神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

別誂え着物

次の催しは木戸源生さんの染個展です

気が付けば、5月も4週目に入りました。

 弊店の、次の催しは、こちら  ↓↓↓

次の催しは木戸源生さんの染個展です


5月31日(土)より6月8日(日)の開催です。

木戸源生さんは、1969 年 京都の染匠に入門、 染色全般を学び、 1992年に 独立、作家活動に入られました。その年、15回日本染織作家展で 「協会 奨励賞」を受賞以来、なんと22年間連続face08で、色々な賞を取り続け、昨年秋、その道の真の実力者に授与される京都府伝統産業優秀技術者=「京の名工」に選ばれました!
今回は、その受賞記念展として、開催させていただきます。

こちらの受賞作品の訪問着「松韻:しょういん」も、ご覧ください。

次の催しは木戸源生さんの染個展です


・・・ご本人は、とっても気さくな方で、「こんな柄の帯が欲しいのですが・・」などとお願いすると、
「おやすいごよう!」とでも仰るように、ささっと下絵を描いてくださって、夢を実現してくださるのです。face05
全然、全く、偉そうなそぶりをされない。本物の実力者は、ちがうな~・・・と、いつも感心させられるのです。

5月31日(土)、6月1日(日)の両日は、木戸さんがご来店下さって、別染のご注文もお受けくださいます。
弊店では、今までにも、たくさんのお客様が木戸さんに着物や帯、羽織などを別染していただいて、みなさん大満足されています!
まずは、ご本人にお会いになって、お話をお聞きになられませんか?

ご来店をお待ちいたしております。





同じカテゴリー(別誂え)の記事画像
「菱屋カレンブロッソ カフェぞうり別誂えフェア」開催です!
「振袖グランドフェア」開催です!!
杵屋佐次円様の「長唄浴衣会」へ☆
別誂えの帯を結んでお越しくださいました!!
着物姿でお出迎え!
上品で素敵な着物姿☆
同じカテゴリー(別誂え)の記事
 「菱屋カレンブロッソ カフェぞうり別誂えフェア」開催です! (2018-11-22 12:31)
 「振袖グランドフェア」開催です!! (2018-08-09 14:44)
 杵屋佐次円様の「長唄浴衣会」へ☆ (2018-07-09 13:10)
 別誂えの帯を結んでお越しくださいました!! (2018-05-22 15:55)
 着物姿でお出迎え! (2018-04-18 01:33)
 上品で素敵な着物姿☆ (2018-01-26 08:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る