神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

ファッション作品展

1月も後半に入りました!
受験生の皆さん そのご家族の方たちも いよいよ・・・という感じでしょうか?
どうぞ風邪などひかぬように くれぐれもご自愛くださって、十分に実力が発揮できますように!face06

さて、

丸太やの1月後半の催しは「帯の紫紘 作品展―古典とモダン―」です。



紫紘は故・山口伊太郎氏が大正九年に創業した【山口織物所】を前身とする、西陣でも老舗の帯メーカーです。私が、丸太やに来て、お取引のある問屋さん、メーカーさんは、それなりに入れ替わりもありましたが、ず~っと続いているメーカーさんの一つです。

先日、若女将が、制作現場を見学に行って、昔、私も、そうしていただいたように、たくさん沢山教えて頂いてきました。
その報告も兼ねたご案内が、HPにUPされております。
ぜひ、隅々までお読みください!!


素敵な帯の数々。
晴の日の「勝負帯!」に、
楽しい集いの「話題帯!」に、
何よりご自身の「お気に入りの帯!」を、見付にいらしてくださいませ。

お待ちいたしております!!


ファッション

祝♡成人式

今年の成人式は、穏やかに晴れ渡ってsun、良かったですね!face02

私も、お一人、振袖の着付けをお手伝いさせていただきました。
いわゆる「ママ振り」!
デザインをお勉強中というお嬢様曰く 「母から、この振袖の写真を見せられた時、今どきの華々しい振袖ではないけれど、なんだかかっこいいなぁって。気に入ってます!」





「この柄って絞り染め?これ、一粒ずつ糸で括ったんですか?face08
私:そうですよ~。どんなに機械化が進んでも、この絞り染めという技法は、人の手でしかできないですね。

「振袖って、どのぐらいの年数持つんですか?私に娘が生まれたら、その子も着られるかしら・・・?」
私:保管状態によって随分違うのだけれど、江戸時代のものが、今でも残っているということは、何百年も残すことができるということですよね。お嬢さんの娘さんの代は十分にお召しいただけるはずですよ。

と、
色々おしゃべりさせていただきながらお着せしましたが、とっても幸せな時間が流れていました。


数時間後、式から戻ってこられて、お洋服に着替えて二次会へ!
でもその前に、きちんと、着物と襦袢の畳み方を覚えて帰られました!!

大切に、でも、いっぱい着てあげてくださいね!icon06
お嬢様とご家族の皆様の、ご健康とご多幸を心よりお祈りいたしております。

ファッション

今年最初のお客様!
昨日、店を開店して間もなく、着物を素敵にお召しになってご来店いただきました。
大感激の丸太や一同です!!face02face05face02face05icon06



無地っぽい紬に博多帯を軽やかに結んで、着物の着心地を楽しんでくださっているご様子が嬉しいです。

今年も、お客様に、そして作り手の方々にも喜んでいただける商いをしよう!と力を頂きました。
スタッフ一同、がんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします!





丸太やでは、ただ今「新春初絹 襦袢・羽裏展」と「色無地・小紋・ぼかし染め 別染受注会」を開催しております。








ファッションイヴェント案内

今年もご愛顧を賜りまして、ありがとうございました。

そして、染織家の皆さん、仕立て屋さんや悉皆屋さん、問屋の皆さん等々、日々お世話になっているたくさんの方々、本当にありがとうございます!!


丸太やホームページは一足早くお正月!TOPページ他、更新いたしました。





お正月にふさわしく、新成人のお嬢様の振袖姿ですface05
おばあ様がお母様のために誂えたお振袖を、帯〆と帯揚げだけご自分好みにコーディネートしてお召しになられました。
その色選びがとても新鮮で素敵でしたicon06

皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


新春は、4日(金)10時半より、平常通り営業いたします。
初売りは、「新春初絹 襦袢・羽裏 展」「色無地・小紋・暈し染め 別染受注会」です。



来る年が、平穏で明るい年でありますように・・・
皆様にとって良い年でありますように・・・

丸太や一同力を合わせて頑張ってまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ファッションイヴェント案内

さむーーい((+_+))ですね~

今年も残り半月です!
「終わりよければすべて良し」などと言います。
元気に締めくくりたいと思いますhand02


丸太やの今年最後の催しは、「歳末赤札大売り出し」ですicon06


お値打ち品満載!!
お見逃しなく!!!



ファッションイヴェント案内

今日の素敵な着物姿☆

今朝はキーンと冷え込みましたね((+_+))
ルミナリエも始まって、一気に年末色が濃くなりました!

でも、そんな中、嬉しいご来店icon06
この秋にお納めした着物を、素敵にコーディネートしてお召しくださいました。





えへへ; 私も一緒に!


