コンサートイヴェント案内 2016年03月21日 次はこれです!「スプリングコンサート」♪ 3連休はいかがお過ごしでしたか? 「丸太や」次の催しは、今週末のミニコンサートです!! 例によって、親子3人の弦楽トリオで、15分ほどのミニミニコンサートです。 お買い物、お食事にお出かけの行き帰りに、ちょこっと足をとめてお聞きいただければ幸いです。 コメント(0) タグ :ミニコンサート神戸・元町 丸太や Tweet
ファッション作品展イヴェント案内 2016年03月06日 丸太やは止まらない!! 「丸太やはとまらない!!」なんて、かっこつけちゃいました! ご紹介したい人やモノが色々あって、催しが目白押しなのです!! 3月12日から20日まで神戸・元町 丸太やでは 【帯の紫紘×藤岡組紐店 帯と帯締め作品展】 を開催いたします。 着物のコーディネートを考えるときに、ポイントとなる帯と帯締め。 弊店ではこれまでも逸品帯や帯締めをご紹介してきましたが、「帯と帯締めの自分にぴったりのコーディネートをもっと教えてほしい!」というお声をよく聞きます。 そこでこの度帯と帯締めのコーディネートをテーマに【帯の紫紘×藤岡組紐店 帯と帯締め作品展】を開催いたします。 【帯の紫紘】と【藤岡組紐店】は、伝統の技に根ざしながら新しい作品の制作に力を入れています。 格調高い古典柄の帯を制作しながらウィリアム・モリス・デザインなどのモダンな帯を次々と世に出している紫紘。 伊賀組紐の最高峰である高麗組を得意としながら、新素材を組み合わせた斬新な帯締めにも挑戦する藤岡組紐店。 紫紘と藤岡組紐店の合同展は今回が初めてということで、帯と帯締めのコーディネートを通して新しい魅力をご覧いただけると思います。 カジュアルなコーディネートに向くものから、格調高い装いのもの、そして新しい着物スタイルの提案まで、帯と帯締めのコーディネートをたっぷりとご紹介します。 ご期待ください。 【組紐実演開催】 藤岡組紐店・藤岡潤全さんによる帯締め制作実演 12日・13日・19日・20日 11時~18時 ご来店を心よりお待ちいたしております。 コメント(0) タグ :帯と帯締めの会帯の紫紘さん藤岡組紐店組紐実演神戸・元町 丸太や Tweet
ファッションイヴェント案内 2016年02月28日 「丹後生まれの綿ちりめん きはる」開催中 【丹後生まれの綿ちりめん『きはる』展】 2月27日(土)~3月6日(日) 場所:神戸・元町 丸太や 店内こんな感じです! 私たちが「きはる」をおすすめするわけ! <おすすめ その壱> さらさら、ふわり の着心地 触れてみてください 生地のさらさら感 羽織ってみてください ふわりとした軽さ 肌に優しく、軽やかな着心地です <おすすめ その弐> うごきやすさ 街歩きなど、少し活動的な場面にも どんどん着てください うごきやすさも大切にした 収縮性のあるちりめん素材です 木綿というと若干気になるまとわり付きですが、居敷当布を付けることで、裾裁きも良くなり、居敷当布の重みが程好く着姿をピシッと決めてくれます。 <おすすめ その参> シンプルでお洒落な色柄 縞と格子柄だけですが 色と素材の組み合わせで とってもお洒落です ちょっとレトロな感じの色合いも 意外なほど新鮮です <おすすめ その四> 本物・良質 最高級グレードの超長綿を素材に 京都丹後で「八丁撚糸機」を使い 水撚りした強撚糸で織られています 「ちりめん風」ではなくて 本物の「ちりめん」です <おすすめ その伍> お手ごろな価格 本物・良質なのに とってもリーズナブル! 合わせて結んでいただくのにぴったりの半巾帯や、角帯も取り揃えました。 是非ご覧ください!! コメント(0) タグ :綿ちりめん きはるリーズナブルな着物神戸・元町 丸太や Tweet
