神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

ファッション振袖フェアー

華やかなこと!!
流石振袖グランドフェアです。百花繚乱icon06



華やかだけれどギラギラ、ケバケバしません!
何百年という歴史の中で洗練されてきた意匠、たしかな技術で創り上げられたものたちなのです。

そしてその模様の中に、「幸多かれ」「健やかに」と祈りが込められています。




振袖フェアー別誂え作品展イヴェント案内

昨日、今日と、暑さが幾分和らいで、良い風が吹いています~face02

丸太や店内は、弊店の催しの中で一番華やかmituhanaicon12な「振袖グランドフェア」です!!










「お母様の振袖や袋帯を活かしたい」というようなご相談にも応じますのでお気軽にお訊ねください。


14日(火)までの開催ですicon06




ファッション振袖フェアーイヴェント案内

今年も、年が明けたな~と思っているうちに七草の節句が過ぎ、成人式が終わり・・・

もう少し、スピーディーに頭も体も対応しなければ!と、思うこの頃です。face01icon10


さて、昨日は雨の成人式でしたが、
ハイティーンの皆様は、「次はそろそろ自分の番!」という感じでご覧になっておられたのではないでしょうか?

丸太やでは1月11日から16日まで【振袖グランドフェア】を開催いたします!



<以下、若旦那の言葉です!!>
弊店は小さな呉服店ですので、大きな振袖専門店のように何百枚もはございません。
ですが、弊店が「これは!」と思う自信の振袖を、1点1点心を込めて、お嬢様にぴったりな品をご提案させていただきます♪
振袖は晴れの日を彩る大切な着物です。ぜひご家族皆様でじっくりとご覧ください♪


ご来店を心よりお待ちいたしておりますface05



振袖フェアー

振袖展



8月も残り一週間です!(・・・大阪では後2日で2学期始業だとか!!face08

弊店では、この時期恒例の振袖展です。



店内、グッと華やかになりました。

弊店特別企画「振袖・袋帯・襦袢の3点セット、仕立て上がり特別価格品」や、長田けい子さんのろうけつ染めによる「丸太やオリジナルコレクション・コンサート」シリーズの振袖などオンパレードです。

買おうか借りようかお悩みの方、一度ご覧になってみてください!


振袖フェアー

今日は、立て矢結び☆

雪ニモ 負ケズ!麻衣子は、今日(昨日)も華やかに、振袖姿で店に立っておりました!face02

今回の帯結びは「立て矢結び」



江戸時代のお城勤めの腰元たちが締めていた帯結びです。

きりっとして、華やかさもあり、
「背中にピタッとついている感じで、楽です!」と、麻衣子。

写真撮影の時に、前から見ても、肩から帯が覗いて豪華になります。


「文庫結び」、




「ふくら雀」、




そしてこの「立て矢結び」と、
主な帯結び3タイプをご紹介しましたが、それぞれに変化を付けた結び方もあります。

着物や帯の柄や、お嬢様の雰囲気に合わせて、素敵にお召し頂きたいですね!!





振袖フェアー

今回は「ふくら雀」で

昨日の寒さは、格別でしたね。snowman

寒い時に羽毛をいっぱいに膨らませて丸っこくなっている雀のことを「ふくら雀」といいます。
「福良雀」とか「福来雀」とも書き、きものの模様にも使われますが、
その形を模した帯の結び方も「ふくら雀」と言って、振袖や、若い方の訪問着などに合わせて結ぶことの多い変わり結びの代表的な形のひとつです。



せっかく振袖の着姿をアピールするのなら、帯結びをいろいろ変えてみよう、ということで結んでみました。
この扇柄の帯は、紫紘さん。これもまた40年ほど前に作られたものです!

前回の「文庫結び」と、どちらがお好みかな?




外は寒さMAXですが、丸太や店内は、華やかに!!

開催中です!


振袖フェアー

我が家の振袖!

今日は、麻衣子が振袖のモデルをしておりました!face02

「結婚したら、もう振袖は着たらだめですか?」というので、
「難しいことを言われそうな場所には、遠慮した方がよいけれど、
お友達の結婚の御呼ばれなどは、女友達が華やかにしてあげるのも大事なことなので、
着てあげるのも大切なんだよ。・・・まぁ、子どもの手を引いて、は無理だけどね。」

店の今回の催しのピーアールだと言うので、
よろこんで着付けしました!!




「だれか、『私も着たい!!』って思ってくれないかな~~。」

と、着姿をアピールしていました。face02

すっきりした感じに、とのリクエストで、帯結びは「文庫結び」にしました。



きゅっとして、コンパクトですが、可愛らしさもあって、私は好きです!


この振袖は、17年前に娘が来た写真が残っています。



隣に、ニコニコ立っているのは、現在27歳の息子です。face03

さらに、この振袖を母が誂えたのは、主人の妹さんが成人になる祝いの折です!!〇十年以上も前のこと。face08
写真がありました!!!



すごいでしょ?着物って!!

振袖は「千總」、今日のグリーンの帯は「川島織物」。
この帯も、私の実家の妹のために親が用意してくれてから40年近くになるものです。


「愛」がいっぱい詰まっているなぁ・・・・

まだまだ、この先も大切に着続けてほしいです。


あなたも、そんな振袖に出会って下さいね。


振袖フェアー

立春

昨夜の我が家は、こんな感じ!


で、

こんな感じ!!でした。face03



暦の上では「春」です。確かに、一昨日あたりから気温が上昇。icon14

ですが・・・

今日、明日は、またもや予想最低気温0℃&最高気温6℃icon15 と、急激に寒くなるようです!

皆様、気温に振り回されないように、くれぐれも体調管理を心がけましょうね!!


引き続き丸太やでは、


開催中です!!

今日は、丸太や専属モデルちゃんが、振袖を着るそうですよ。会いに来てね!face03

ファッション振袖フェアー

春節祭も間近です☆

朝は「今日は暖かいね」と言っていたのに、
気温が上がらないどころか、どんどん寒くなっている感じです!

それでも、1週間先は春節祭!

今日はプレイヴェントで、龍「ロンロン」が、元町商店街を練り歩いて冬を追い払っているようでした。




31日(金)から、2月2日(日)まで、南京町広場を中心にお祭りが繰り広げられます!
詳しくはこちら→「2014南京町春節祭」

そして、弊店では、振袖の会です。



色々な着物の中でも一番華やかな振袖で、春節に華を添えます!

超お値打ちの、弊店特別企画:振袖・袋帯・振袖襦袢三点お仕立て上がり525,000円や、
オリジナルコレクションコンサートシリーズの振袖も是非ご覧ください。

もちろん、別染めも承ります!!




プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る