振袖フェアー着物
今回は「ふくら雀」で

寒い時に羽毛をいっぱいに膨らませて丸っこくなっている雀のことを「ふくら雀」といいます。
「福良雀」とか「福来雀」とも書き、きものの模様にも使われますが、
その形を模した帯の結び方も「ふくら雀」と言って、振袖や、若い方の訪問着などに合わせて結ぶことの多い変わり結びの代表的な形のひとつです。

せっかく振袖の着姿をアピールするのなら、帯結びをいろいろ変えてみよう、ということで結んでみました。
この扇柄の帯は、紫紘さん。これもまた40年ほど前に作られたものです!
前回の「文庫結び」と、どちらがお好みかな?

外は寒さMAXですが、丸太や店内は、華やかに!!

開催中です!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。