神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

ファッション作品展

3月も、早、半月過ぎて、花暦も、梅から菜の花、桜へとバトンタッチです。

丸太やの、3月後半の催しは、21日(木)からスタートの、木戸源生・原田今日子・眞鍋沙智【友禅染作品展】です。

木戸源生さんと、木戸さんを師仰ぐ、若い女性作家さんたちの三人展!
友禅という技法は同じでも、当然のことながら、三人三様の、個性あふれる作品が並びます!!



ご指名で、別染も承ります!

詳しいご案内は、丸太やのホームページより、コチラをご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://marutaya.com/cont03/cont03-5402.htm



ファッション作品展

「春うらら 米沢の織物展」開催です。
店内展示はこんな感じです!







やさしい春色の反物がいっぱい!
正絹の紬も良いけれど、上質な木綿の反物も心をくすぐりますな~~。face05
それに合わせる帯がまたかわいいicon06

着物スターターの方から、ヘビーユーザーさんまで、ぜひご覧いただきたいです。face02icon22




ファッション作品展

ただ今、丸太やでは、「帯の紫紘 作品展―古典とモダンー」を開催中です。

今回は、2階も特設会場です!
ズラリ!素敵な帯が並んでおります。




やっぱり、目を引くのはウィリアム・モリスのデザインが基となった帯!
なんといっても有名どころ「苺泥棒」



私は、この「野ばら」が好きface05



少し軽やかに、名古屋帯も良いな~~face06

  

ということで、ぜひ、ご覧になりに来てくださいね。



ファッション作品展

1月も後半に入りました!
受験生の皆さん そのご家族の方たちも いよいよ・・・という感じでしょうか?
どうぞ風邪などひかぬように くれぐれもご自愛くださって、十分に実力が発揮できますように!face06

さて、

丸太やの1月後半の催しは「帯の紫紘 作品展―古典とモダン―」です。



紫紘は故・山口伊太郎氏が大正九年に創業した【山口織物所】を前身とする、西陣でも老舗の帯メーカーです。私が、丸太やに来て、お取引のある問屋さん、メーカーさんは、それなりに入れ替わりもありましたが、ず~っと続いているメーカーさんの一つです。

先日、若女将が、制作現場を見学に行って、昔、私も、そうしていただいたように、たくさん沢山教えて頂いてきました。
その報告も兼ねたご案内が、HPにUPされております。
ぜひ、隅々までお読みください!!


素敵な帯の数々。
晴の日の「勝負帯!」に、
楽しい集いの「話題帯!」に、
何よりご自身の「お気に入りの帯!」を、見付にいらしてくださいませ。

お待ちいたしております!!


ファッション別誂え作品展



菱屋カレンブロッソ カフェぞうり別誂えフェアを開催しています!

着物の残り布や、お気に入りのチロリアンテープなどで、あなたのオリジナル草履を誂えることができます!
詳しくは、丸太やホームページ、コチラをご覧ください。
                ↓↓↓↓↓↓↓↓
        http://marutaya.com/cont03/cont03-5207.htm




現品でお求めいただけるカフェぞうりも、色々取り揃えました!
この機会にぜひ、GETしてください!



ファッション作品展

【枡屋儀兵衛 本場大島紬展】
11月3日(土)~11日(日)
場所:神戸・元町 丸太や店内


店内はこんな感じです。







大島紬の着心地を楽しみたい、という方のために、気楽にお召しいただける縞大島から、
一元(ひともと)絣の本格大島まで、色々と揃っております。

どこか懐かしい感じのする泥染めの絣のもの、
色合いは昔ながらの色だけれど、ちょっとモダンな柄のもの、
春に着たい白大島!

ぜひぜひこの機会にご覧になってくださいませ!!


ファッション作品展

晴の特異日「文化の日」
やっぱり見事な秋晴れです!!sun

丸太やでは、本日より11日(日)まで、「枡屋儀兵衛 本場大島紬展」を開催いたします。


  枡屋儀兵衛
   本場大島紬展
 11月3日(土)~11日(日)


  詳しいご案内は、丸太やのHPをご覧ください。
       ↓↓↓↓↓↓↓↓
  http://marutaya.com/cont03/cont03-5206.htm


 着心地、着姿、そしてやっぱりお洒落度!

