2012年10月11日 素敵なデュオを聴かせていただきました☆ 「まるたやフレンドリーコンサート」、本日は、 立花礼子さんと上林きよみさんのデュオによる、バッハとヘンデルのバイオリンソナタのプログラムでした。 息の合った、まるで、ピアノとバイオリンで思いを語り合うような、素敵な演奏でした! 「まるたやフレンドリーコンサート」も、いよいよ明日が最終日! 明日は、社長と私も参加して、ブラームスの弦楽五重奏を演奏いたします。 そして、 長田けい子さんのろうけつ染めの作品展「いまひらく心の花」も、明日までです。 どうぞ、お聴き逃し、お見逃しなく!! ご来店をお待ちいたしております。 コメント(0) タグ :立花礼子さんと上林きよみさんのデュオまるたやフレンドリーコンサート長田けい子ろうけつ染め個展神戸・元町 丸太や Tweet
2012年10月10日 親子共演第二弾! 今日は水曜日。 いつもなら私はお休みさせていただくのですが、「まるたやフレンドリーコンサート」で、私も出演でした! 親子共演の第二弾! 息子の所属している神戸市民交響楽団の大御所、K氏に加わって頂いて、 ハイドン弦楽四重奏曲 op.33‐3の「鳥」と、ベートーヴェンのop.18‐5の2曲を演奏しました。 「弦くんのファンです。」と仰ってくださる方々や、 神戸市民交響楽団のメンバーの方も大勢聞きに来て下さいました。 温かい客席からのパワーをたくさん頂いて、実力を発揮できたのではないかと、 本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。 今回の「まるたやフレンドリーコンサート」も残すところあと二日! 明日は、立花礼子さんと上林きよみさんのデュオによる、バッハとヘンデルのバイオリンソナタのプログラムです。 「共感」「信頼」「尊敬」・・・お二人の演奏は、お二人の、お互いに対するそんなお気持ちが伝わってきます。 ぜひ、お聴きください! そして、店内1階では、 柔らかな優しい色のハーモニー、長田ワールド 長田けい子さんのろうけつ染めの作品展「いまひらく心の花」開催中です。 コメント(0) タグ :親子共演の弦楽四重奏まるたやフレンドリーコンサート立花礼子さんと上林きよみさんのデュオ長田けい子さんのろうけつ染めの作品展神戸・元町 丸太や Tweet
2012年10月09日 子どもさんも一緒に! 柔らかな優しい色のハーモニー、長田ワールド長田けい子さんのろうけつ染めの作品展「いまひらく心の花」と、 「まるたやフレンドリーコンサート」を開催中です。 今日はフルートとピアノのデュオのコンサートでした。 (手ブレ・ピンボケで、すみません。) お陰様で、本日も沢山のお客様に楽しいひとときをお過ごしいただけました! 生後7か月ぐらいかな・・・?と思う赤ちゃんを連れたママがお越しになって、 「子ども連れでも入れますか?」と仰るので、 「もちろんOKですよ。よほど、ぼうやがご機嫌が悪くなったら、そっと退出してくださったら良いですよ。」 45分ほど聴かれたでしょうか、 「残念ですが、ちょっと、限界みたいなので、これで失礼します。でも、癒やされました・・・。」と、帰って行かれました。 帰り際、ご来店の時には、不安げに、警戒心あらわだった坊やと笑顔で指タッチ!かわいいな~・・・。 お母さん!子育てがんばってね!応援しているよ!! 4時からの部では、小学生と幼稚園の子どもさんを連れたお母さんも聞きに来て下さいました。 「子育て中のお母さんのためにも、子どもと、もと子供のためのコンサートとかいうのを、やりたいな~」と、息子! 新しい計画の種火が、灯されたようです。 今年の秋の「まるたやフレンドリーコンサート」も半分終了、折り返しです! 明日は、親子三人プラス息子がお世話になっている神戸市民交響楽団の重鎮のヴァイオリン奏者とでハイドンとベートーヴェンの弦楽四重奏曲を演奏します!! コメント(0) タグ :子どもも一緒に楽しめるコンサートまるたやフレンドリーコンサート長田けい子ろうけつ染め個展神戸・元町 丸太や Tweet
