神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

着物ファッション

「今日で4月も終わりか・・・」と思いつつ、朝の支度をしていると、

 ほ~~ほけきょ ♪ けきょっ!
  ホ~ホケキョッ ♪ ケキョッ!ケキョッ!

なんと、face08 うぐいす!!

春を惜しんで泣いているのかなぁ・・・と、その姿をさがしていると、

その横を、スウィーーーッと、

おお!つばめ!!

やっぱり初夏到来です。


ということで、弊店の次の催しは、
「オフィストリエ 大人のオシャレゆかたⅡ」です。



詳しくは、丸太やのホームページ「催しのご案内」をご覧ください!

この夏、ちょっと大人なゆかたを着たいな、と思っておられる方、
夏着物としても着られるワンランクUpのゆかたを検討中の方、
必見です!!

着物ファッション

素敵な着物姿オンパレードです!!



お知り合いのヴァイオリニストのパーティーコンサートに伺う前に、樋口さんの会にお立ち寄りくださいました。
丸太やオリジナルコレクションコンサートの着物と帯を、こんな風に母娘揃って、見事なコーディネートでお召し頂いて!
涙が出そうなぐらい嬉しかったのです!!


そしてこちらは、

「麻の襦袢は涼しくて、良いですよ~!」
「ポリエステルでも良いけれど、洗える、っていう事が何より楽で、うれしいですよねぇ!」
「暑いことを我慢して着物を着るよりは、快適に着ることを優先しましょうよ~!」と、夏も着物を着よう!と、盛り上がった頼もしいメンバーです!




小千谷縮や、湯揉み絹縮がバックアップしてくれそうです!!



着物ファッション

丸太やでは、「樋口隆司 小千谷縮 織個展」を 開催中です!!

本日は、樋口さんがご来場!




着物姿のお客様もたくさんお越し下さって、樋口さんと楽しくご歓談!



もちろん、縮や紬の話が中心ですが、雪の話、新潟のお菓子、日本酒、地ビール・・・と、内容もバラエティ豊かに、お話が尽きることなく、気が付けば、閉店時刻でした!

明日も、11時から19時の閉店時刻まで、丸太やにおられます。
是非、樋口さんご本人のお話と、、小千谷縮、湯揉み絹縮、そして紬ちりめんの数々をご覧ください。



着物ファッション

爽やか展示☆

昨日から「樋口隆司 小千谷縮 織個展」を開催いたしております。



本日は、樋口さんご本人がご来店、展示の総仕上げに、小千谷縮のタペストリーを天井からつるしてくださいました。



一気に爽やかな風が、店内を吹き抜けるような気分になりました!

そして、まずは、新しい作品について、私たちに説明してくださいました。




明日、明後日は、午前11時から閉店時刻まで、ご来店のお客様に樋口さんが、直接お話をして下さるうえ、
新潟の銘菓と、北限のお茶で、おもてなしをと、計画してくださっています。


まずは、見て、触れてください。
爽やかな初夏のファッション、湯揉み絹縮を、そして、スーパークールビズの小千谷縮をどうぞ!!




着物ファッション

楠の若葉がとっても美しいですね。初夏も目前です。

丸太やでは、「樋口隆司 小千谷縮 織個展」を 開催中です!!



軽やか・さわやかな単衣・夏物をお探しの方は、ぜひこの機会にご覧ください。

小千谷縮の帯も良く揃っています。




26・27日両日は、樋口隆司さんご本人もご来場です!!

こちらのページもご覧ください「神戸・元町 丸太やの情景」

着物ファッション

単衣・夏物に最適!

 明日から始まる「樋口隆司 小千谷縮 織個展」の案内が、丸太やのホームページにUPされました。
ご覧いただければ幸いです。

 私が持っている樋口さんの縮を、案内状の撮影用にと、麻衣子が着てみました。
「ちょっと地味かな・・・?」と思ったのですが、
けっこう似合っている?!face02




私の方は、紬ちりめん。未来への希望を祈念する日には必ず着ている「フェニックス」です。




 樋口さんの創られる着物や帯は、紬ちりめん、湯揉み絹縮、と、小千谷縮の、大きく分けて3種類です。
もちろん、紬ちりめんは、袷の着物として着心地抜群ですが、
どの生地もさらさらとして、程の良い張りもあり、単衣に夏物に最適です!これからの蒸し暑い季節も、着物でお洒落を楽しみたい方の、強い味方です!
モダンな色使いはユニセックス、男性のお召し物にもお薦めいたします。
是非この機会に、単衣や夏物をご検討ください。