 厳しい検品で、品質にこだわり、
 丁寧なモノづくりの心が伝わってきますface05

 ぜひ、ご覧ください。

 ご来店を心よりお待ちいたしております。
 



ファッション作品展

ようやく、気候も気温も落ち着いたかな?という感じですね。

「久しぶりに、着物を着ましたface02」というお客様も多いです!
爽やかな季節が続いてほしいです!!

丸太や、次の催しは、コチラ!



こだわりの逸品を創り続けておられる「千藤」さんの、素敵な着物や帯をご覧いただきます。

若旦那ブログに、詳しい紹介が、日々UPされますので、ぜひそちらもチェックしてくださいね!



ファッション男性向けの着物作品展

本日より、丸太やでは「特集・男の着物」を開催です!



店内は、こんな感じです!







男性の着物や帯は、色々とご覧いただける機会は少ないので、この機会をお見逃しなく!!

草履や袋物なども、取り揃えて、ご来店をお待ちいたしております!!


ファッション作品展

「晴れの日の礼装展」

お彼岸を待たずして、急に涼しくなりました!
体調管理には、十分に気を付けなくては!!face06

さて、

丸太やの次の催しは「訪問着・付下げ・袋帯 晴れの日の礼装展」です。

生まれてから〇〇年の間に、初宮参りから始まって、七五三、入学式、卒業式、成人式、結婚に至る諸々のイヴェントなどなど、
そして子供が生まれると、親としての立場での、それぞれの節目をいくつも通ってきました。

そのひとつひとつに、限りない想い出があって、そのシーンを思い出すと、少なからず着物が思い浮かびます。

<特別な日が もっと特別になる 晴の日の着物>

丸太やのご提案を、ちょっと覗いてみてください。
店内展示は、すでに完了しております。hand03








もう、4年以上も前のことになるのか…と、遠い目になる私ですが、(笑)
息子に、かわいいお嫁ちゃんが来てくれて、「生田さんにお参りしてくる」というので、一張羅の訪問着を着付けしました!



お互いに懐かしい1枚、、かも、、です。




24日までの開催です。どうぞご来店ください!



ファッション作品展イヴェント案内

次々起こる自然災害に、息をのむばかり。。。
お見舞い申し上げます、というよりほかに言葉もありません。

それでも、時は待ってくれず、元気なものが、元気に動いてゆくしかないです。

丸太やでは、「小紋・紬・名古屋帯 お出かけきもの市」と題して、気軽なお出かけに装っていただきたい、お洒落な着物と帯の会を開催しています。



店内は、こんな感じ!







季節感や、出かける先のイヴェントのテイストを取り入れたり、ご一緒する方へのメッセージを込めて、お召しいただきたいです!

 

今年のボージョレの会には、こんな帯はいかがですか??




詳しいご案内は、丸太やホームページ「催しのご案内」をご覧ください!➡http://marutaya.com/cont03/cont03-5201.htm

振袖フェアー別誂え作品展イヴェント案内

昨日、今日と、暑さが幾分和らいで、良い風が吹いています~face02

丸太や店内は、弊店の催しの中で一番華やかmituhanaicon12な「振袖グランドフェア」です!!










「お母様の振袖や袋帯を活かしたい」というようなご相談にも応じますのでお気軽にお訊ねください。


14日(火)までの開催ですicon06




ファッション作品展

連日の猛暑ですface10icon10
40℃、41℃、って、想像ができないけれど、、、考えたら、熱いお風呂の湯船の中ってことですよね!
我が家は、大体38℃に設定しているから、3℃近くも高い!!って、浸かっていられないから~face08

まあ、そんな中ですが、、



そろそろ振袖を、とご思案中の皆様に、丸太やがお勧めする「振袖グランドフェアー」を開催いたします。



18歳で成人などという話も聞こえてくる今日ですが、
我が身を振り返って、
「成人」は、やっぱり、大きな節目。きちんと、越えたい節目ですね。

成人式の当日だけでなく、その日を迎えるまでの日々。
例えば、「おばあちゃんも一緒に振袖を見に行った」とか、「前撮りの送り迎え、運転するお父さんのちょっと緊張した顔」などというのも。。。


幸せな思い出に残る1日、大切な1日、そんな思いを込めてご案内させていただきますicon06



作品展

店内、ガラット模様替え!!
本日より、伊藤岱玲・花青 作陶展
開催です!