ファッション男性向けの着物イヴェント案内 2016年02月25日 綿ちりめん「きはる」の会☆ 丸太や次の催しは、「丹後生まれの綿ちりめん きはる 」 2月27日(土)から3月6日(日)まで これからの季節にぜひお召しいただきたい木綿の着物「きはる」をご紹介し ます! 木綿の糸によりをかけて織り上げた、木綿のちりめん。ふわりさらさらの着 心地は弊店の4人のメンバーはもちろん、お客様にも大好評いただいてお ります! 詳しくは、丸太やホームページの紹介ページをご覧ください!! ↓↓↓↓↓ http://marutaya.com/cont03/cont03-4106.htm この着物も「きはる」です! コメント(0) タグ :綿ちりめん きはるカジュアル神戸・元町 丸太や Tweet
コンサートイヴェント案内 2016年02月19日 春のまるたやフレンドリーコンサート♪ この火曜日にウィーン トーンキュンストラー オーケストラのヴィオラ奏者が店を訪ねてくださって、ヴィオラの柄の手ぬぐいをご購入下さいました。 「世界中探したって、ヴィオラのグッズなんてないよ!」と、とっても喜んで下さいました。 ラッピングをどのようにしましょうかとお尋ねすると、「仲間に見せびらかすから簡単で良いよ。」と、笑顔でお帰りになられたのですが、本当に見せびらかして下さったようで、その後、同じオーケストラのトロンボーン奏者、もう一人のヴィオラ奏者、チェロ奏者、とご来店下さって、今日はコンサートミストレスの方もご来店下さいました! そして、皆さんお揃いのように「楽器のてぬぐい」をお土産に選んでくださいました!! カタコトの英語を一生懸命聞いてくださって、身振り手振りのコミュニケーションでしたが、「神戸でのコンサートが大盛況で、聴衆がみんなフレンドリーで一生懸命聞いてくれて、あたたかい拍手をたくさん頂いた」と喜んでおられました 弊店のコンサートも日程が決まりまして、発表です なんだかすごいプログラムになっている・・・ とにかく練習!練習!! コメント(0) タグ :まるたや フレンドリーコンサート神戸・元町 丸太や Tweet
コンサートイヴェント案内 2016年02月13日 バレンタイン・ミニコンサート♪ 明日は2月14日バレンタインデー ということで、チョコっと 演奏します! 愛をテーマの曲を並べて15分ほど。 丸太や親子バンド?弦楽トリオのミニコンサートです。 しかしながら・・・春の嵐の予報・・・ いやいや! ♪ 嵐も吹けば雨も降る~♪ 足を止めていただければ、ここに幸あり♪ です! 「西南シルクロード展」も明日までです! コメント(0) タグ :ミニコンサートバレンタインデーにチョコっと!神戸・元町 丸太や Tweet
ファッションイヴェント案内 2016年02月07日 「西南シルクロード展」開催! 丸太やでは、2月14日(日)まで「西南シルクロード展」を開催中です。 中国国民の92%を占める漢民族(漢族)以外の、「少数民族」として分類されているのは55とも56ともいわれる集団があるそうですが、それぞれに各自の言語、文化を維持する権利が保証されているそうで、その民族衣装一つをとっても、とても個性的です。 古代染織研究家の名和野要さんは、そんな民族衣装を各地で蒐集されています。 今回の「西南シルクロード展」でも、その中のいくつかをご覧いただくことができます。 こちらは、1階入り口に展示したミャオ族(苗族)の衣装。銀細工の見事な頭飾りが圧巻です。 その他の民族衣装や、写真は、主に2階でご覧いただけるように展示いたしております。 ぜひご覧ください。 コメント(0) タグ :西南シルクロード名和野要さん民族衣装神戸・元町 丸太や Tweet
