神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

着物ファッション作品展イヴェント案内

佐藤さとみさんの作品

ただ今開催中の「江戸の粋 高橋孝之 染個展」では、高橋さんのお弟子さん、佐藤さとみさんの染帯も出品していただいています。

高橋さんも、「私には無い良いセンスの持ち主」と認める染織家・佐藤さとみさん




若手作家の瑞々しい作品をぜひお楽しみください。



単衣の着物に結んでみたい!「かざぐるま」



コチラは夏帯



木綿の生地に手描き更紗の唐花は、季節フリー!





ご来場をお待ちいたしております!!


着物ファッション作品展イヴェント案内

丸太やでは、ただ今「江戸の粋 高橋孝之 染個展」を開催中です。



墨流し染めの着尺や浴衣をはじめ、

一珍糊を使った小紋


江戸更紗






手描きとは信じられないような縞!





そして、2階フロアーには、朝陽が差し込む海面に船が浮かぶ・・・素敵な訪問着も!!





5月3日(日)までです。
ぜひご覧ください!!


着物ファッションゆかた作品展イヴェント案内


   4月25日(土)~5月3日(日)

  今週末からは、「江戸の粋 高橋孝之 染個展」
 開催いたします。
  ここ数年、毎夏にマーブル染めのを浴衣をご覧
 いただいていますので、高橋さん=マーブル染め
 の作者と思っておられる方もいらっしゃるかと思い
 ますが、人呼んで「技のデパート」!高橋さんは、
 墨流し染の他にも、東京手描き友禅、江戸更紗、
 一珍染、木目染めなど、いろいろな技法を見事に
 こなして、いろいろな着物や帯を制作されていま
 す。あまりに見事で、手描きだとはにわかに信じ
 られないような縞の着尺を染められたり、印象画
 のような点描のものも染められます。
  今回は、高橋さんの手による様々な作品を一挙
 にご覧頂きたいと思います。
  4月25日(土)と26日(日)は、
  高橋孝之さんご本人が、
 遠路、東京より弊店にご来店くださいます!!
 制作秘話などもお聞かせ願えるかもしれません!












皆様のご来場を こころよりお待ちいたして
おります。

コンサートイヴェント案内

千秋楽♪

本日の16時からの演奏で、この春の「まるたやフレンドリーコンサート」はめでたく千秋楽♪

最終日は青年モーツァルトと、フランスの大作曲家フォーレの最後の作品の弦楽四重奏曲の2曲でした。


どちらも、違った意味で、とても難しい曲でしたが、立花先生のご指導のもと、今の私たちの段階での良い演奏が出来たかな、と思っております。
温かく、応援のまなざしでお聞き下さったお客様方に、心より御礼申し上げます!!

秋の「またやる・・XXface03・まるたやフレンドリーコンサート」は10月3日(土)から9日(金)の予定です。



さてさて、本業に専念!!

今週末からは、


「技のデパート」と染織仲間の方々からも尊敬される高橋孝之さんの作品展です。

詳しいご案内は、コチラをご覧ください。→http://marutaya.com/cont03/cont03-3806.htm

乞うご期待!!

コンサートイヴェント案内

「まるたやフレンドリーコンサート」の3日目は、フルートと弦楽器のアンサンブルで
モーツァルトのフルート四重奏曲ニ長調とベートーベンのセレナーデを演奏いたしました。

「雨ニモ負ケズ」ご来場くださったお客様に、こころより御礼申し上げます!

弾き終わって「ほっ」の笑顔で記念撮影!!


女性3人は弊店オリジナル、芳賀さんの藍染のTシャツでした。改めて、良い色だな~・・・face05


さて本日は最終日です。我々親子に、息子の師匠に加わっていただいて弦楽四重奏を2曲演奏いたします。

 モーツァルト:弦楽四重奏曲 第13番 KV.173 ニ短調
 フォーレ:弦楽四重奏曲 op.121 ホ短調

第一部14:00、第二部16:00開演の2公演。
もちろん入場無料です。

ご来場をお待ちいたしております!!

コンサートイヴェント案内

昨日から「まるたやフレンドリーコンサート」を開催しております!