(嬉しくて、目がなくなってる( ^ω^)・・・)

「軽くて、しなやかで着やすくて! 主人にも好評でしたface05」とのこと。
ありがとうございました!


丸太やでは、ただ今和装小物の展示会開催中です。
3点まとめ買いで、1割引きという「歳末感謝祭」



帯〆、帯揚げ、刺繍の半衿や草履等。これほどご覧いただけることもなかなかないかと思います。
ぜひ一度お立ち寄りください!!


ファッションイヴェント案内

12月!!です。
丸太やのホームページも定期更新いたしました。
TOPページは、ご子息の来春の卒園、入学のために誂えさせていただいたお召し物で、ちょっとリハーサル?前撮り?の素敵な着姿です!


12月から2月までの催しの予定も掲載しました。
コチラのページもチェックしてくださいね。
  ↓↓↓↓↓↓↓↓
 http://marutaya.com/cont03/cont03.htm


今日の午後は、台風で延期になっていた若旦那チームのカルテットのコンサートでした。
2時からの部は、おかげさまで満員御礼!!
着物姿の方も数名いらして、和やかな、午後のひとときをお過ごしいただきました。



次回のコンサートは来春4月の第4週を予定しています。
これからもよろしくお願いします!




ファッション別誂え作品展



菱屋カレンブロッソ カフェぞうり別誂えフェアを開催しています!

着物の残り布や、お気に入りのチロリアンテープなどで、あなたのオリジナル草履を誂えることができます!
詳しくは、丸太やホームページ、コチラをご覧ください。
                ↓↓↓↓↓↓↓↓
        http://marutaya.com/cont03/cont03-5207.htm




現品でお求めいただけるカフェぞうりも、色々取り揃えました!
この機会にぜひ、GETしてください!



ファッション

今日は爽やかに晴れ渡りましたね~icon01
七五三のお詣り姿も見かけます!
今年の流行りの色は、水色??
健やかなご成長と、ご家族のお幸せを心からお祈りします!!


昨日は、お客様が、写真撮影にご協力下さいました!
来春のご子息のご卒園、ご入学に合わせて誂えさせていただお召しものです。



「豪華な派手な感じは苦手です!」とおっしゃって、サラッと霞暈しに金の箔がちらちらと飛んでいる付下げをお選びになられました。

スラっと背の高い方なので、柄の流れも良く映えて爽やかな着姿です。






「男の子は、七五三は5歳だけですね・・・。でも、入学記念に家族写真を撮ろうかな~~face06」とのこと。

ぜひぜひ、素敵な記念写真を残してくださいね。icon06

ご主人はもちろん、ママが大好きな息子さんも、「きれい!!かわいい!!!」と喜んでくれることでしょう。
あらためて、ご子息の健やかなご成長と、ご家族のみなさまのお幸せを心からお祈りします!!


ファッションイヴェント案内

中学生の職業体験「トライやるウィーク」!!
今日も、布引中学校の生徒さんに、アレコレ経験をつんでいただきました!



生徒さんも楽しくお仕事をして頂けていると嬉しいですが、
私たちの方も、良い勉強をさせていただいています!

たとえば、

着物と帯や小物のコーディネートを考えてもらうのですが、若い感性で、選んでくれる取り合わせは、なかなか新鮮で楽しいです!



ピアノも習っているという彼女が、選んでくれたコーディネートは、大島紬に、「子犬のワルツ」の染め帯ですが、
それにプラスした帯留の取り合わせがかわいい!



ワンちゃんが、ボールとじゃれているイメージなのだそうです。
こんな楽しい取り合わせ!!
是非どなたかに、実践していただきたいですicon06

さぁ!あと2日。
いろいろ経験していただけるように、がんばらなくっちゃ~!!



丸太やでは、只今【枡屋儀兵衛 本場大島紬展】を開催中です!






ファッションイヴェント案内

今週は「トライやるウィーク」で、弊店にも布引中学校の生徒さんがひとり来られて頑張っています!
着物を着て、掃除から始まり、着物のあれこれをお勉強です。




着物や帯のコーディネートも考えてもらいました。



若旦那のブログで紹介しています。こちらをご覧ください。↓↓↓↓
         http://motomachimarutaya.blog.fc2.com/blog-entry-3896.html

9日(金)まで、10時~15時の間頑張ってくれていますので、ぜひ、応援してあげてくださいね。


丸太や店内では、ただ今【枡屋儀兵衛 本場大島紬展】を開催中です!






