神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

イヴェント案内

丸太や、年2回のバーゲンセール!



お値打ち品満載です~!!

どんな商品があるかはお楽しみ!ぽちぽちとブログでも紹介していこうと思っております。

お目に留めていただける商品がございましたら、お電話やメールでもお問合せ・ご注文承ります!

それでは!こうご期待!!

ファッションイヴェント案内

6月です!!
今月だけ国民の祝日が無いのですよね~face06

でも、我が家は、娘も息子も私目も6月生まれなので、祝日オンパレードなんですface03

丸太やHP、定期更新しました!



こちらのお客様は、若い染織家の方々や、うちの若夫婦のことをいつも応援してくださるのです。
大人はこうありたいな・・・と・・・!!


「夏の便り」のページもご覧ください!
この夏も催しモリモリの丸太やです!!

さぁ!
蒸し暑い毎日も、汗をかきかき、コツコツ頑張りま~すicon09splash





コンサートイヴェント案内

月一のミニミニコンサートのお知らせです!
5月4日に開催します、って、明日やんface03

いつも、直前に決まるのですよ・・・face07



【神戸・元町 丸太や さつきコンサート】
5月4日(木・祝)
14時~・16時~
入場無料


例によって、丸太や親子のバイオリン、ヴィオラ、チェロによる弦楽三重奏のミニコンサートです♪

20分ほどの短いコンサートです。
ゴールデンウィークのひと時、ショッピングやランチの行き帰り、途中でちょこっと、お立ち寄りください☆


コンサートイヴェント案内

「まるたやフレンドリーコンサート2017春」は本日めでたく千秋楽でした♪

立花礼子さんのバイオリンと、上林きよみさんのピアノで、ラヴェルの作品を聞かせていただきました!



お二人の素晴らしい熱演に、会場も熱気に包まれました!

7日間連日、沢山のお客様にお越しいただきありがとうございました!

秋は、9月30日からの予定です。


丸太やは、ゴールデンウィークも休まず営業いたしております。
ぜひお立ち寄りください!


コンサートイヴェント案内

本日のプログラムは、モーリス・ラヴェルの弦楽四重奏曲でした。
私にとって、今回の全プログラムの中で最難曲face07

それでも、練習に練習を重ねて、一歩一歩進めてきました!

まだまだ力及ばぬところは、多々あったのですが、何とかここまできた、という感じです。



今日のメンバーの、お互いの信頼度は、間違いなく増した、と思いました!!

一人一人が確固として自立しつつ、お互いを尊重して関係しながら、聞き合い、引き立て合い、一つの音楽を創り上げていく!!
人の世もすべからく、こうあるべきなんじゃないかな!!なんて思う次第です・・・!!




さて、明日は「まるたやフレンドリーコンサート2017春」の最終日です。
千秋楽を飾ってくださるのは、立花玲子さんのヴァイオリンと上林きよみさんのピアノのデュオです。

本日に続いて、ラヴェルの作品を演奏してくださいます。

どうぞご期待ください!!!

4/29 SAT.
ラヴェル : ヴァイオリンソナタ ト長調
      : 遺作のヴァイオリンソナタ イ長調 ほか
立花 礼子(Vn) 上林 きよみ(Pf)

会場:神戸・元町 丸太や 2階 ギャラリー 響(定員25名)
第一部14:00、第二部16:00開演
入場無料








コンサートイヴェント案内

1週間開催の「まるたやフレンドリーコンサート」ですが、後半戦に入りまして・・face02本日5日目は、丸太や親子と旧友の加藤真樹さんとのカルテットでした。



曲目は、ハイドンの作品op.33‐2「冗談」と、モーツァルトの「ハイドンセット」からニ短調の2曲でした。

「ハイドンとモーツァルトは父子ほど年の離れた作曲家ですが、同じ時代を生きて互いに影響を与え合ったといわれています。
今回は同じ弦楽四重奏曲でありながら全く両極端というべき2曲のプログラムにしました。

ハイドンのop.33の6曲は、それまで、王侯貴族の晩餐会などのBGMてき存在だった弦楽四重奏曲を、演奏会のための曲に確立させた、画期的な作曲だったのです。

ユーモアに富んだハイドンの曲と、シリアスなモーツァルトの曲。どちらも弦楽四重奏曲の可能性を大きく広げた偉大な曲です。」というような、息子の解説を聞きながら、

なるほど、なるほど、ふむふむ・・・face06 と
お客様と一緒に納得しておりました。face03




演奏終了後は、いつも、ほ~~っと、和やかなショットになりますね・・・(笑)




さて、明日もコンサートは続きます。

【丸太やフレンドリーコンサート2017春・6日目】
4/28 FRI.