ファッション作品展イヴェント案内 2016年02月02日 「西南シルクロード展」ホームページにUPしました ― 日本の文化のルーツを辿る ― 「西南シルクロード展」 http://marutaya.com/cont03/cont03-4105.htm 2月6日(土)からです!! 友禅染の型を使って色紙を染めるワークショップも、ご参加をお待ちいたしております。 コメント(0) タグ :西南シルクロード丸太やホームページ「催しのご案内」色紙を染めるワークショップ神戸・元町 丸太や Tweet
ファッションイヴェント案内 2016年01月31日 動画でコマーシャル!! 今年の、丸太やの広報は、「トーク」がテーマだそうで 、今回の「西南シルクロード展」も動画でアプローチです!! 皆様のご来店、ワークショップへのご参加(参加費1,000円)を、こころよりお待ちいたしております! コメント(0) タグ :西南シルクロード名和野要さん友禅染の色紙をご自分で!神戸・元町 丸太や Tweet
ファッション作品展イヴェント案内 2016年01月30日 「西南シルクロード展」のご案内 ―日本文化のルーツを辿る― 『西南シルクロード展』 2月6日(土)~14日(日) 場所:神戸・元町 丸太や この度弊店では、―日本文化のルーツを辿る―『西南シルクロード展』と題した会を開催します。 古代染織研究家の名和野要さんが収集した民族衣装や現地の写真を展示公開!! 民族博物館や資料館でしか見ることの出来ないような、例えば、清の時代の宮廷の仕官の衣装や、 気の遠くなるような細かな刺繍の施された民族衣装、細かい細工の銀の装飾品などなどをご覧いただけます。 今回の展示会のテーマは「西南シルクロード」です。西南シルクロードは西安からインドやタイ、ベトナム方面へと続く交易路で、その歴史はヨーロッパへつながる北方シルクロードより古く、日本の衣食住の全ての文化に大きく影響を与えているのは、この「西南シルクロード」だといわれています。 絹織物はもちろん、水稲耕作や味噌などの発酵食品、高床式の住居、瓦の屋根などなど。 出展の写真の一部ですがご覧ください。 日本人の髷(まげ)のルーツといわれる髪型 瓦屋根の並ぶ街並み コレはなんでしょうか? 神社の注連縄(しめなわ)の原型といわれています。 注連縄は雄と雌の龍が絡んでいる姿だそうですが、龍は水の神様、降雨を祈る対象となり 稲作に豊穣をもたらす神様としても崇められてきました。 さて、開催のときは、丁度、南京町の春節祭です! 春節祭でも龍は大活躍ですが、今回は、その龍を友禅の型染めの技法で色紙に染めるというワークショップも企画しました。 参加費1,000円(税込み) 会期中いつでもOKです!ふるってご参加下さい。詳しくは丸太やまでお問い合わせ下さい。 〒650-0022 神戸市中央区元町通1-7-2 TEL:078-331-1031 FAX:078-331-1852 E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp URL: http://marutaya.com Facebook: https://www.facebook.com/marutaya/ コメント(0) タグ :催しのご案内西南シルクロード名和野要さん神戸・元町 丸太や Tweet
ファッションイヴェント案内 2016年01月16日 色々、いろいろ!小紋展!! 本日から開催の「いろどり小紋展」、本当に、色とりどり、色々いろいろ楽しい品ぞろえになりました!! 着物を着て楽しむ方にとって、小紋はなんといっても表現力豊かなアイテムです。 花や星や季節を味わう柄、古典的な柄から現代アートのような柄も、あらたまったお席にもおしゃべりの花開く集まりにも・・・! 今回は、着始めのビギナーさんから、通の域の方まで、見て楽しんでいただける品揃え! コーディネートを楽しむ帯もいろいろご覧いただけます。 ご来店をお待ちいたしております!! コメント(0) タグ :小紋染着尺楽しい柄、かわいい柄色々神戸・元町 丸太や Tweet