昨日の写真♪

立花礼子さんと上林きよみさんの黄金デュオによるブラームスのバイオリンソナタ第3番と、ハンガリア舞曲第14番~21番というプログラムでした。
「息の合った演奏を楽しませていただきました!」「脳にもすごく良い刺激をいただいたみたい」「なかなか聞くことのない曲も聴くことができてよかった!」と、みなさん喜んでくださいました。face05


本日は、ピアノの齊藤マヤさん、バイオリンの加藤真樹さんと我々家族で、ドヴォルザークのピアノ五重奏曲を演奏しました♪

譜めくりをお手伝いしてくださった齊藤さんのご主人も一緒に記念撮影kirakira!!
40分の大曲ですが、楽しく演奏させていただき、共演の皆さんに感謝、感謝!!です。

たくさんのご来場ありがとうございました!


明日もコンサートは続きます!(また、雨の予報ですが・・・・運動会ではないのでねface03どうぞお越しください。)

4/20 MON.
 ベートーヴェン:セレナーデ op.25 ニ長調
 モーツァルト:フルート四重奏曲 第1番 KV.285 ニ長調
 宮名利 育(Fl) 橋本 都恵(Vn)
  三木 成美(Va) 三木 久雄(Vc)

会場:神戸・元町 丸太や 2階 ギャラリー 響(定員25名)
第一部14:00、第二部16:00開演
入場無料

イヴェント案内

恒例の「まるたやフレンドリーコンサート」が始まります!



今朝は3日目の、フルートとのプログラムの練習でした!
明後日には、朝と晩と、ダブルで2日目と最終日のプログラムの練習があります!!
う~ん、がんばらなくっちゃface10hand02icon10

初日は、立花礼子さんと上林きよみさんの黄金デュオ。ブラームスのヴァイオリン曲を堪能していただけます。

どれもみな良い曲ばかりです。onpu2


丸太やの2階、25席というスペースで、ホームコンサートのような雰囲気です。身近で鳴る生演奏の響きをお楽しみください。

夜のコンサートには出かけにくい方、小さなお子様連れの方でも、みなさんと一緒にコンサートを楽しむ心だけあれば大丈夫。
お時間がございましたら、お出かけくださいませ。

着物ファッション男性向けの着物イヴェント案内

息子の友人が店を訪ねてくれて、

「去年お店で作った綿麻の着物は、もうかなり着ましたよ~。名古屋場所を観に行った時も!!」と、嬉しい報告を聞きました。face05

「今日は下見・・・次は、どんなものを作るのが良いのかな、と思って・・・」

ひとつ、オススメするとすれば・・・
ウールはいかがでしょうか?単衣仕立てなので、結構着ていただけるシーズンも長いし、なによりリーズナブル!




ウールのアンサンブルがあれば、今どきのファッションとして着るのなら、綿麻とで1年中を網羅できる?
息子も、こんな感じで、よく着ています。face03






明日までです!!

着物ファッション音楽モチーフ

藤岡組紐店さんとのコラボレーションで、この春発表させていただいた「音符の帯〆」は、おかげさまでご好評をいただいております!(ただ今、緑が品切れ中・・・しばらくお待ちください。face10icon10




その、藤岡組紐店さんが、先日、BS朝日の「アーツ&クラフツ商会」で「伊賀組みひも」という30分の特集番組で紹介されました。
YouTubuに編集されたものが公開されましたので、ぜひご覧ください!
「音符の帯〆」が、組まれていくところもご覧になれます!!


着物ファッション

 神戸市では今日、市立小学校の入学式がありました。

新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!!mituhana

私も、着付けのお手伝いをさせていただきました。face02icon22
ご了解をいただきましたので、UP!!


お母様から譲られた、菱重ねの地紋起こしのお着物に、七宝繋ぎの柄の袋帯をコーディネート。

今日から始まる学校生活で、お嬢ちゃんはもちろん!ご両親にも、良いご縁が繋がっていきますように、と、
願いを込めながら着付けさせていただきました。face02


記念の写真をご自宅前で撮影させていただきましたが、目の前の道路を大きなトラックをはじめ、車が次々と通ります・・・。


「丸太やのおばちゃんから言われるまでもないだろうけれど・・・

新一年生のみなさ~ん、

学校の行き帰り、くれぐれも、くれぐれも、車には気を付けてくださいね!!

弊店のある神戸・元町一番街では、毎週木曜日に、交通安全・自転車乗り入れ禁止のキャンペーンを続けていますが、そのキャンペーンソングです!

