神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

着物

着方のおけいこ♪

ひと月ほど前に、「着物と帯の取り合わせについて相談にのって欲しいのですが・・・」と、お母様が作ってくださった着物と帯を持参されたのがきっかけで、弊店で、着方のお稽古を始められました。

1回目は、帯を結ぶ手順を覚えることを目的に、洋服の上に帯を結ぶ練習を2度、3度と繰り返しました。

昨日が2度目のお稽古だったのですが、
ご自宅で復習をしっかりされていて、「上手くいかないところ」がはっきりしていたので、
ポイントアドヴァイスして差し上げると、
一気に上達!

2度目のお稽古は、襦袢の着方を中心に、綺麗な着姿の重要ポイントの衿元を練習です。
そして、着物を着た上に帯を結んでみました。

「着物の袂があると、帯結びの難易度が一気に上がりますね~・・・」と仰っておられましたが、

出来上がった着姿!いかがでしょうか?

着方のおけいこ♪



着方のおけいこ♪


帯もとっても自然な形に結べました。

「なんだかとってもしっくり、着慣れた方に見えますよね・・・」と、麻衣子も絶賛!face05

「せっかく作ってもらった着物なのに、なかなか日の目を見せてあげられなかったので、こうして着ることができて嬉しい!母にも写真を見せます!」と、喜んでいただきました。
「着たい気持ち」がしっかり後押ししてくれるので、きっとすぐに、ひとりで着られるようになりますよ!

もう一度、おさらいしにお越しくださいね。face02
次回は着物で「元ブラ」しましょう!

そして、そのまま着物姿で、お母様に会いに行くと言うのはいかがですか??





同じカテゴリー(着物)の記事画像
丸太やHP定期更新!「6月のTOPページ」
自分らしい着物姿に挑戦中です!
今日の素敵な着物姿☆
一足早く「5月の表紙」になりました☆
嬉しい!素敵な着物姿!!
「丸太やホームページ」定期更新しました☆
同じカテゴリー(着物)の記事
 丸太やHP定期更新!「6月のTOPページ」 (2019-06-03 09:41)
 自分らしい着物姿に挑戦中です! (2019-05-28 13:35)
 今日の素敵な着物姿☆ (2019-05-12 18:38)
 一足早く「5月の表紙」になりました☆ (2019-04-29 13:35)
 嬉しい!素敵な着物姿!! (2019-04-19 13:53)
 「丸太やホームページ」定期更新しました☆ (2019-04-01 18:51)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る