神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

着物ファッションイヴェント案内

毎年、このころになると、時の経つ速さが身に沁みます・・・face07

が、

さらに早回しのようで、申し訳ありませんが・・・月初の催しの告知もあって、一足早く丸太やのHPを12月の顔に更新しました!!!



年末年始、忙しい毎日の中にも、ご自分や大切な方との素敵な時間をしっかりとKEEPして、お食事やコンサートなどにもお出かけくださいね。
そんな時こそ着物を着よう!!


12月最初の催しは、こちら!


丸太やがお勧めする帯は、どれも「結びやすい」「結び心地が良い」「オシャレ」な帯ですが、中でも、この西村織物さんの博多帯は、若夫婦がヘビロテ愛用、推薦hand03の帯です。

詳しくは、こちらのページをご覧ください。➡http://marutaya.com/cont03/cont03-4501.htm

3日からの会ですが、商品揃っておりますので、、、、フライングGETも歓迎しております。face03


コンサートイヴェント案内

ほぼ月一で開催している「丸太やミニミニコンサート♪」です。

今月は、なかなか日程が取れず最終日曜日になりました。

って、明日や!!face08



チャイコフスキー、ボロディン、ラフマニノフなど、ロシアの作曲家の曲を丸太や親子の弦楽トリオで演奏します。

14時からと、16時からの2回。
丸太やの1階売り場スペースでオープンスタイルです。
お買い物やお食事、お散歩などの行き帰り、ちょこっと足を止めてお聞き頂ければ幸いです。onpu2

着物ファッション音楽モチーフ別誂え

「赤い糸」の帯 続き

前回のブログで、「続きは11月22日に・・」などと、思わせぶりな終わり方で、大変失礼いたしました。m(_ _)m



この帯を、
今回は、手を反対巻きに結びました。



「え?なんで張子の虎??」

でしょっface03

染めてくださった木戸源生さんに、私がお願いしたもう一つが、実は「柄の中にトラを入れて欲しい」だったのです。
木戸さんは、そのトラを、ちょっと愛嬌のある張子の虎にして、ど真ん中ではなく、少し脇の方に寄せて描いてくださいました。face05


何を隠そう、わたくしのだんなさまは五歳年上の寅年さんです。

運命の赤い糸!その糸が音楽を通して寅さんとつながっていた・・・私の還暦に思ったことをそのままテーマに染めてもらったのでしたface03
その出会いが、いろいろな方々とのお出会いを紡いでくれて、そのお一人が木戸先生で、おかげでこんな素敵な帯ができたのです!!



そして、種明かしをしたこの日は、


11月22日 いい夫婦の日 です!


テヘ|д^) 


おあとがよろし・・・・ようで・・・・!!

着物ファッション音楽モチーフ別誂え

歳がバレますが(バレていますが・・・face01)、昨年、めでたく還暦を迎えまして、その記念に「赤」をテーマの一つにして帯を染めていただきました。

ただ単に「赤い帯」というわけにはいきませんので、赤い線描きで、一筆書きのイメージで、音楽モチーフで、と、そんなとってもアバウトな注文だったのですが、木戸源生さんが、見事に形にしてくださいました!!

本日、おろしたて~icon06








赤い糸でつながる音符や記号onpu2 いくつ見つけられましたか?

今日は、ボージョレヌーボの日なので、帯〆・帯揚げも赤でまとめてみました!face02


実は、この帯には、もう一つ深~いテーマがあるのですよ。うふふ(*´艸`*)

つづきは22日に!!

着物ファッション別誂え作品展


     菱屋カレンブロッソ
     カフェぞうりフェアー

   11月19日(土)~27日(日)


  最近、街中に着物姿が、増えてきているなぁ・・・と、呉服やと
 しまして勝手に明るい見方をしております。face02
 着物が、何かの時のとっておきの衣装ではない、カジュアルな
 ファッションの一画を締めているのではないでしょうか?
 その強い味方が、履き心地の良い草履!!
 弊店のあるお客様が名付けて「走れる草履=カレンブロッソ」
 太めの鼻緒と、何といってもクッション性と機能性の良い、そし
 て普段の靴で履きなれた感覚のソールを利用した底が、着物
 でお出かけの時の足元をしっかり支えてくれます。
  欠点は、鼻緒のすげ替えができないことです。と、申しており
 ましたところ、これまた、あるお客様から、「欠点がもう一つある
 わよ!」と・・・face08
 「今までに持っている他の草履が履けなくなった~!!」face07icon10
 そのくらい人気です!icon06
 オーダーメイドもお承りいたします。どうぞこの機会にぜひご覧
 ください。
 

 詳しくは、丸太やホームページのご案内をご覧ください。
         ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
  http://marutaya.com/cont03/cont03-4408.htm



着物元フォト日記

7日が立冬だったそうで、季節はなのですね~。

確かに、急に冷え込みましたね。
日暮れも早くなったし、紅葉もどんどん進んでいるようです!

丸太やの店内も、初冬コーデに展示替えです。



年末、年始、ちょこっとパーティーとか、ランチ会とか、観劇とか、コンサートとか・・・
是非ドレスコードは「きもの」で!!

丸太やでは、着物の着付けのお手伝い、自分で着られるようになりたい方のお手伝いなど、ご相談に応じております。ご利用くださいませ。

・・・・・丸太や着付け教室に関するお問合せ・・・・・
丸太や着付け教室HP→http://marutaya.com/cont16/cont16.htm
お問い合わせフォーム→ http://marutaya.com/cont16/form/cont16-form1.htm
TEL:078-331-1031(神戸・元町丸太や)
Mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

神戸の街中の風景NOWをどうぞ!!

ルミナリエの飾りつけの組み立ても始まっていますね・・・


この写真は、高速長田のすぐ横を流れる湊川の川沿いの公園の紅葉です。


シラサギが、紅葉をバックに舞っていましたよ!(11月9日撮影)




着物ファッション作品展

明日からスタートです!
小山憲市織個展
11月5日(土)~11日(金)

店内準備完了!!
皆様のご来店をお待ちいたしております。






2階も小山ワールドです!!



5日、6日は、小山憲市さんがご来場くださいます!
親しく作品の解説もお聞きいただけます。
ぜひ、ご来店ください。



着物ファッション

11月!!
落ち葉になる前に刈り込まれた街路樹が、ちょっと寒そう・・・

丸太やのホームページ 定期更新しました!
11月のTOPページは、若女将で~す♡



写真の着物は、小山憲市さんの紬です。

「優しい色合い、ふんわり包まれるような着心地、大好きです。」と、若女将も惚れ込む小山さんの作品。
5日からの個展に合わせて、本日荷物が届きました!


(写真をクリックすると紹介ページに移動します)
貴方のお気に入りを見つけに来てくださいね~!!


プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る