白磁に呉須の青が美しい~~face05

1点1点丹精込めて作られた器の数々。
どうぞ、じっくりご覧いただいて、お気に入りを見つけてください。
使うほどに、愛着のわく、本物の器です!!
8月5日(日)までの開催です。



明日は、せっかくの夏休みの日曜日ですが、
台風12号のとんでもない動きに、どうぞくれぐれもお気をつけて。

被災地にこれ以上の被害が出ないことを祈るばかりです・・・


作品展

今日も朝から暑いですね~。
熱中症対策がやかましく言われていますが、

「私は、暑さには強いのよ。」 と、思いつつ・・・

やっぱり自信過剰はあかんよ~~face03icon10
早めの休息と、水分+塩分の補給をしっかりやらねば!!hand02


毎年、この暑い時期に恒例開催している伊藤岱玲さん、花青さんの作陶展を、
今年も開催いたします。



白磁に呉須の青が美しい!
そしてちょっぴりユーモアのある作品も!
どうぞご期待ください!!

ファッション作品展

夏の色!「藍」

昨日の地震、皆様いかがでしたでしょうか。
亡くなられた方には、心よりご冥福をお祈りいたします。
けがをなさった方、通勤通学で大変だった方、、、、被災された方々にもお見舞い申し上げます。
一日も早いご恢復を、復興を願って止みません。


気が付けば、半月!ブログを放置していましたface07


来週木曜日スタートの催しの予告です!



「夏の色」なんて書いてしまうと、ほかの季節は?ということになるかしら・・・

でも、本藍で染められたTシャツや浴衣を着たり見たりすると、

あぁ、夏やな~~ってface02

芳賀さんご夫妻の染められる藍染の品々は、本物!!

藍の色に愛があり、
仕事に愛をこめ、
使う方への愛にあふれたモノ創りをされている。

だから、丸太やは、それを心を込めてご紹介し、
自信をもって販売いたしますicon06

この度も、タペストリーや暖簾などの作品から、スカーフや、ハンカチといったカワイイモノたちまで、
色々取り揃えてご覧いただきます。
ぜひ、ご覧ください。

【芳賀信幸・文代 本藍染作品展】
6月28日(木)~7月3日(火)
神戸・元町 丸太や

ファッションゆかた作品展

本日よりスタート!
 「高橋孝之 水の文様 墨流し染展」

店内こんな感じです!












いつにも増して、カラフルに、爽やかに、そしてオシャレに!!
高橋さんの水との戯れるような対話が聞こえてくるような・・・face06
そこがまたすごいな~~と感心する私でした~face05

まさに貴方と一期一会の反物を、見つけに来てくださいね!!

6月10日(日)までの開催です!!


ファッション作品展イヴェント案内

6月は、晴れやかにスタートです!icon01

丸太やのホームページも定期更新いたしました!

TOPページは、小千谷の樋口隆司さんとお客様のツーショット!
お二人とも「湯揉み絹縮」をお召しです。




今回は夏のたよりということで、向こう3か月の催し案内も発表しております!

こちらのページもぜひチェックしてくださいね。http://marutaya.com/cont03/cont03.htm

明日からの催しは、「高橋孝之 水の文様 墨流し染展」です。

今月も元気に頑張ります!!

どうぞよろしくお願いしますicon06

ファッションゆかた作品展

5月も晦日を迎えました。
梅雨入り間近でしょうか、雨空です。kasa2

6月2日から開催の「高橋孝之 水の文様 墨流し染展」
の案内を、丸太やのHPにUPしました!
ぜひご覧ください。➡http://marutaya.com/cont03/cont03-5008.htm


例えば、こんな取り合わせ!
墨流し染のカラフルなものをマーブル染と呼びますが、その浴衣です!



合わせている帯は、西陣の紫紘さんの経絽八寸名古屋帯。
きっちり感もありつつ、軽やかさもあり、実際軽いので、夏の帯としてお勧めです!!


こちらは、正絹の反物。お単衣に仕立てて、こんな帯で楽しく着たい!!



他にもいろいろご覧いただけます!!

2日(土)~8日(日)の開催です。
ぜひご覧ください。

プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る