着物ファッション



小千谷縮は、高温多湿な日本の夏を少しでも心地よく過ごすために進化した着物です。

麻の繊維は、吸湿性、放湿性が良く、熱伝導性に優れ体感温度が低いという特性があります。

小千谷縮は、この麻の繊維で織りあげた布に、その名の通り、独特の縮加工を加えて、『シボ』という凹凸を作ります。

このシボにより、硬い麻糸はしなやかさと弾力を持ち、着心地が良くなるうえ、
肌と触れる面積を少なくし、肌と衣の間に風の通り道ができることで、抜群の清涼感が生まれます。

樋口隆司さんは、この、着心地の良さに、お洒落度をグンとアップさせて、
夏もお洒落に着物を楽しみたい方へ、素敵な反物や帯をご提案下さいます。

  

  

いかがですか?
画面でも、この透けた感じ!ふわっとした感じが伝わるでしょうか?

24日(木)からの開催に向けて、店内展示替えをしました。

26日(土)・27日(日)両日は、遠路新潟県小千谷市から、樋口隆司さんご本人がご来場くださいます。
「新潟の美味しいお茶とお菓子をお持ちして、神戸の皆様と楽しいひとときをご一緒できることを楽しみにいたしております。」とのこと。

どうぞ、お一人でも多くの方にご覧いただきたく、ご来店を心よりお待ちいたしております。



コンサート

お陰様で、「まるたやフレンドリーコンサート2014春」も、無事、千秋楽♪

最終日は、「立花礼子と三木ファミリーカルテット」で、
モーツァルトと、メンデルスゾーンの弦楽四重奏曲を演奏しました。



家族でカルテットをできるしあわせをかみしめながら・・・・なんて、

とんでもない!

本番中は、そんな心の余裕は残念ながら、まったくなかったです!icon10

特に、メンデルスゾーンのop.13は、ハードでした~。face07
中でも4楽章の嵐のような曲想には、もう、もみくちゃにされるような感じでしたが、

それでも、

曲の最後の部分で、輪廻転生というか、陽はまた昇るというか、
メンデルスゾーンからの励ましをいただいたような気がしました。face06

最後まで弾き終わって、この笑顔で~す!face02




また、秋に向けて、練習がんばろ~っと!!face02hand02


そして、丸太やでは、24日(木)から
「樋口隆司 小千谷縮 織個展」を開催いたします。
蒸し暑い日本の夏に、最適の織物「小千谷縮」。
初夏の単衣用には湯揉み絹縮!

ぜひ、ご覧ください。

コンサート

コンサート4日目♪

20日は、息子の所属する神戸市民オーケストラのメンバーに加わって頂いて、
シューベルト: 弦楽四重奏曲 D.353 ホ長調
モーツァルト: クラリネット五重奏曲 KV.581 イ長調
の2曲を演奏しました。

シューベルトの方は、17歳の青年シューベルトの作曲した、伸びしろいっぱいの曲に、60歳目前の私としては、精一杯チャレンジした~face07という感じもせぬではありませんが、モーツァルトは、名曲を、いくぶん楽しんで演奏させていただきました。face05




さて、明日は「まるたやフレンドリーコンサート2014春」の最終日です。

丸太や、三木親子に、息子のバイオリンの先生でもある立花礼子さんに加わって頂いて、

 モーツァルト: 弦楽四重奏曲 KV.171 変ホ長調
 メンデルスゾーン: 弦楽四重奏曲 op.13 イ短調

の、2つの弦楽四重奏曲を演奏いたします。

お聞きいただければ、幸いです!!

コンサート

コンサート3日目♪

 19日は、バイオリンの立花 礼子さんと、ピアノの上林 きよみさんのデュオで、ブラームスのバイオリンソナタ 第1番 ト長調と、 ハンガリア舞曲を、第1番から第5番までface08聞かせていただきました。

デュオ結成17年、流石息の合ったアンサンブルで、ブラームスの緻密に織りあげられたような曲を、そのように聞かせて下さいました。face05




4日目、20日のプログラムは、息子の所属する神戸市民オーケストラのメンバーに加わって頂いて、

シューベルト: 弦楽四重奏曲 D.353 ホ長調
モーツァルト: クラリネット五重奏曲 KV.581 イ長調

の2曲を演奏いたします。

お天気が、ちょっぴり心配ですが・・・・
どうぞお出かけください!

