神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

ファッション

五月晴れの大安吉日icon06

今日佳き日をお迎えになられたカップルも多いのではないでしょうか?

弊店のお客様も、姪御さんのご披露宴に着物で御出席でした!
「あまりたいそうな格好もできないけれど、礼を欠いてはいけないし・・・」と、選ばれた取り合わせが、コチラ!



着物は日本刺繍作家・森康次さん作の刺繍訪問着。
帯は紫紘のモリスデザイン西陣織袋帯です。

可憐に咲く紫苑(シオン)の花をモチーフにした、シャンパンゴールドのようにも見えるお着物に、
生命力の象徴ともいえる緑の葉の柄の帯の取り合わせ。
帯〆、帯揚げは礼装用の白金でまとめて。

お祝いの気持ちは十分に伝わったのではないでしょうか!!

ゴールインしたお二人はもちろん、御親戚、ご友人皆さんのお幸せを、心よりお祈りいたしますface05





ファッション作品展

朝夕は、ちょっとひんやりするかな、と思っていると、
昼間、外を少し歩いただけで汗ばむ・・・face04
陽ざしは、やっぱり夏だ~~と、思います。

体調管理に気を付けねば!!


さて、5月18日から20日まで、丸太やでは【樋口隆司 夏の涼 小千谷縮・小千谷紬展】を開催いたします!



単衣、夏物にオススメの紬や縮を中心に、
「着物を楽しむ方に寄り添い、着心地を探求する」樋口隆司さんの作品
ご覧いただきます。

詳しいご案内は、丸太やHPコチラをご覧ください。
               ↓↓↓↓↓
http://marutaya.com/cont03/cont03-5006.htm


3日間のみ!!の開催です。

樋口さんも3日間、皆さまとのお出会いを楽しみに会場に詰めてくださいます。

どうぞ、万障お繰り合わせの上ご来店くださいませ。
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。


ファッション

本日も嬉しい着物姿!

立夏を過ぎてから、何やら妙に涼しい風が吹いて、
「単衣を着る!」と張り切っていた出鼻をくじかれている私です。face07
でも、「もう少し袷の着物が着られるわ!」と、喜んでおられる方の方が多いかもしれませんね~face05

今朝も、開店すぐに、素敵な着物姿でお客様がお越しくださいました。

あいにく息子が不在で、私の下手な写真で申し訳ないのですが、、、face03icon10


お母様から譲られた大島紬に木戸源生さんの染帯を結んで、ご友人との昼食会の前に立ち寄ってくださったとのこと!

数年前に、ご自分の愛犬を帯に染めて欲しい、というご希望を木戸源生さんが見事に叶えてくださって以来、木戸さんの大ファン!!



今回のこの染帯も、伊藤若冲の鶏をデザインしたものですが、木戸さんのさすがの筆運びと、銀糸を織り込んだ生地とで、躍動感あふれる鶏の姿が、少しもキツさを感じさせずにお見事で、一目ぼれでお求め頂いたものです。icon06



こんな風にお召いただくと、私たちも嬉しいです!!

帯の鶏さんも、背中で「けっこ~、ケッコー」と喜んでいるようでした~~icon06icon06


さて、丸太や次の催しは、コチラ↓です!!




ファッション

次の日曜日は母の日♡

本日ゴールデンウィークの最終日!
元町商店街も、ご家族連れで、朝からわさわさしています。

楽しい想い出をいっぱい作ってくださいね~~face05

そして、次の日曜日は、「母の日」ですよ~face06

日ごろ、なかなか言えない「ありがとうicon06」を、
ぜひ伝えましょうねhand03

プレゼントにオススメ♪の、Tシャツやバッグなど、丸太やも覗いてみてくださいな!









こんなプレゼントも!!



電話やメールが主流の今日、手描きの葉書って、立派なプレゼントだと思う・・・face06
ぜひ、ご利用ください。


ファッションコンサートゆかたイヴェント案内

5月5日は?

5月5日は?

「こどもの日」!  正解!!

そして、今年の5月5日は、「立夏」です!

立春はメジャーですが、意外と立夏はマイナーですね。

でも、着物を着ることを楽しむ方々には、この日を境に単衣を着るぞ~~みたいな、大事な日です。face02hand03

あくまでも、「着て楽しむ」という観点からですので、あしからず・・・face03
お茶の世界などでは5月は袷の季節となっております。

5月いっぱいは、学校の制服でいえば移行期間。寒ければ袷、暑ければ単衣!
襦袢から先に夏向きに着替えていきますので、単衣襦袢に袷の着物は〇ですが、袷の襦袢に単衣の着物はNGです。


丸太やの店内は、浴衣!すっかり夏モードですsunicon10










そして「こどもの日」は、元町一番街の東入り口特設ステージで、午後2時から、
私も所属する、元町商店街の宣伝部隊コーラスグループ「元町シスターズ」が「こどもの日のコンサート」を開催します。onpu2
懐かしい歌、可愛い歌、あれこれ!30分ほど歌います。
良かったら、聞きに来てください!!