ラヴェル : 弦楽四重奏曲 へ長調
立花 礼子(Vn)・橋本 都恵(Vn) 三木 成美(Va) 三木 久雄(Vc)

会場:神戸・元町 丸太や 2階 ギャラリー 響(定員25名)
第一部14:00、第二部16:00開演
入場無料

お時間ございましたら、お越しくださいませ~~。onpu2


コンサートイヴェント案内

「まるたやフレンドリーコンサート2017春」開催中です!!

本日は、コンサートも4日目!
丸太やの我々親子三人に、息子の師匠に加わっていただいてのカルテットで、モーツァルト「ハイドンセット第4番」とハイドン「ひばり」の2曲を演奏いたしました。






こうして続けられるのも皆様のお蔭!!ちょっぴり息子の成長も感じることが出来て、とても幸せでございました・・・face05

明日26日(水)は、勝手ながら、丸太やは休業日です。

明後日の木曜日は、またまた、丸太や親子と、旧友の加藤真樹さんのバイオリンで弦楽四重奏です。

【丸太やフレンドリーコンサート2017春・5日目】
4/27(木).

ハイドン : 弦楽四重奏曲 第38番「冗談」 op.33-2 変ホ長調
モーツァルト : 弦楽四重奏曲 第15番 KV.421 ニ短調
加藤 真樹・三木 弦 (Vn) 三木 成美(Va) 三木 久雄(Vc)

会場:神戸・元町 丸太や 2階 ギャラリー 響(定員25名)
第一部14:00、第二部16:00開演
入場無料

お楽しみに!!



コンサートイヴェント案内

「まるたやフレンドリーコンサート2017春」開催中です!!

本日3日目は、宮名利 育さんのフルートと、岡本 久仁美さんのピアノのデュオでした。



爽やかな新緑の季節にふさわしい透き通る音で、フルートの名曲を沢山聴かせていただきました。


さて、明日は、私たち親子に息子のバイオリンの師匠に加わって頂いて弦楽四重奏曲を2曲演奏いたします!

ハイドン : 弦楽四重奏曲 第67番「ひばり」 op.64-5 ニ長調
モーツァルト: 弦楽四重奏曲 第16番(初版に基づくハイドンセット第4番)変ホ長調
立花 礼子(Vn)・三木 弦 (Vn) 三木 成美(Va) 三木 久雄(Vc)

ご都合がよろしければ・・・onpu2

コンサートイヴェント案内

「まるたやフレンドリーコンサート2017春」開催中です!!

本日2日目は、クラリネットトリオ。
ピアノ(弊店では、残念ながら電子ピアノ「クラヴィノヴァ」なのですが・・・)と、クラリネットとチェロでブラームス。
チェロに代わってヴィオラでシューマンの「おとぎ話」の2曲でした。




明日は、このコンサートの初回から今回まで全回!パーフェクト!!でご出演くださっている宮名利 育さんのフルートと、岡本 久仁美さんのピアノによる演奏です。
プログラムは、
シャミナード : コンチェルティーノ op.107
フォーレ : ファンタジー op.79 ほか、です。
お楽しみに!!



<まるたやフレンドリーコンサート>
神戸・元町 丸太や 2階 ギャラリー 響(定員25名)
第一部14:00、第二部16:00開演
入場無料

コンサートイヴェント案内

間もなく開演!

本日より「まるたやフレンドリーコンサート2017春」開催です!




今日は、息子と、その先輩後輩のフレッシュメンバーによる弦楽四重奏です。
もう間もなく始まります!!

【丸太やフレンドリーコンサート2017春・1日目】
4/22 SAT.
ハイドン: 弦楽四重奏曲 第77番「皇帝」 op.77-3 ハ長調
ベートーヴェン: 弦楽四重奏曲 op.18-4 ハ短調
井上 由季子・三木 弦(Vn) 浅井 理世(Va) 奥村 隆史(Vc)

会場:神戸・元町 丸太や 2階 ギャラリー 響(定員25名)
第一部14:00、第二部16:00開演
入場無料

リハーサル風景♪





コンサートイヴェント案内

またやるコンサート!!