2012年10月08日 今日は親子3人の共演でした(汗;) ただ今、丸太や店内、1階は、 長田けい子さんのろうけつ染めの作品展「いまひらく心の花」を開催中。柔らかな優しい色のハーモニー、長田ワールドに包まれています。 2階は、2時からと、4時から、「まるたやフレンドリーコンサート」の会場になっています! 今日は、丸太や三人衆に息子のヴァイオリンの師匠、立花礼子さんにお力添えを戴いて、弦楽四重奏曲を2曲演奏いたしました。 モーツァルトの弦楽四重奏曲第8番とシューマンの弦楽四重奏曲第3番。 特に、シューマンは難しくて、中でもチェロがとっても大変で、でも、美しくて、、、社長はいつにも増して、悪戦苦闘しておりました。 モーツァルトは息子が第一ヴァイオリンを担当でした。 反省が足りない!と、先生からお叱りを覚悟で、よくがんばったよね。 今日も2回公演とも満席でした。ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。 ご入場いただけなかった皆様には、本当に申し訳ございませんでした。 これに懲りず、また、チャンスがございましたらお越しください。 「まるたやフレンドリーコンサート」は12日(金)まで開催いたしております。 コメント(0) タグ :長田けい子さんのろうけつ染めの作品展柔らかな優しい色のハーモニー「まるたやフレンドリーコンサート」立花礼子さん神戸・元町 丸太や Tweet
2012年10月07日 「まるたやフレンドリーコンサート」が始まりました! 丸太やでは長田けい子さんのろうけつ染めの作品展「いまひらく心の花」を開催中です。 そして、 今日から「まるたやフレンドリーコンサート」が始まりました! 今日のプログラムは、モーツァルト。 弦楽四重奏曲KV.157とクラリネット五重奏曲でした。 息子が所属している神戸市民交響楽団のメンバーによる演奏です。 とってもフレンドリーな爽やかな演奏でした! お陰様で、2時も4時も満員御礼!! お聴き頂けなかった方々、申し訳ありませんでした。何分にも小さな店のちいさな会場なので、お許しくださいね。m(_ _)m 元町商店街では、昨日から「第15回元町ミュージックウィーク」がスタートしています。 今日は、商店街を中心に、あちらこちらでストリートコンサートも繰り広げられて、この三連休に元町界隈にお出かけくださった方々には、まさに、音楽の秋を楽しんでいただいている感じでした。 明日は、親子共演です。立花礼子先生に加わって頂いてモーツァルトとシューマンの弦楽四重奏です。 乞うご期待???? コメント(0) タグ :長田けい子さんのろうけつ染め作品展開催中まるたやフレンドリーコンサートフレンドリーな爽やかな演奏音楽の秋神戸・元町 丸太や Tweet
2012年10月06日 長田けい子さんの作品展開催中 丸太やでは長田けい子さんのろうけつ染めの作品展「いまひらく心の花」を開催中です。 夕刻、長田さんが、「新しく、いくつか仕立てあがったので・・・」とシルクのブラウスをお持ちくださいました。 コンサートだとか、パーティーだとか、いつもよりちょっとお洒落に、華やかに、ご自分を盛り立てたいときに、羽織って頂きたいブラウスやストールです! そして、いよいよ、明日からは、「まるたやフレンドリーコンサート」です。 2時からと、4時からの1時間ほどのコンサートです。 ショッピングやお食事に出られた合間に、音楽の楽しさも味わっていただければ幸いです。 1階で長田ワールドを楽しんで、2階で生演奏をたのしんで・・・っていうイメージです。 「これ着て演奏したいな~」と言ったら、 「えぇ!お母さんが??? X X X !」ですって! 失礼しちゃうわぁ 丸太やフレンドリーコンサートのfacebookページもあります!こちらもご覧ください! 元町ミュージックウィークも、神戸ジャズストリートも、本日よりスタート!まさに音楽の秋!!です。 コメント(0) タグ :ろうけつ染め 長田けい子やさしい 色の世界柔らかな色合いの長田ワールドまるたやフレンドリーコンサート神戸・元町 丸太や Tweet