ファッションゆかた作品展

当の本人たちは、そうも思っていないのですが、弊店丸太やは、「個性派呉服店」と紹介されることが多いです。face02icon10

まあ、確かに、、、

浴衣も、音符柄や楽器柄が中心ですから、「個性派」ではない、とは言えませんね~face02icon10

ですが!今回は、王道というか、「THE 浴衣」というか、【竺仙 浴衣展】を開催いたします!



竺仙といえば、浴衣メーカーの老舗の中の老舗!
長い歴史の中で培われた技術とデザインの豊富さは群を抜いています。

この夏にお召し頂きたい素敵な浴衣をたくさんご用意しております♪
明日5月3日(木)から、8日(火)までの開催です。
ぜひご覧ください!!


もちろん、音符柄、楽器柄、絞り染めの浴衣もございますので、お気軽にお声をかけてくださいませ~~icon06

ファッションイヴェント案内

五月晴れ~sun

5月のスタートです!

丸太やのホームページも定期更新しましたhand03
今月のTOPページは、刈安で染めたやさしい黄色の紬に、爪掻き本綴れを合わせて、
タンポポのような明るく優しい笑顔のお客様face05




綴れの柄もモミジの木で染めた色です。

蚕さんのくれた糸を紡いで、草木で染めて、人の手で織りあげて、仕立て上げて・・・

それをお召しいただくことで、ご本人も、周りの方もやさしい笑顔になって。

そして、それが、丸太やのしあわせicon06




ファッション音楽モチーフコンサート作品展イヴェント案内

本日より「まるたやフレンドリーコンサート2018春」開催です!
まずは、本日2時から1回目の公演です!


お時間ある方はどうぞ、お聞きください。

店内は、長田けい子さんの柔らかな色合いの作品が満開です!!






併せてご覧ください。

ファッション別誂え

着物姿でお出迎え!

4月は神戸港へ寄港する豪華客船も多いようです。

昨日もCELEBRITY MILLENNIUMf号が寄港して、大勢の外国からの観光客が元町へもお越しくださっていました。

お越し下さった外国人観光客のみなさんをおもてなししようと、案内のブースが作られ、道案内や、お茶の接待など、いろいろ工夫されています。
その中のひとつに「折り紙体験」コーナーがあって、弊店のお客様が担当されました。

せっかくなので、着物でお出迎えしようと仰って、その着せ付けのお手伝いをさせていただきました。



深い紫色の鮫小紋に染め帯。

染め帯は、木戸源生さんに別染めしていただいた「折鶴」の柄です!!



外国人観光客の方にはもちろん!日本人の皆さんにも大絶賛で、とっても喜んでいただけたとのこと。icon06
素敵なおもてなしのお手伝いが出来て、私もしあわせです!!face05

ファッション作品展

いろいろな花が一斉に咲いて、花と新緑の共演ですね♪

丸太やの店内も、長田けい子さんの染めるお花の作品でいっぱいになりますよ~!!



【長田けい子 ろうけつ染作品展】
4月21日(土)~29日(日)
神戸・元町 丸太や


詳しくは、コチラをご覧ください。http://marutaya.com/cont03/cont03-5004.htm


元町のJR駅前のイペの花も満開です!






ファッション

このところ、黄砂でしょうか、街がかすむほど飛んできていますよね・・・・face04
昨日の雨は、それを洗い流してくれているようでした。でも、着物でのお出かけにはありがたくないですねぇ、、、

が、

こんな素敵な着物姿でご来店くださいました!!







紋紗の白生地をお好みのお色に染めて作らせていただいた道中コートをお召になられて。

コートを脱がれると、春の野のタンポポのような明るい着姿です!!






小山憲市さんの上田紬に服部綴れの帯。素敵なコーディネートに拍手喝采です!!

素敵な着姿に、元気をいっぱいいただきました。
ありがとうございました!!

ファッション

本日の素敵な着物姿☆

桜が早々と散り、ツツジが咲いて、ハナミズキに藤まで開花!!

でも、今日は、「ちょっとお待ち!!」とばかり、冷え込みましたね~。
こんな時に風邪を引いたりするのでしょうか、気を付けましょう!!


先日開催した木戸源生さんの会で、お求め頂いた染帯を、早速結んでご来店頂きました!!



「浜辺」と題の付いた染帯です。




娘さんからのプレゼントの帯留をプラスして、
「源生号」にうさちゃんの船長さんです。face05





そして、今から「スーパー歌舞伎、ワンピ―ス」の船出を観に行かれるのですって!!
なんてお洒落なんでしょう!!icon06

ご自身はもちろん、周りの方にもいっぱい福の笑顔を広げていらしてくださいね~~face02



ただ今、丸太やでは、「博多帯の会」を、開催中です。




ファッション作品展

4月の催しは、「西村織物 博多帯展」からスタートです☆

本日も、「着物を着始めた娘に、結びやすい八寸帯を探しているのですが」と、ご来店の方がありました。
ぜひこの機会にご覧ください!



