神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

別誂え

梅雨入り=紫陽花の季節

近畿地方も梅雨入りしましたね。
じめじめと雨が降り続くと、ちょっぴり憂鬱になることもあるけれど、
庭の紫陽花は嬉しそうです!

梅雨入り=紫陽花の季節


神戸市の市民の花が紫陽花。

特に六甲山の紫陽花は、花崗岩の酸性土壌や寒暖差の影響で、真っ青で色鮮やか。「六甲ブルー」と称されています。
六甲山中にある神戸市立森林植物園には国内有数の紫陽花園があって、毎年、花の季節に散策会を開いています。今年は6月14日(土)~7月13日(日)で、期間中は、ゆかたや着物姿で入園すると、ペアで、入園料が無料になります!
「ヒメアジサイ」「コアジサイ」「シチダンカ」「ガクアジサイ」などなど、色々な種類の紫陽花が咲き乱れます!
ご参考に・・・神戸市立森林植物園「あじさい園」「あじさい広場」

ふたりの子どもたちも、私も6月生まれなもので、「紫陽花」は、とっても好きな花なのです~face05


そして、こちらは、先日ご来店下さったお客様の着物姿!

梅雨入り=紫陽花の季節


ご自分のお名前にちなんだ名のあじさいを、木戸源生さんに帯に染め上げていただきました。
着物も木戸さんの染。蝋吹雪の単衣です。爽やかに、晴れやかにお召し頂き、嬉しいことです!

今週末まで、開催中です!
梅雨入り=紫陽花の季節


別誂えのご相談もお受けいたしております。



同じカテゴリー(別誂え)の記事画像
「菱屋カレンブロッソ カフェぞうり別誂えフェア」開催です!
「振袖グランドフェア」開催です!!
杵屋佐次円様の「長唄浴衣会」へ☆
別誂えの帯を結んでお越しくださいました!!
着物姿でお出迎え!
上品で素敵な着物姿☆
同じカテゴリー(別誂え)の記事
 「菱屋カレンブロッソ カフェぞうり別誂えフェア」開催です! (2018-11-22 12:31)
 「振袖グランドフェア」開催です!! (2018-08-09 14:44)
 杵屋佐次円様の「長唄浴衣会」へ☆ (2018-07-09 13:10)
 別誂えの帯を結んでお越しくださいました!! (2018-05-22 15:55)
 着物姿でお出迎え! (2018-04-18 01:33)
 上品で素敵な着物姿☆ (2018-01-26 08:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る