2012年10月05日 心強い方々と 丸太やでは長田けい子さんのろうけつ染めの作品展「いまひらく心の花」を開催中です。 今日は、息子と二人、久しぶりに京都へ出向きました。 京絞りの寺田さんと日本刺繍の森さんが3年ぶりに発表会をされるとのことで、拝見させていただきに伺いました。 日本最古の歴史書「古事記」に題材をとって、5月には、関係の深い淡路島に取材旅行をされ、見たもの感じたものを「絞り」と「刺繍」を使い、キモノと帯に表現する、という試みです。 海であったり、その島影であったり、沸き立つ雲であったり、浜の五色の石であったり・・・・ それらを、心象として、絞りや縫いで表現する。 「なるほど・・・」と思うものばかり。 添えられた和歌も美しくて、 「太古の神々が、『こおろ、こおろ』とかき混ぜて、この地を創ったというのです。」という説明に、 先日の縄文土器も重なって、遠い とおい いにしえに、心を旅させてみたくなりました。 読書の秋でもあるし・・・よいかも・・・ せっかくなのでお二人と記念撮影です!! 森さんのお弟子さん、佐藤未知さんとも! 息子は、森さんと! そうこうしていると、 「木戸さん!!」 森さん:「この暈し部分は、木戸さんに染めていただいた、コラボなんですよ。」 とのこと! こんな素敵な方々と一緒にお仕事をさせていただいているのだなぁ、と、 心強く、誇らしく、そして、身の引き締まる思いがしたのでした!! 6日、7日も開催されています。 場所 京絞り寺田工房内(http://kyoshibori.com/) (京都市下京区新町綾小路下ル船鉾町会所) 075-353-0535 日時 10月5日(金)13:00~19:00 10月6日(土)11:00~19:00 10月7日(日)11:00~19:00 ※14日(日)からは、丸太やで、その寺田さんの絞り染めの会「色が命」を開催します。 コメント(0) タグ :京絞りの寺田豊さん日本刺繍の森康次さん素敵な方々と一緒にお仕事神戸・元町 丸太や Tweet
2012年10月04日 秋・冬でも桜はOKか? 丸太やでは長田けい子さんのろうけつ染めの作品展「いまひらく心の花」を開催中です。 「お店、改装しました?なんだか明るくなりましたね。」 と、お客様に言われました。 長田さんの、柔らかい、優しい色合いの作品につつまれているせいでしょうか・・・ 明るく見えるのはありがたいです! さて、 今回の一押し染め帯の「桜」です。 シックな色合いですが、帯地の端から端まで、さくら・さくら・さくら・・・・・華やかに染めてあります。 染の名古屋帯として仕立て結ぶと、太鼓の部分はこんな感じ! 小袋帯に仕立て、文庫結びなどで可愛く華やかに装っていただくのも素敵です! 「でも、桜の柄を秋や冬に結ぶのって、どうなんですか?」 もちろん、春の入卒、お花見など、桜の季節に、 「花は桜」と言う感じで、お召しになれば最高!ですよね。 丸太やは、「桜は日本の国花ですから、一年中結べます!」などという答え方はしません! でも、この帯の桜のようにかなりデザイン化されたものならば、私は、秋でも冬でもOKだと思います。 夏のゆかたの柄にデザイン化された椿の模様があるように、楽しくお召し頂いてはいかがでしょうか? コメント(0) タグ :長田けい子ろうけつ染めの作品展染の名古屋帯小袋帯神戸・元町 丸太や Tweet
