イヴェント案内着物ファッション作品展
「絣の道」

絣の道
~海が運んだ技法と文化~

【名和野要 民族衣装コレクション 海のシルクロード展】と併催で、
【絣の道】を開きます。
縞は、織物の柄の中では一番古いと言ってよいかと思いますが、
この「縞(しま)」の語源が「島(しま)」だというのはご存知でしょう
か?遠く海の向こうから、島伝いに来たことによるネーミングなの
でしょう。
更に糸を染め分けて織りながら柄を作る技法へと発展します。
「絣(かすり)」という、この技法も、海伝いに日本の各地へ広がっ
て、その土地土地の織物になりました。
この度の展覧会では、沖縄の芭蕉布や、奄美大島の大島紬、
九州の薩摩絣、久留米絣、新潟の越後上布など、日本各地の絣
織物を、代表的な作品と併せてご覧いただけます。貴重な重要無形文化財に触れ、織物の魅力、絣の魅力をぜひご覧ください。
詳しくは、丸太やのホームページをご覧ください。コチラ➡http://marutaya.com/cont03/cont03-4506.htm#01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。