コンサート2日目♪

昨日からスタートした「まるたやフレンドリーコンサート2014春」
本日2日目は、ヴァイオリンとヴィオラのための室内楽曲ということで、

 モーツァルト: ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 KV.423 ト長調
 ドヴォルザーク: 2本のヴァイオリンとヴィオラのための三重奏曲 op.74

の2曲を演奏しました。
どちらも、なかなか難しい曲でしたが、良い曲で、
終わってしまうと、ほっとするより、ちょっぴりさびしいです・・・。

終演後の写真を見る限りでは、・・・




やっぱり、ほっとした顔してるかな。face03



明日は、ヴァイオリンの立花 礼子さんと、ピアノの上林 きよみさんのデュオです。

曲目は、ブラームスのバイオリンソナタ 第1番 op.78 ト長調と、 ハンガリア舞曲を、第1番~第5番!!

午後2時からと、4時からの二回公演です。
ぜひ!!お聞きください。


コンサート

 「バイオリンの柄の帯が欲しい」という私の夢を、横山喜八郎さんが叶えてくださって、そこからまた、新たな夢が花開くように、「丸太やオリジナルコレクションコンサート」と名付けた、音楽をモチーフにした着物や帯が誕生したのは、1994年2月のことです。その最初の発表会に合わせて、私たち夫婦と音楽仲間とで弦楽四重奏のコンサートを、弊店向えの「ユーハイム本店」3階ホールで開催しました。
私たち夫婦が、音楽が大好きだから、「丸太やオリジナルコレクションコンサート」という音楽をモチーフにしたオリジナル商品を制作したのだということを、私たちが演奏する音楽を聴いていただくことで、ご理解いただければとの想いでした。

1995年10月、震災後最初の、「丸太やオリジナルコレクションコンサート」の新作発表を店内で開催した折、店の2階で、「Motomachi Music Week」と名付けた室内楽コンサートを同時開催しました。
それが今日まで、毎年、春4月、秋10月に開催を続けている「まるたやフレンドリーコンサート」の始まりです。

来年1月で、震災から20年・・・という新聞の特集記事を見て、

「20年か‥‥」と、思いつつ。



17日から「まるたやフレンドリーコンサート2014春」がスタートしました!onpu2

初日は、宮名利 育さんのフルートと齊藤マヤさんのピアノで、「名曲アラカルト!」といった感じの、盛りだくさんプログラムでした。
着物姿のお客様がたくさんお越し下さいました!face05



18日は、バイオリンとヴィオラの室内楽です。

 モーツァルト: ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 KV.423 ト長調
 ドヴォルザーク: 2本のヴァイオリンとヴィオラのための三重奏曲 op.74

午後2時からと4時からの2回公演です。

着物

着方のおけいこ♪

ひと月ほど前に、「着物と帯の取り合わせについて相談にのって欲しいのですが・・・」と、お母様が作ってくださった着物と帯を持参されたのがきっかけで、弊店で、着方のお稽古を始められました。

1回目は、帯を結ぶ手順を覚えることを目的に、洋服の上に帯を結ぶ練習を2度、3度と繰り返しました。

昨日が2度目のお稽古だったのですが、
ご自宅で復習をしっかりされていて、「上手くいかないところ」がはっきりしていたので、
ポイントアドヴァイスして差し上げると、
一気に上達!

2度目のお稽古は、襦袢の着方を中心に、綺麗な着姿の重要ポイントの衿元を練習です。
そして、着物を着た上に帯を結んでみました。

「着物の袂があると、帯結びの難易度が一気に上がりますね~・・・」と仰っておられましたが、

出来上がった着姿!いかがでしょうか?






帯もとっても自然な形に結べました。

「なんだかとってもしっくり、着慣れた方に見えますよね・・・」と、麻衣子も絶賛!face05

「せっかく作ってもらった着物なのに、なかなか日の目を見せてあげられなかったので、こうして着ることができて嬉しい!母にも写真を見せます!」と、喜んでいただきました。
「着たい気持ち」がしっかり後押ししてくれるので、きっとすぐに、ひとりで着られるようになりますよ!

