、♭フラ ットに、そして♮ナチュラルに!」に一番近い生き方をされ ているのかもしれない、と思っています。 ぜひ、ご覧ください。 コメント(0) タグ :伊藤岱玲・花青(由起) 作陶展愛おしい器丸太やオリジナルコレクションコンサート神戸・元町 丸太や Tweet
着物 2014年07月19日 夏 得 市 なっとくいち 納得市! ただ今開催中! こちらもご覧ください→「神戸・元町 丸太やの情景」 コメント(0) タグ :夏のバーゲンセール神戸・元町 丸太や Tweet
着物 2014年07月13日 ☆夏得市☆ はっきり言って、私は、いわゆる「バーゲンセール」は苦手です・・・。 、、モノより値段が前に出てる気がして・・・ でも、お値打ち品が揃うって、やっぱりうれしいですよね! 今年の夏得市は、先日息子夫婦ががんばって仕入れしてきた帯を中心にご覧頂こうと思います! 例えば、こんな・・・ 上質な帯を出品します。 17日(木)~22日(火)までの短期間ですが、素敵な出会いがあるかもしれません!! 是非、覗いてみてください。 コメント(0) タグ :夏のバーゲンセール神戸・元町 丸太や Tweet
音楽モチーフ 2014年07月09日 今年初の蝉の声!! 台風8号が気になるところです。 被害にあわれた皆様に、こころよりお見舞い申し上げます。 被害がこれ以上拡大しなければよいのですが・・・ 雨を覚悟すれば晴れ間も出るし、かと思うと、俄かに掻き曇り雨が降る! 一日中、不穏な、そして異様に湿度の高い一日でした。 明日、明後日も、まだまだ厳重注意です。 ですが、、、 今日、晴れ間の出た一瞬、 「じ、じ、じ、じ~、じ~じ~じ~・・・」 今年の、初!蝉の声を聞きました!! なかなか鳴かないので、少し、気をもんでいたのですが、鳴きました!! もうすぐ、梅雨も明けるでしょう。 夏には、夏の器! このグラスが似合います。 グラスごと冷やして、ビぃ~~~~ルぅ!! ・・・・第3の・・・ですが・・・ コメント(0) タグ :初蝉の声夏の器丸太やオリジナルコレクションコンサート神戸・元町 丸太や Tweet
着物ファッション男性向けの着物ゆかた 2014年07月09日 男の夏きもの! 小千谷縮を浴衣として着てしまう! ちょっと贅沢な気もしますが、涼しくて着心地最高でしょうね~。 色も爽やか甕覗き ストライプもお洒落です。 濃い色もございます。 透け感が気になる方は、綿50%・麻50%のこちらがおススメ! 今週末までの期間中にお求めいただければ、 に、間に合うように、お仕立ていたします!! 8月2日は、「みなとこうべ海上花火大会」 ゆかたでお出掛けのシーズンです。 コメント(0) タグ :男の夏着物ゆかたでお出掛けのシーズン神戸・元町 丸太や Tweet
着物男性向けの着物ゆかた 2014年07月07日 天の川のような☆☆☆ 今日は七夕だというのに、お天気はどうも、雨・・・ せめて、気分だけでも・・・・! 満天の星空に浮かび上がる天の川のような本藍染の浴衣です。 男性がお召しになっても、 もちろん、女性が夏着物としてお召し頂いても、 決して華やかではないのに、しっかり色で魅せる藍の色。夏のお出かけに、最高の藍をどうぞ!! 以前は、必ず笹を求めて、七夕飾りをしていましたが、 さすがに、初老?夫婦だけになると、省略してしまいました。 願い事は・・・・やっぱり「健康」かなぁ・・ 笹より団子!!笹団子食べて、お祈りしよぅっと!! コメント(0) タグ :七夕本藍染の浴衣ユニセックス浴衣神戸・元町 丸太や Tweet
着物ファッションゆかた 2014年07月05日 おニュ~は、やっぱり嬉しいね! 雨上がり、若夫婦は、 「ちょっくら、行ってくるわ。」と、撮影会に。 麻衣子が着物を着始めたのは、昨年の12月からなのですが、夏の着物は無かったので、 マーブル染めの木綿の「ゆかた+α」を夏着物として着られるように仕立てて、 今日がおろしたての、おニュ~だったのです! ハーバーランドまで、お出かけでしたか! 観覧車も見てくれてる? うん、良く似合ってる!! 見事な柄出しで仕立ててくださった仕立て屋さんにも感謝です! 丸太や店内は13日(日)まで開催中です。 コメント(0) タグ :マーブル染めゆかた夏の着物として充分着られます神戸・元町 丸太や Tweet