『交通安全パトパトマーチonpu2

今日も元気なその笑顔
家族みんなの願いだよ
悲しい事故のないように
交通ルールを守りましょう
わがまち神戸は
事故はゼロ
みんなのしあわせ 守ります
交通安全パトパトマーチ~♪


学校帰りはともだちと
急な飛び出し事故のもと
右みて左みて
手をあげて
安全確認 もういちど
わがまち神戸は
元気な街
いつも 安心ありがとう
交通安全パトパトマーチ~♪



着物ファッションイヴェント案内

着方のお稽古☆

今日の午前中は、着方のお稽古でした!
昨年お求めいただいた本場結城紬と、先日のモリスデザインの袋帯の取り合わせです!!face05

「どちらも、自分にとっては、めちゃめちゃ贅沢なお買いもの!!
でも!買ったからには着る!!着なくちゃもったいないというか、申し訳ないから!!」

と、本日お稽古されました。

「こんな立派な着物や帯でお稽古なんて、バチが当たりそうですけれど・・・・」と仰っておられましたが、
だからこそ着たい気持ちが増すわけで、上質なものの力に助けられ、何より、この取り合わせでお召しになるのだから、練習に無駄がありません!

いかがでしょうか?



はじめて一人で結んだ袋帯!
「こっちむいて~」とお願いしましたが‥‥

「だめ、だめ!!」face03 で、後姿のみ公開です。

後2回、練習予定で、ちょ~っと遠方でお召しになる計画なのです!
私も、気合が入ります!hand02


丸太やでは、着物を着るためのお手伝いをいたしておりますので、着物を着たい方!どうぞお気軽にご相談ください。


店内では、「男の着物~袷から夏物まで~」を展開中です。

着物ファッション

お友達の結婚式へ☆

今日は、麻衣子のお友達の結婚式!
数日前から、「あいにくの天気予報やねぇ・・・」と気にしておりましたが、予報に反して朝は良いお天気!!icon01

「ミセスとはいえ、まだまだ若いんだから、お友達の結婚式には振袖を着て行ってもいいのよ。」と言いましたが、

「二次会にも出席するし、そうなると、振袖はキツイから・・・」とのことで、ご実家のお母様から譲られた着物と帯を選んでおりました。

もう、すっかりひとりで毎日のように着物を着ていますが、初めての重ね衿に、普段あまり結ばない袋帯とあって、数日前から練習をつんでおりました!





おぉ、おぉ!きれい、きれい!!face05


お友達の式に華を添えてあげておいで~face02



そして、丸太や店内は、本日より「男の着物~袷から夏物まで~」を、渋~く展開しております!!





着物ファッションイヴェント案内日記

ダイエットお花見!

今日は、若夫婦に店を任せて、老夫婦はお休みでした。
前回の休日から、「健康のために」と、ウォーキングを始めました。

本日二度目のウォーキングは、雨の降らぬうちに!と、午前中1時間かけて、自宅近くの妙法寺川沿いの桜並木コースを歩いてきました。











川沿いに、見事に咲きそろっていました!!
午後からはお天気が崩れて、この週末も雨模様・・・icon11
お花見を計画している方には、ちょっとおきのどく。

私たちは、花見弁当を食べるでもなく、花を愛でながら、ひたすらせっせと歩いて来ました!!
汗もいっぱい掻いて、今晩、体重計に乗るのがちょっと楽しみ・・・face03



さて、店のほうでは、若夫婦が明日からの催し「男の着物~袷から夏物まで~」の準備を頑張ってくれたようです!




春の会なので、これからお召いただける単衣向きの木綿や、小千谷縮なども取り揃えました!




この涼しげな風合いがたまりませんな~。

(もちろん女性の方にもお召しいただけますよ!)



ぜひご覧ください!

着物ファッションイヴェント案内

4月のTOPページ更新☆

桜が一気に咲いて、4月です!

恒例の「丸太やホームページ」更新のお知らせです。

今月のTOPページを飾って下さるのは、新成人のお客様です。



ご本人はもちろん、ご家族の皆様のご健康と、ご多幸を丸太や一同、心よりお祈りいたしております!!



そして、今週末からは、「男の着物 ~袷から夏物まで~」です。



着物をご自身のファッションに取り入れて楽しんでおられる男性がどんどん増えているように思います。
それでもなかなか「男物」の着物を見られる機会は多くはありません。

今回は、袷から夏物まで、四季折々にお召しいただきたい男の着物をご紹介します!
フォーマル向きの御召からカジュアルに着こなしたい紬、気軽に楽しむウールや木綿の着物もご覧いただけます♪

さらに、着物の他にも、男の和装小物・・・羽織紐や草履、足袋なども取り揃えます。

ぜひ、この機会にご覧ください。

プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る