もう一度、おさらいしにお越しくださいね。face02
次回は着物で「元ブラ」しましょう!

そして、そのまま着物姿で、お母様に会いに行くと言うのはいかがですか??



着物ファッション

「『きはる』を見たかったのに会期中に来られなくて・・・と思っていたら、まだあるんですね!」と、お客様がご来店くださいました。
「知り合いが、『きはる』がとても着心地が良いと言っていたので、気になっていたんです。」

5月に着物をお召しになることがあるそうで、単衣の着物のご相談でした。

5月に入ると単衣の季節。心も弾むお出かけ季節!
『きはる』の持ち味を一番楽しんでいただける季節です。

こんな取り合わせ!



とか、

こんなのとか・・・

    


いかがでしょうか??

ちょっぴり汗ばむ頃なので、さらさら木綿は良いですよ!!

着物ファッション音楽モチーフ

ここ数日は、桜を惜しんでか花冷えで、冬に逆戻りのようでしたが、
どうやら、明日あたりからは一気に暖かくなるようです!
明日の最高気温の予報は、なんと21℃face085月の平均気温を越えてる?

だから・・・というわけでもありませんが、

丸太や店内入口は、「ゆかた」を展示しました!



近江縮に音楽モチーフをデザインした、オフィス・トリエさんとのコラボ浴衣と、芳賀文代さんが手染めして下さった本藍染の浴衣です。

店内さらに奥には、雪花絞りの浴衣も展示、ご覧いただけます。

「まだ、単衣の着物も着ていないのに」と思われるかもしれませんが、
何分ここから仕立てをして、お召し頂きますので、ご準備は早めがよろしいかと・・・・。face06

もちろん「綿ちりめん きはる」単衣兼ゆかたとしてお召し頂くのも大賛成です!!
(「きはる 春のお出掛け着物スタイル」は、好評につき会期延長しております。)

着物

 「お花見に行ったら、結構着物姿の方がいらして。男性の着物姿も見かけましたよ。」と、お客様。
呉服やといたしましては、本当に、嬉しいことです!face05

若いカップルから、熟年のご夫妻まで、「着物デート」って、いいですよね~。

とはいうものの、なかなか市場に男性向けの着物は多くはありません。
弊店でも、残念ながら、いつでも揃っていてご覧いただける、というわけではございませんが、
極力、こまめに、男性向けの着物をご覧いただけるように企画いたしております。

現在も、店内奥の部分に一コーナー設けておりますので、
先日の「男もキモノでお洒落する」の会をご覧いただけなかった方、ぜひのぞいてみてください!

気楽にお召しいただけるウールもオススメです。



「ウールのアンサンブルはいかが?!」

息子が自分のブログで熱く語っております。face02↓↓↓
「神戸・元町 丸太やの情景」http://motomachimarutaya.blog.fc2.com/blog-entry-818.html


コンサート

恒例のコンサート♪






年に2回開催を続けている「まるたやフレンドリーコンサート」が、近付いてきました。
今年の春は、4月17日(木)から21日(月)までの5日間です。
お時間とご興味のある方はどうぞ!

コチラもご覧ください「丸太やホームページ;まるたやフレンドリーコンサート」

各日とも2時からと4時からの2回公演。入場無料。
どのプログラムも1時間程度のコンサートです。

弊店の2階が会場です。25席ほどの小さな会場ですので、満席の場合はお断りせざるを得ません。ご了承ください。
お買い物の行き帰り、お楽しみいただければ幸いです。

今夜は、20日のプログラムのリハーサルです。
「がんばらなくっちゃ!!」


着物ファッション

4月!スタート☆

2月&3月は、溜めにためた帳面の処理に追われ、月末は久しぶりに孫まごして、すっかりご無沙汰してしまいましたface03

気が付けば4月!!

丸太やのHPも更新しました。
商品の価格の訂正もお陰様で無事完了。

今月もパワフルに、着物と共に、すこしこころ豊かな生活をご提案していきたいと思います!

今月のTOPページは、丸太やミュージックフレンズのピアニストに登場していただきました。
先月開かれたあるパーティーにご出席のために、長田けい子さんに別染していただいた「蘭とピアノ」の訪問着です。






そして、丸太や店内では、ただ今


開催中です!画像をクリックしていただくと、案内のページに飛びます。

綿ちりめんの着心地を是非おためしください!

プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る