別誂えイヴェント案内着物ファッション作品展
本友禅染 木戸源生 別染受注会

本友禅染 木戸源生
別染受注会
6 / 13 (土) ~ 21(日)
別染受注会
6 / 13 (土) ~ 21(日)
26,7年も昔のことになりましたが、私が呉服屋に嫁いで
着物をよく着るようになったころ、私が着る着物や帯に
大好きな音楽モチーフのものが「あったらいいのになぁ・・・」
と、問屋さんや展示会の会場に連れて行ってもらうたびに
一生懸命探していました。
無かったですねェ・・・そのころは。
ある方から「誂えで創る」ということを教えていただきました。
「なるほど!別に作ってもらえばいいんだ!!」
その後、色々といきさつがあって、22年前の7月、私の、私
のために染めていただいた、この世に1本だけのバイオリン
の帯が生まれたのです!
そのときの感動は、今思い出しても胸がドキドキするほど、
忘れることはありません。
「別誂え」にリスクは無いといえばウソです。
色のこと一つ取ってみても、ひとの色の記憶はせいぜい5分だそうですから、あやふやなものです。
では、なぜ、丸太やが別誂えを怖がらないのか?
それは、作り手さんとの強い信頼関係と、たくさんの経験があるからです。
今までに関わらせていただいた、たくさんの別注品を、ご注文主さんに初めてご覧頂いたときの、
「わぁ~!!すご~いっ!!すてき~!!」の歓声があるからです。
中でも、木戸源生さんは、ずば抜けた感性と見事な技術力、豊富な経験、更に素敵なアイディア (楽しくてときにお茶目な

このたび、弊店用に「ピアノ」の染帯を制作していただいた様子を下記アドレスでご覧いただけます。
https://www.facebook.com/marutaya/videos/989235361107500/?pnref=story
木戸源生さんは、今回の会期中、13日(土)と14日(日)の2日間、ご来場下さって、皆様のご希望、ご要望を直接お聞き下さいます。
「まずは、相談だけ・・・」という方も歓迎いたします。
店内は、染帯を中心に、木戸源生さんの作品を展示いたしております。どうぞご覧ください。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。