着物ファッション男性向けの着物 2014年07月04日 小千谷縮も! 先日ご来店下さったお客様の着物姿です。 着物は、樋口隆司さんの小千谷縮「まつりばやし」、帯は紫紘さんの経絽夏八寸。 衿元にもご注目!水玉模様の刺繡衿です。網代模様の渋めの着物に楽しさ&愛らしさをプラスですね~。 爽やかに、涼しげに、何より、楽しんでお召し頂いているのが、素晴らしく、素敵です!! さて!明日からスタートの「男の夏きもの」展。 準備完了!店内展示できました。 男性向けの広幅の小千谷縮も、縞や無地が揃っています!思いの外お手頃価格!! 13日(日)までの開催です。ぜひ、ご覧ください。 コメント(0) タグ :小千谷縮 樋口隆司小千谷縮男性向けの着物神戸・元町 丸太や Tweet
着物ファッション男性向けの着物 2014年07月03日 男の夏きもの―小千谷縮 5日(土)から13日(日)開催 中でも、涼しげなものは、やはり麻! 小千谷縮の男性向け反物です。 気張らずにお召し頂けて、スーツを着ているより楽で涼しくて、浴衣ほどはくだけた感じでもない! いかがでしょうか? 「僕が欲しい!!」と、息子が言っております~!! コメント(0) タグ :男物の着物小千谷縮神戸・元町 丸太や Tweet
着物ファッション男性向けの着物ゆかた 2014年07月02日 男の夏きもの! 何年前だったか、ある女性のお客様が、初めての着物に、夏物を選ばれました。 そのころ、着物をお召しになられる方が、今ほど多くも無く、 まして夏は、呉服やの私でさえ、「今日は、・・・パス!」という感じでしたので、 初着物が夏物ということに、多少ならず、びっくりしました。 すると、 「だって、揃えなければいけないものが少なくて済むし、裏地も付かないから値段も比較的安くで揃うし、 注目度は抜群に高いし・・・・・。」 なるほど・・・・ と、妙に納得したのでした。 最近は、男性の「着物を着たい!」という思いも高まっているようで、昨日のこのブログでもご紹介のとおり、弊店では、「浴衣+α」の着物をご提案しておりますが、 もう一歩踏み込んで、「男の夏きもの」の会を企画いたしました! 正絹夏着尺、本麻着尺、サマーウールなどを揃えました。 夏着物としてきちんとお召し頂くために、麻の襦袢、そして夏の角帯もございます。 もちろん、気軽な男物ゆかたも! 是非一度、ご覧ください。 コメント(0) タグ :男性の着物を見直そう!男物夏きもの神戸・元町 丸太や Tweet
着物ファッション男性向けの着物 2014年07月01日 素敵な着物姿、男性集合! 毎月、月初に更新している「丸太やホームページ」のTOPページですが、 7月は、息子の学友に登場していただきました! (画像をクリックするとページをご覧いただけます) このところ、男性も「着物を着たい!」という方が増えているようで、 TOPページの学友君のほかにも、ちょっと続けて「男性版 きものの着方レッスン」がありました。 皆さん1回の練習で、ご覧の通り!! 弊店オススメの綿ちりめん「きはる」を浴衣スタイルで! コチラは、綿麻のモノトーンストライプ! 皆さん ナカナカ たいしたものです!! かっこいい!! 横で見ておりましたが、息子のレッスンも悪くないです。 「お召しになった後は、片付けもできなくてはいけませんから・・・」と、 最後は、着物のたたみ方の講習付でした! この夏は、是非、着物でデート!? も、企画しています。 乞う、ご期待!! コメント(0) タグ :素敵な着姿オンパレード着物男子男性の浴衣姿神戸・元町 丸太や Tweet
着物ファッション別誂え 2014年07月01日 イタリアでも素敵な着物姿!! お客様から嬉しいメールを頂きました! 「この着物、とても、気に入っています!」 「 Verona の古代ローマ時代の円形闘技場「アレーナ」で野外オペラが行われます。 『アイーダ』を観劇した日に、この着物で行きました。良い席が取れたので、タキシードの男性も おられました。イタリア人男性に『きれいなスーツですね!』と話しかけられました。スーツ? 」 昨年、木戸源生さんに染めていただいた「ノアザミとてんとう虫」の着物です。ご主人のお仕事の関係で、イタリアへ行かれた際にお召しくださったそうです。 「皆さんにとても素晴らしい!と褒めていただきました。 帯の結び方は?とか、着物の季節は? 等、いろいろ話がはずみました。 とても注目され着物の存在感をあらためて感じました。 もちろん、木戸氏の、素晴らしいセンスと技術で格調高い着物に仕上がっているからです!」 着物で親善大使ですね!! そして、昨日も、別のお客様から、「かきつばたの帯」というご注文を頂き、長田けい子さんと弊店でお出会い頂いて、別染のご相談をいたしました。 こうやって、人から人、心からこころへと、想いが伝わって形となって生まれてくる! 幸せなお商売をさせていただいているなぁ、と感謝です!! コメント(0) タグ :素敵な着物姿別染め木戸源生さん長田けい子さん神戸・元町 丸太や Tweet