ファッションイヴェント案内 2016年01月10日 昨日の素敵な着姿☆ 1月10日、「初えべす」ですね! 「商売繁盛~笹もってこい!!♪」 人混みが、大嫌いな主人ですが、なぜかこれだけはOKなのです。 「商売繁盛」、大黒柱としては、これにかかっているんです・・・ さて、 昨日も、素敵な着物姿のお客様が丸太やにご来店くださいました! ご了解いただきましたのでUP! やさしいピンクベージュの地に、藍と玉葱の黄色と上溝桜の花織がアクセントの三才山紬。横山俊一郎さん作。 帯は横山喜八郎さんのろうけつ染めです。 すっとした立ち姿が素敵です。 「今年こそ、もっと着物を着てたのしみたい!」とおっしゃっていただき、嬉しいかぎりです。 そして、本日もミニミニコンサートやります♪ お時間ございましたらどうぞ~ コメント(0) タグ :素敵な着物姿横山俊一郎 みさやま紬横山喜八郎さんのろうけつ染めの帯神戸・元町 丸太や Tweet
イヴェント案内 2016年01月04日 今年の初着物姿!! 本日より平常通りの営業です。 今年も、恒例の「初絹襦袢の会」からスタートです! さっそく素敵な着物姿のお客様がご来店くださいました。今年初着物姿のお客様です! 関絹織物さんの「桜岳」と題の付いた関大島に、木戸源生さんの染帯でスペシャルコーディネート! ありがとうございます! 「柄の出し方もとってもいいバランスで、『思った以上に似合ってるかも‥』って、思ったりしてます(笑)。着心地良いですね~。」と 嬉しい感想もいただきました。 「今年も丸太や一同がんばります!」 コメント(0) タグ :素敵な着物姿関 大島!木戸源生 染め帯神戸・元町 丸太や Tweet
イヴェント案内 2016年01月01日 今年もよろしくお願いします! 旧年中は大変お世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 握手っ!!のイメージでーす。 丸太やは4日(月)10:30より初売りです! ↑クリックすると紹介ページが表示されます。 この後、「初日の出を拝みに行こう!」というので、6時半から初散歩に行ってきま~す! 元気に、笑顔で!この1年もがんばります。 コメント(0) タグ :新年のご挨拶初売り神戸・元町 丸太や Tweet
イヴェント案内 2015年12月16日 歳末赤札大売り出し! 今年も残り半月となりました! 年末のイヴェントといえば、やっぱりこれですね!! この一年のご愛顧に感謝して、ご奉仕品多数取り揃えました。 和装小物のお買い得商品もございますよ。 みなさまのご来店を、心よりお待ちいたしております!! コメント(0) タグ :歳末恒例歳末大売り出し和装小物のお買い得商品神戸・元町 丸太や Tweet
ファッションイヴェント案内 2015年12月10日 サンタさんの帯留☆ クリスマスまでの日めくりカレンダーを作って孫に送りました! 1日に一つずつ、どんぐりや、チョコや飴玉など、小さなプレゼントを仕込んだのですが・・・・、 「早く開けたい~!!」って じらされてる感が、不評かも・・・でした。 そんなこんなでも、やっぱり楽しいクリスマス! こんなかわいいサンタさんの帯留がありますよ~。 1年のうちにせいぜい25日しか出番が無いかもしれないけれど、 だからこそ、余計に楽しみたい、帯留です!! コメント(0) タグ :工房ポミワンネ帯留めプラスのお洒落サンタさんの帯留神戸・元町 丸太や Tweet