今週末から「まるたやフレンドリーコンサート2017春」を開催いたします。onpu2



会場: 神戸・元町 丸太や 2階 ギャラリー 響(定員25名)
各日とも第一部14:00、第二部16:00開演 入場無料

定員25名のため入場をお断りする場合がございます。
電話などによるご予約はお受けいたしておりません。
また出演者の都合によりプログラムを予告なく変更する場合がございます。
ご了承ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

丸太やのメンバーも演奏するのですが、趣味とはいえ、コンサートはコンサートで真剣ですicon09
ご一緒してくださる仲間、そして、足を囲んでくださるお客様と、すこしでも良い音楽を、楽しいひと時をご一緒できるようにがんばります!!
明日も、朝から練習です!

というわけで、勝手ながら、明日19日(水)丸太やは、午後からの営業です。ご了承ください!



ファッションイヴェント案内

      単衣・夏きもの展
   4/7(金) ~ 11(火)


  春が過ぎるのはあっという間。すぐに初夏・そして盛夏がやっ
 てきます。まだまだ先のことのように思えますが、早めのご用意
 がおすすめです。

  ということで、単衣や夏の着物や帯を取り揃えました。麻の襦
 袢や肌着、へちまの帯枕や紗の本筑伊達〆など、暑い時期に
 少しでも快適にきものをお召しいただけるお助けグッズもご用意
 いたしております。
  
  ぜひ一度、ご覧ください。


 詳しくは、コチラで! ↓↓↓↓↓↓
 http://marutaya.com/cont03/cont03-4603.htm
 





   そして、ちょっと、嬉しいご報告・・・





みなさまのお陰と、感謝いたします。

これからも、息子夫婦と力を合わせて、真面目に、正直に、コツコツやっていきますので、よろしくお願いいたします。

コンサートイヴェント案内

いつもはぎりぎりまで日程が決まらないミニミニコンサートですが、今回は早々と告知です!face02


毎度おなじみの、丸太や親子弦楽トリオで、春にちなんだ曲を演奏いたします。

どうぞ、お買い物などでお出かけのついでに、ちょこっと立ち寄ってお聞きください!


・・・お知らせ・・・

明日10日(金)は、着物でお出かけイヴェントの都合により、勝手ながら午後6時までの営業となります。
ご了承ください。
ご用の方は、早めにご来店いただけると助かります。よろしくお願いいたします。m(_ _)m



ファッション男性向けの着物イヴェント案内





丸太やお薦め&お気に入りの木綿の着物フェァーです!

京都丹後で織られる「きはる」



と、

山形米沢生まれの「KIPPE:きっぺ」



「きはる」も「きっぺ」も神戸弁で言えば「着よか?着よ~!」
着物を楽しく着ようよっ!!という思いのこもった品物なのです!!

真夏と真冬以外OK←真夏だって浴衣代わりに着ちゃう!真冬は中にとっくりのセーターを着こんで着ちゃう!!という方もおられるほど。
女性はもちろん男性にもオススメです!!

着物初心者の方も、通の方にも好評です。

詳しくは、コチラをご覧ください。➡http://marutaya.com/cont03/cont03-4601.htm

ファッションイヴェント案内

弥生三月春の風mituhana
三寒四温の今日この頃。それでも一日一日陽が長くなって、やっぱり春本番ですね~。

丸太やのホームページ定期更新しました!(写真をクリックするとそのページにワープします‼)



3月から5月の催しの予定も満載です!!チェックしておいてくださいねface02hand03




春のお出かけは、紬の着物に染の名古屋や半幅帯、羽織をはおって、お友達とランチ?映画鑑賞?お花見も待ち遠しい・・・icon06




ファッション作品展イヴェント案内

「絣の道」


      絣の道
~海が運んだ技法と文化~

   2/18(土)~26(日)

