神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

着物ファッションイヴェント案内

「着物は着たいけれど、草履や下駄が痛くて・・・」というお声を聞くことがあります。
そんな声は、もちろん、履物のメーカーさんにも届きます。

「おしゃれで、機能的で歩きやすい草履」を創ろう、という熱い思いで、草履革命を起こしたのは、大正15年創業の老舗履物メーカー「菱屋」!

ケミカルシューズの靴底という洋の要素を取り入れ、新しいブランドとして生み出したのが『カレンブロッソ』。
着物愛好家に圧倒的な人気です。
弊店でも、お客様より「走れる草履!」とニックネームを付けていただいて、ご愛用頂いています。

ここ数年毎年開催しておりますが、今年も、
12月2日から10日まで『菱屋カレンブロッソ カフェぞうり別誂の会』を開催いたします!




カレンブロッソの特徴は、

(1)なんといっても履き心地の良さ!
カレンブロッソの草履底には、ケミカルシューズの技術を用いた新素材が使われています。一番の特徴はグリップの良さ。濡れた石畳の上を歩いても滑らないグリップ力で足元の不安を解消します。軽くて程よいクッション性も履き心地の秘密です。

(2)そして、デザインがオシャレ!
カレンブロッソの草履には今までの履物には無いファッション性があります。色、素材も多彩なバリエーションを用意し、和服のみならず洋服にもコーディネートできる、オシャレを追求したデザインなのです。

もちろんカレンブロッソの草履は「すげ職人」が一足一足鼻緒をすげています。手間暇を惜しまず、ひとつの草履を丁寧に作り上げていくのです。だから、一足からのオーダーメイドにも対応してくれます。

今回も、お客様がお持ちの残布を使った鼻緒でオリジナル草履の別誂え受注会を開催します!
レディースだけでなくメンズも対応!男性の皆様もオリジナル草履を作ってみませんか?
必要な生地の大きさはレディースなら40cm×6cm。メンズなら43cm×7cm。見えないところで継ぐこともできます。
色、素材はもちろん、台の高さも選ぶことができます。たくさんの生地見本を見比べながら、あなた好みの草履をお作りいたします。

(出来上がりまで2~3ヶ月楽しみにお待ちください!!)



すぐに履いて帰って頂くこともできるように、現品も多数取り揃えております!!

どうぞこの機会をお見逃しなく!!

ご来店、ご相談、お待ちいたしております!!


お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ

Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp

着物ファッション作品展

この度丸太やでは日本刺繍作家・森康次さんの作品展を開催させていただきます。



森康次さんのこだわりは、「刺繍ならではの美しいカタチ」
そのためのデザインを考え、布を選び、色選び、ひとつひとつ、まさにひと針ひと針、創られていきます。

日本刺繍に使う糸は、一本の糸が蚕の吐く糸を80本、全く、撚り合わさないで出来ています。撚りがかかっていない絹糸は、本当に艶々と、光沢があって綺麗です。その糸を、丁寧に染めて、さらに細く分けたりして、使用に耐える強度を付けるために手で撚りをかけて使用します。

森さんの刺繍は、繊細極まりない、糸の表情が、とても素敵なのです。
光や影のリズムや、風や水の流れや、花や小鳥の命の輝きまでも、布に縫い留めて現わしておられるよう!


今回の個展開催に合わせて、弊店のオリジナル名古屋帯も制作していただきました。

詳しくは、こちらをご覧ください。http://marutaya.com/cont03/cont03-480702.htm

ぜひぜひ、実物をご覧になりにお越しくださいませ!

11月18日(土)、19日(日)、23日(木・祝)は森さんが弊店にお越しくださいます。
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。

着物ファッション

7日が「立冬」だったそうで、暦の上では冬なのですね~~face06

今日も、お客様が素敵に着物をお召しになってご来店くださいました!face05
私とツーショットならばOK、ということで・・・・・(^^♪



昨年、若女将の着付け教室に通ってくださったのですが、バッチリ!格好良くお召しになっておられ、本当にうれしいです!

コンサートに、お食事に、観劇に、、、、、

何でもない日に!!

どんどんお召しくださいね!


ただ今、丸太やでは、

開催中です。

殿方も、どんどん着物でおしゃれしてくださいませicon06



着物ファッション男性向けの着物イヴェント案内

さすが、晴れの特異日ですね~。
11月3日文化の日は、おおむね晴れますicon01!!

三連休ですね。気持ちの良い秋晴れの日。
元町商店街にもぜひお出かけください!


弊店では、4日(土)から12日(日)まで、男性の着物の特集を開催いたします!!
なかなかたくさん見る機会の少ない男性の着物です。
この機会に、ぜひご覧ください!





昨日、私はお休みだったので、神戸市立森林植物園へ行ってきました~。
急に冷え込み、紅葉が始まっていて、とてもきれいでしたよ。





自然の造形は、本当に素晴らしい!
色々な木や植物や、生き物たちが、共存しながら精いっぱい生きている。
そこにある曼荼羅がうつくしい、と、いつも感動するのです。face01


着物ファッション

丸太やHP定期更新☆

急に寒くなりましたね。
キリット!11月のスタートです!!hand02

丸太やのホームページも11月の顔に定期更新しました!!




今月も、素敵な着物や帯、それを産み出しておられる「ひと」をご紹介していきたいと思います。




みなさまのご来店を心よりお待ちいたしております!face05



プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る