神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

別誂え着物

この着物を、着たい!!!

「うちの家はね、そんなに裕福じゃぁなかったのよ。
でも、お母ちゃんはね、そんな家計の中から、すこしずつお金を貯めて
私に、着物を一枚、一枚作ってくれたんだと思う。
若いうちは、仕事と、他の趣味とで、着そびれてしまって・・・。
でも、そんな着物をね、しつけも付いたままで、タンスに突っ込んだままだったり、
派手だからってほかしてしまったり、
私にはできない!いや!!なんよ。
だから、着れるなら、帯を新調してでも、多少お金をかけて直してでも

着たい!!

こんな、熱い思いを、お客様からぶつけられました。


「この着物を着たい!!」


この着物を、着たい!!!


「この着物を着られるように、合う帯を作りたい!」
ならば・・・
丸太やにできるお手伝いは何なのか?face06
と考えて、
木戸源生さんに染帯の制作をお願いしました。

着物の柄の持ち味を活かして、でも、この勢いを少し抑えることができて、
でも、トータルコーディネートで、

さらに、

今後、他の着物にも合わせて楽しむことのできる帯を染めてください!!

おまけに、

今日より若い日は無いから、出来れば、このシーズンに一回でも多く着たい!

大特急!!!!!human1


そんな、想いを受け止めて、木戸さんが染めてくださった帯です。

この着物を、着たい!!!



さらに、仕立てのお世話を西陣のヤマキ織物さんが大大特急でしてくださって、
宿題を頂いて、わずか半月!!で、仕立てあがりました。face08
出来上がりに大満足のお客様は、結んでこられた帯を弊店で、即行、この帯に変えて、

「もう、今日から、毎日、一回でも多くこの帯と着物で着て楽しむわ!!」と、喜んでいただけました。icon12

この着物を、着たい!!!


この着物を、着たい!!!





ミラクル!!


こちらも本当に幸せな気持ちでいっぱいになったのでした。
木戸さん!!ヤマキさん!本当にお世話になりました。
ありがとうございました!!




同じカテゴリー(別誂え)の記事画像
「菱屋カレンブロッソ カフェぞうり別誂えフェア」開催です!
「振袖グランドフェア」開催です!!
杵屋佐次円様の「長唄浴衣会」へ☆
別誂えの帯を結んでお越しくださいました!!
着物姿でお出迎え!
上品で素敵な着物姿☆
同じカテゴリー(別誂え)の記事
 「菱屋カレンブロッソ カフェぞうり別誂えフェア」開催です! (2018-11-22 12:31)
 「振袖グランドフェア」開催です!! (2018-08-09 14:44)
 杵屋佐次円様の「長唄浴衣会」へ☆ (2018-07-09 13:10)
 別誂えの帯を結んでお越しくださいました!! (2018-05-22 15:55)
 着物姿でお出迎え! (2018-04-18 01:33)
 上品で素敵な着物姿☆ (2018-01-26 08:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る