 
 【名和野要 民族衣装コレクション 海のシルクロード展】と併催で、
 【絣の道】を開きます。
 縞は、織物の柄の中では一番古いと言ってよいかと思いますが、
 この「縞(しま)」の語源が「島(しま)」だというのはご存知でしょう
 か?遠く海の向こうから、島伝いに来たことによるネーミングなの
 でしょう。
 更に糸を染め分けて織りながら柄を作る技法へと発展します。
 「絣(かすり)」という、この技法も、海伝いに日本の各地へ広がっ
 て、その土地土地の織物になりました。
 この度の展覧会では、沖縄の芭蕉布や、奄美大島の大島紬、
 九州の薩摩絣、久留米絣、新潟の越後上布など、日本各地の絣
 織物を、代表的な作品と併せてご覧いただけます。貴重な重要無形文化財に触れ、織物の魅力、絣の魅力をぜひご覧ください。

詳しくは、丸太やのホームページをご覧ください。コチラ➡http://marutaya.com/cont03/cont03-4506.htm#01

ファッション作品展イヴェント案内

神戸港開港から150年!
コーヒーも映画もゴルフも、ココから始まった。

でも、もっともっと以前から、海を渡って世界中から、いろいろな技術や文化が伝わってきていました。

たとえば衣服を見ても、日本の伝統的な民族衣装である和服も、世界から日本に伝わった技法や文様にあふれています。
この度弊店では、民族衣装研究家・名和野要さんが世界各地を巡り収集した多彩な民族衣装の展覧会【名和野要 民族衣装コレクション 海のシルクロード展】を開催いたします。




詳しくは、丸太やホームページをご覧ください。コチラ⇒http://marutaya.com/cont03/cont03-4506.htm

珍しい民族衣装と、そこからデザインされた着物や帯を、ぜひご覧ください。

コンサートイヴェント案内

はる~は な~のみ~~~の~ かぜ~の さむさや~~~~♪

暦の上ではですね!!
インフルエンザも猛威を振るっておりますが、皆様くれぐれもお気をつけて、
元気にお過ごしくださいね。
薬局さんの方、曰く「とにかく、うがいと、手洗いですよ!!」
とのことです!!!

さてさて、

丸太やの月一の「丸太やミニミニコンサート」のお知らせです。

2月は、バレンタインデーに開催します。

平日ですが・・・そして・・・寒い時期ですが・・・・
ちょこっと足を止めて、ひととき、耳を傾けていただければ幸いです♪





さらに、もうすこししっかり音楽を聴きたい方のための「まるたやフレンドリーコンサート」も、
日程&プログラムが決まりましたので、丸太やホームページで発表いたしております。
興味のある方は、こちらをご確認くださいませ~~。⇒http://marutaya.com/cont04/cont04-01.htm



ファッション別誂えイヴェント案内

丸太やのホームページ、TOPページを定期更新しました!



TOPページを飾ってくださるのは、12月にこのページでも紹介させていただいたお客様です!
そのページはコチラ➡http://marutaya.motomachi-1.com/e363283.html


今月の催しは、下記の二つ!!





まずは、立春を祝って!晴れ着の会です。
人生の節目、節目を大切に。思いを込めて、想い出に残るシーンを創るとき、着物にはお手伝いできる力があります。

この度丸太やでは京友禅「千總」の振袖、訪問着、付下げといった礼装のための着物と、西陣織「川島織物」の袋帯の逸品をご用意いたします。
晴れの日にふさわしい格調高い古典柄を中心に、いろどり豊かな品々を取り揃えます。
ぜひご家族皆様でご高覧ください。


ファッション男性向けの着物作品展イヴェント案内

本日、「結城 龍田屋」代表の藤貫成一さんが、明日からの「龍田屋 結城紬展」の準備にお越しくださいました。
本場結城紬の特徴的な機である「地機」を組み立てて、糸を掛けて、少し織って調子を見て、準備万端整いました!hand03





19日~21日の3日間、藤貫さんが、弊店の1階で実演してくださいます。ご希望の方は、機織り体験もできますよ~。
結城紬の風合いを決める大事な工程である機織りには、織りにくい真綿糸を布にするための様々な知恵と工夫があります。ぜひ実際にご覧ください。

店内展示もばっちりです!!







2階は、こんな感じ~






最近、なかなか見られない夏結城や、単衣にオススメの綿棉など、たくさん撮り揃っております!!



    (☝この部分をクリックすると丸太やのHPの案内ページがご覧いただけます!)

皆さまのご来店を心よりお待ちいたしております!!
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る