神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

着物ファッションゆかた

今年の浴衣をあつらえるなら・・・そろそろタイムリミット!!なのです。face07icon10
「どうしようかな~~~」とお悩み中の方は、ぜひ今回の「トリエ 大人のオシャレ浴衣」をご覧になっておいてくださいませ!





綿麻の素材に、長板染や雪花絞りで染めたオシャレな浴衣がずらり!揃っています。

大人かわいい帯も!!


私の一番お気に入りは入口の、このセット



遠目に「鱗紋」の雪花絞りに「いちご」の染帯。

浴衣として着るもよし!夏の襦袢を着て着物として着るのもOK!
この反物は綿麻素材なのでご自宅でお洗濯も可能です。

今月の28日(火)までです。

そして、26日(土)の午後はトリエの寺本幸司さんがご来店くださいます!!
制作秘話などお聞き出来るかも?

皆様のご来店を心からお待ちいたしております。



着物ファッションゆかた作品展イヴェント案内



「オフィストリエ 大人のオシャレ浴衣」開催です!

浴衣だけれど、単なる浴衣じゃない!


   こんなのも!



   こんなのも!!



大人かわいい、オシャレ浴衣。

ぜひご覧ください。face05


元フォト

「気まま屋」さんのぶたちゃんカード、父の日向け?新作です。(@50円)



「ありがとう」の気持ちをちゃんと伝えましょ!!

メールもいいけど、葉書もねっhand03face02


このところ、丸太やはほぼ無休で営業しておりますが、誠に勝手ながら、

15日(水)は休業いたします。

よろしくお願いいたします!

コンサートイヴェント案内

6月の第3日曜日、今年は19日、は、父の日ですicon06

母の日はカーネーションが、シンボルフラワーで、アピールばっちりなのですが、父の日の花って、何?
黄色い花のイメージでひまわり? ばら?
それとも、6月なので紫陽花?
男性だから、花ではないのかもしれませんね?


さて、弊店では、「父の日コンサート」というわけでもありませんが、19日に「水無月クラシック」と題してミニミニコンサート♪を開催します。
いつものように、店の1階で14時からと、16時からの2回。15分足らずのちっちゃなコンサートです。
お父さんへのプレゼントのお買い物や、みんなでお食事にお出かけの行き帰り、
足を止めて、おまけのコンサートをお楽しみいただければ幸いですicon06





余談ですが!!

我が家の紫陽花
2年前の写真・・・青い花だったはず・・・


が、

今年は!




えらく赤い花に変わっていました!!face08icon11

土壌のリトマス試験みたいな花だと聞いたことがあるような・・・
どうすれば、青い花にもどるのかしら・・・・・???

着物ファッション

家の近くの月見山商店街は「つばめのくる商店街」です。
今年もたくさんの燕たちが子育てをしています。
子燕たちもずいぶん大きくなって、巣が窮屈そう。親鳥たちは食欲旺盛な子燕のためにせっせと餌を運んでいました!巣立ちの日もそう遠くなさそうです。



6月も早10日を迎えます!

この時期になると結びたくなる、私のお気に入りの帯の一つがこれです!



清流に可憐に咲く「梅花藻」の花を友禅染した四ツ井健さんの染帯。
波柄のような地紋の夏帯なのですが、帯芯を淡いグレーにしておいたので、透けた感じが抑えられて、今頃単衣の上に結ぶのに気に入っています!
帯留に母にもらった鯉?の帯留を合わせました。face02




弊店ではただ今【特集 夏の帯と帯まわり】と【洗える着物と襦袢―東レ シルック展―】を開催中です!

夏も着物ファッションを楽しみましょ!!



日記

お散歩日記☆

この一週間、ちょっとハードな毎日だったので、昨日の待ちに待ったお休みは、思い切りリフレッシュ!

と、言っても相変わらずの、夫婦でメタボ対策お散歩でした~face03icon10
我が家から西へ西へと歩いて、鉄拐山へ登り、山伝いに旗振山へ。
須磨浦山上遊園から塩屋方面へ下るというコースでした。







ウバメガシの林や、御影石の岩肌、青々と茂る木立!!
開ける絶景!!

歩き始めは、ついついネガティブな言葉が出ていたのですが、
歩くほどに、自然の力に心が浄化されていくのか、「すばらしい!きれいね~!!」の連発になります。face05

「塩屋に降りる道は、迷いやすいから気を付けてね!」と、そのあたりに詳しいお客様からご助言を頂いていたにもかかわらず!
しっかり、予定とは違う場所に出ました~!!face07

ところが、そのおかげで、思いがけない出会い!!!





池の中州でアオサギが子育てをしている姿を見ることができました!!

夕方別件があって海辺を再び歩きました。
昼間に歩いた山の稜線が、夕陽を背に受けて、シルエットとなってくっきり浮かび上がり美しい!!
「明日もばんばりや~!」と応援してもらった気分でした!!





そして、丸太やでは、明日4日(土)から12日(日)まで
【特集 夏の帯と帯まわり】の会を催します。
夏の帯色々と、絽の帯揚げやレースの帯締めなどなど、いろいろ取り揃えております。
併せて、洗える着物でおなじみの東レ シルックの着物や帯もご覧いただけます。
この夏は、幾分涼しい予報ですが、着物を楽しむのにはありがたいです。。。
ぜひ、夏も着物でオシャレを楽しみましょう!!

ご来店を心よりお待ちいたしております。


着物ファッションイヴェント案内

6月ですね~!
丸太やのホームページも更新いたしました。icon22face02
今月のTOPページはこちらです!!

昨年の10月に、このブログで一度ご紹介させていただいたお着物姿です。
  以前の紹介ページはコチラ➡http://marutaya.motomachi-1.com/e343560.html

TOPページにご登場いただきたいと、お願いいたしましたところ、
「せっかくなら、山を背景にしたい!」とのご希望で、六甲山、ヴィーナスブリッジまで出かけて撮影してまいりました!!
お客様はもちろん、着物も山の緑に囲まれて、生き生きと輝いて見えました。icon12

「夏のたより」のページには、6月~8月の、弊店の催しの予定も発表しております。ぜひチェックしてくださいね。


プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る