ファッションイヴェント案内 2015年12月04日 工房ポミワンネ 漆芸帯留作品展 昨夜は突然の雷に、ドッキリ! でしたが、今日は見事に晴れて、「神戸ルミナリエ」もスタートですね。 丸太やでは、明日から【工房ポミワンネ 漆芸帯留作品展】と【米沢発!カジュアル着物と八寸名古屋帯】を併せて開催です! 店内、すでに展示完了!!今日からご覧いただけますよ~! お洒落な・かわいい・素敵な帯留がたくさん揃いました。 米沢織のカジュアルな着物たち、八寸名古屋帯も軽やかに、店内も少し明るく感じます! さらに、本日より、夏に好評だった「もとまちポイントカード」の第2弾もスタートです! 詳しくはコチラをご覧ください。→http://event.motomachi-1.com/e346336.html たいせつな方へのプレゼントや、今年一年がんばったご自分へのごほうびに ショッピングは是非、神戸・元町に、丸太やに!お越し下さい!! Tweet
ファッションイヴェント案内 2015年12月01日 ホームページの定期更新! 世の中、ドンドン早い者勝ち!みたいに、早回しで、 年賀ハガキの販売も、クリスマスのイルミネーションも、お歳暮合戦も、おせちの予約も!11月からドンドン、ドンドン始まって、 「だからなにさ!」と、知らんぷりしていたけれど、 月めくりのカレンダーをめくったら、ひら~っと1枚、「だいじょうぶ?」と言わんばかりにゆらゆら揺れている・・・。 「どきっ!!」 妙に年末を意識させられた朝でした! 丸太やのホームページは、元気にきちきちっと、12月の顔に更新しておりますよ!! 「冬の便り」もご覧ください。→http://marutaya.com/cont03/cont03.htm そして次の催しのご案内です! クリスマスや忘年会など、お洒落してお出かけしたいシーンがいっぱいの12月! プレゼントをいろいろ探してショッピングも楽しい12月! 木枯らしなんかに負けず、元気に、元町商店街にもお越し下さいね! コメント(0) タグ :ホームページ更新長田けい子さんのろうけつ染め帯催しのご案内神戸・元町へ行こう!!神戸・元町 丸太や Tweet
ファッション作品展イヴェント案内 2015年11月20日 明日から!「唯一無二の衣」 関絹織物さんの「唯一無二の衣」展、いよいよ明日から開催です!! 息子夫婦が現地に足を運んでのリポートもご覧ください!⇒http://marutaya.com/cont03/cont03-4007.htm 本日展示も完了!! 丸太や1階も2階も、関ワールド!!全開です!! 明日、21日午後からは、関健二郎さんが、はるばる鹿児島からご来店くださいます。23日まで三日間、熱く篤く語ってくださいますよ~!! ぜひ是非、、この三連休のどこかで、丸太やにお立ち寄りくださいませ!!! コメント(0) タグ :関健二郎さんの創作織唯一無二のものづくり神戸・元町 丸太や Tweet
ファッション作品展イヴェント案内 2015年11月17日 創作織 関 健二郎 「唯一無二の衣」の会 ここ数日のマイブーム?お気に入りのコーディネートです!! 晩秋というか、初冬というか・・・、 連想することばは、「深い森」「大地」「熟成」 着物は関絹織物、関 健二郎さんの作。紅葉して土に返っていく木の葉たちの、そんな生命を感じる、優しくて強くてうつくしい布です。 帯は漆箔の袋帯。山珊瑚の帯留めを柄に合わせて、取り残されたカラスウリに見えるかな? 実にしっとりと、スッキリと、身にまとうことの出来る着物で、お気に入りです。 分類としては大島紬ですが、いわゆる大島紬とは一味もふた味も違う創作織りです。 さて、 その、関さんの創作織り「唯一無二の衣」の会を、今週末11月21日(土)から29日(日)まで、開催いたします。 11月21日・22日・23日の3日間は関健二郎さんも鹿児島からお越しくださいます。 丸太やでは7回目の開催です!!今回も素敵な作品がたくさん揃いました。 まずは、触れてみてください。 ご来店をお待ちいたしております。 コメント(0) タグ :関 健二郎さんの 創作織り唯一無二のものづくり神戸・元町 丸太や Tweet