私、おばぁちゃんとしては、友禅の着物を着せるつもりでいたのですが、久しぶりに孫に会って、即!断念して、ウールのアンサンブルにしました。
2歳3ヶ月で思っていたよりちょっと小さい、その上オテンバ・・・・などの理由

いや~こどもは何を着たって可愛いんですよ~

でも、そのとき改めて、ウールの着物は、着物の入門には良いなぁと思いました。
まず、裏地を付けずに仕立をしますので、こどもにとって軽くて楽。
お手入れが比較的簡単=汚すな!と怒らずに済む←コレ重要

帯も兵児帯にするので、結び帯のような大変さがない。
着物を着ることが、かなり特別なことになっている上に、窮屈だったり、叱られてばっかりでは、着物が好きになるわけないですよね・・・
今時は、レンタルで、それやコレも解決、かもしれませんが、ひとつの選択肢として可愛いウールの着物をご提案!これならお正月にも着せてあげられそうでしょ?
アンサンブルを、羽織との組み合わせではなくて、袖のないちゃんちゃんこにすると、普段にベスト代わりに着せる事だってできます。
(ウールの反物 ¥17,850~)
「来年も七五三参り行こうかな・・・満三歳になってたら、友禅の着物も着こなすんちゃう?」と、
ママさんはその気まんまん!
毎年「お蔭様で、元気に大きく育っています」と着物着て、氏神様に御礼参りに行ったらエエやん!