博多帯といえば、献上の独鈷柄の固いイメージかもしれませんが、
さらりとシンプルなデザインのものや、モダンな感じのものなど、
色柄も豊富に取り揃っております。

これからのシーズン、単衣の着物にも重宝する帯です!!


半巾帯や、角帯もございますので、
ぜひこの機会にご覧ください。




ファッション

本日3月の晦日。

桜満開hana3hana3hana3!!
さぁ!!新学期ですねicon06

丸太やのホームページも定期更新です。
新一年生のお母様にご登場いただきました。



元気に、いっぱい遊んで、色々なことを経験して、

お友達と、仲良く、ケンカもして、

しっかり、大きくなってね~。


・・・我が家の孫娘たちも、それぞれ、進級、入所!です。face02




ファッション作品展

三寒四温というのは良く聞きますが、昨日の天気は、それを超速の早送りみたいなお天気でしたね~face04icon11

それでも、桜の花は、出番を前に、準備万端!!といったところでしょうか。


丸太やでは、22日より【木戸源生・眞鍋沙智 友禅染 春の作品展】を開催しております!!
店内、一気に春めいて、華やかな雰囲気です!!






24日(土)は、木戸源生さん、眞鍋沙智さんも、ご来場下さいます。

みなさまの、素敵な、人とものとのお出会いのお手伝いが出来れば、丸太やは、幸せでございます!!

ご来店を心よりお待ちいたしております。



ファッション

前日まで、あんなに晴天続きだったのにィ~~!!
と、空をにらみつけたくなるような昨日のお天気でしたーー。icon03splash

卒業、卒園式だった方も多いのではないでしょうか?

弊店のお客様にも、着物を着る予定!という方が何人かいらして、残念だったのですが、、

まぁ、ここ数日、花粉の飛散もすごかったのて、
お天道様にしたら、「おごそかな式の最中に、くしゃみ連発!!face07 などということのないように、雨で洗い流してくれたのでしょうね・・・face02


朝一番でお客様の着付けをさせていただきました!
お子様の卒園式に出席されるお母様です♪



さわやかブルー系の「流水に草花文様」の訪問着に、深みあるグレーの帯が上品な取り合わせです。

お嬢様も、お母様の素敵な着姿をきっと喜んでくださったことでしょう!!

小学校の入学式の日にも、ぜひ!ぜひ!!お召くださいね~face05


ファッション作品展



次の催しは、友禅染作家・木戸源生さんと眞鍋沙智さんの二人展です。
この春ご覧いただきたい素敵な作品が勢ぞろいいたします。


木戸源生さん
 

眞鍋沙智さん



各地から梅だよりが届いていますね。
桜も今年は開花が早くなりそうな予報です。

神戸元町一番街の入口も、白い木蓮の花が咲きました!!



寒さに縮こまっていた身体をほぐしに、
是非、元町へ、丸太やへ!!お出かけくださいませ~!!

お待ちいたしております。face02


ファッション作品展



ただ今丸太やでは【紬の宝庫 米沢 春のおでかけきもの展】を開催中です。

紅花染めや、ぜんまい紬など、いろいろな紬と、
コーディネートを楽しみたい帯がいろいろ!!


若旦那が色々取り合わせて【若旦那のブログ=神戸・元町の着物専門店 丸太やの情景】で毎日紹介しております。face02ぜひチェックしてください!

 

 


使い勝手のよさそうな紬の八寸帯もいろいろありますよ~!!







3月11日(日)までの開催です。

ぜひご覧ください。

ファッションイヴェント案内

三月、弥生のスタートです!
丸太やのホームページも定期更新しました。hand03



インターネットでご縁がつながったお客様です!

遠路、わざわざ神戸・元町の弊店までお越しくださって、本当にありがたかったのです!!

そして、

こうしてお越しいただけるような場所に丸太やを構えてくれたご先祖様に感謝!感謝!!なのです。



3月3日~11日は、米沢の織物にスポットを当ててみました。



今月も、どうぞよろしくおねがいいたします!!


ファッション作品展

本日より【帯の紫紘×藤岡組紐店 帯と帯締め作品展】開催です!

今日は、藤岡潤全さんが伊賀からご来場!
帯締めの手組を実演してくださっています。

滑らかに、リズミカルに、そしてしなやかな手の動きface05
ぜひご覧ください!



こうして、1本1本組み上げられた帯締めは、本当に締め心地が良くて、頼りになります!

以前にお求めくださったお客様からも、

「やっぱり違いますね・・・face05 キュッと良く締まって、ちょっとぐらい帯の結び方がぐすぐすでも、助けてくれる感じhand03

と、ご感想をいただきました!

紫紘さんの素敵な帯もたくさん揃っております♡








ぜひ、実物を手に取ってご覧くださいませ。



プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る