2012年10月03日 嬉しいご紹介! 今日も午前中、7日からスタートする「まるたやフレンドリーコンサート」の練習でした。 8月の信州旅行以来、考えたら、休みなしで・・・・ちょっと、お疲れ気味の丸太や3人衆ですが、 がんばれ、もう一息!! そんなところへ、この本が発売になりました。 8月の中頃、JTB関連の「るるぶ」から、9月発行の本で紹介したいというお申し出を頂き、取材をうけました。 いつ頃出るのかな、と心待ちにしていたところ、昨日、近所の「海文堂書店」に置いてあったのを、社長が見つけて買ってきてくれました。 元町商店街のページをめくると・・・ 藍染Tシャツ「藍T」が、色鮮やかに掲載されていました! う、、嬉しい・・・・ 取材の折に、「なぜ、ウチなの?」とお訊ねすると、 「ホームページなど拝見して、面白いと思いまして。」とのこと! どこかで誰かが見て下さっているのだと思うと励まされます。 元気が出てきたぞ~。 本を見てご来街、ご来店くださった方の期待を裏切らないようにがんばらなくっちゃ!! 藍Tのブランドページ、丸太やオリジナル本藍染tシャツ『藍T』facebookページもぜひご覧ください♪ 藍Tの新作や過去の作品画像、新柄アイディア画像など藍T情報もりだくさんです! コメント(0) タグ :るるぶに紹介藍T「まるたやフレンドリーコンサート」練習どこかで誰かが見て下さっている神戸・元町 丸太や Tweet
2012年10月02日 一押し!素敵な染め帯 丸太やでは長田けい子さんのろうけつ染めの作品展「いまひらく心の花」を開催です。 昨日のブログで、ちょこっとご紹介した染め帯です。 半幅の小袋帯として結んでいただいた時に、どこがどんな風に出ても良いように、全体通して、柄が染められています。 それでいて、名古屋帯として仕立てて結んだ時には、ちゃんとポイントにバッチリ、良い柄が出ます。 前に来る部分も、 右回りでも、左回りでも大丈夫! たとえば、こんな小紋と合わせて! 帯芯と仕立て代を含めて63,000円(消費税込)!! 「この値段で、本当に良いですか?別染を受けても大丈夫?」と、長田さんに思わず確認の電話を入れてしまいました。 その、お返事が、 「大丈夫です。若い方にもお求めいただいて、着物に親しんでほしいのです。」 桜の柄のものもあります。 コメント(0) タグ :長田けい子ろうけつ染め丸太やお薦め名古屋帯小袋帯はいかが?神戸・元町 丸太や Tweet
2012年10月01日 長田けい子 ろうけつ染め 作品展 10月!良い気候になりました。元気に、張り切っていきましょ!! 丸太やでは長田けい子さんのろうけつ染めの作品展「いまひらく心の花」を開催です。 「丸太やオリジナルコレクションコンサート」のシリーズで、震災前からお世話になっている長田さんです。 振袖からコースターにいたるまで、なんとも言えない優しい色合い「長田ワールド」の作品たちです。 中でも、今回染めてくださった帯(上の写真のどちらも左端に写っています)が、私の一押し! お好みで、名古屋帯にも、半幅の小袋帯にも仕立ててお使いいただけます。 「若い方にも気楽に結んでいただけるように、と、思っているのですが・・・」と、長田さん。 「色数があまり多くない方が、色々な着物にも合わせやすいかな、と思って、あっさりした感じに染めてみました。工程を一つ減らして、お値段もお手頃に・・・」なのです!!ぜひ一度ご覧ください。 別染もお受けいたします。どうぞお気軽にご相談ください。 こちら息子のブログ。併せてご覧くださいね!⇒神戸・元町 丸太やの情景 コメント(0) タグ :長田けい子ろうけつ染め丸太や オリジナルコレクション コンサート柔らかな色合いの長田ワールド神戸・元町 丸太や Tweet