ファッション作品展

【枡屋儀兵衛 本場大島紬展】
11月3日(土)~11日(日)
場所:神戸・元町 丸太や店内


店内はこんな感じです。







大島紬の着心地を楽しみたい、という方のために、気楽にお召しいただける縞大島から、
一元(ひともと)絣の本格大島まで、色々と揃っております。

どこか懐かしい感じのする泥染めの絣のもの、
色合いは昔ながらの色だけれど、ちょっとモダンな柄のもの、
春に着たい白大島!

ぜひぜひこの機会にご覧になってくださいませ!!


ファッション作品展

晴の特異日「文化の日」
やっぱり見事な秋晴れです!!sun

丸太やでは、本日より11日(日)まで、「枡屋儀兵衛 本場大島紬展」を開催いたします。


  枡屋儀兵衛
   本場大島紬展
 11月3日(土)~11日(日)


  詳しいご案内は、丸太やのHPをご覧ください。
       ↓↓↓↓↓↓↓↓
  http://marutaya.com/cont03/cont03-5206.htm


 着心地、着姿、そしてやっぱりお洒落度!

 厳しい検品で、品質にこだわり、
 丁寧なモノづくりの心が伝わってきますface05

 ぜひ、ご覧ください。

 ご来店を心よりお待ちいたしております。
 



ファッション

11月のスタートです!
丸太やのホームページも、TOPページを更新しました!
今月も素敵な着物姿です!!
若旦那が「KOBEブルー」だと惚れ込んで仕入れてきた着物を、お客さまが素敵にお召くださいましたface05



濃淡に染められた藍色の経糸、横糸を組み合わせて、110通り (数えきれないほどの数という意味でしょうね) の藍色で構成された紬なのです。
秋晴れの爽やかな空のようにも見え、広くて深い海の色にもみえる藍濃淡face05
お客様の笑顔がとても素敵でやさしいおひさまのようですね♡

いっぱい、い~っぱい楽しい「きものDAY」を過ごしてください!!


ファッション作品展

ようやく、気候も気温も落ち着いたかな?という感じですね。

「久しぶりに、着物を着ましたface02」というお客様も多いです!
爽やかな季節が続いてほしいです!!

丸太や、次の催しは、コチラ!



こだわりの逸品を創り続けておられる「千藤」さんの、素敵な着物や帯をご覧いただきます。

若旦那ブログに、詳しい紹介が、日々UPされますので、ぜひそちらもチェックしてくださいね!



ファッション男性向けの着物作品展

本日より、丸太やでは「特集・男の着物」を開催です!



店内は、こんな感じです!







男性の着物や帯は、色々とご覧いただける機会は少ないので、この機会をお見逃しなく!!

草履や袋物なども、取り揃えて、ご来店をお待ちいたしております!!


ファッション

10月に入りました!
丸太やのホームページも定期更新いたしました!➡http://marutaya.com/
今月は、産休・育休から復帰した若女将ちゃんがモデルです!!



丸太やの「着付け教室」も、皆さん楽しそうに練習されています!
どうぞお気軽にお問合せ下さい。
丸太や着付け教室のページはコチラ➡http://marutaya.com/cont16/cont16.htm


丸太やフレンドリーコンサートも、絶賛開催中です。face02onpu2


明日は弦楽四重奏曲のコンサートです♪
お時間ございましたらぜひお越しください(^^♪



ファッション

どうしても止められなかったクーラーですが、流石に今日は、スイッチを入れていません!face02
グンと涼しくなりましたね。

そして、昨日は、とっても素敵な着物姿のお客様をお迎えしました!







樋口隆司さん作「湯揉み絹縮」に長田けい子さんのろうけつ染め名古屋帯「コスモス」を結んで、
森 康次さんの刺繍「風の舞」の薄羽織を羽織られて、、、完璧なコーディネートにうっとりface05でした。

爽やかな秋の日、コンサートに、観劇に、お食事会に、美術館などにお出かけの時にも、「着物で!」という日を作ってみませんか?


丸太やでは、自分で着られるようになりたい方のための「着付け教室」も開設いたしております。
「着せて~。」という方には、着せつけのお手伝いもいたしますので、お気軽にお問合せ下さい。


ファッション音楽モチーフコンサートイヴェント案内

いよいよ、9月29日(土)から「まるたやフレンドリーコンサート 2018秋」がスタートします!

元町ミュージックウィークも開催です!街のあちらこちらで、音楽の秋を満喫していただければ幸いです!!




コンサートに合わせて、丸太や店内も、<丸太やオリジナルコレクション・コンサート>のシリーズを展示いたしました!








音楽好きにはたまらない!
さりげなく、音楽モチーフがちりばめられた着物や帯に包まれて、一緒にハーモニーonpu2
併せてご覧ください!!


プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る