ファッション男性向けの着物
桜も良い感じに咲いています!!
丸太やのホームページも、TOPページを更新しました。

「着流し」とは袴を付けない着物の着こなしのことで、主に男性の着物の着方です。袴の着用を常とする武士の装いに対して、袴を付けない軽やかな着こなしは町人の文化でした。現在でも「着流し」は男性のカジュアルな着方として一般的です。
最近は、男性の着物ファンもよくご来店くださいます。今日は札幌からお越しくださいました!

月中には男の着物の特集も企画しています。

そして!
弊店では新しく「丸太や着付け教室」をスタートしました。

女性はもちろんですが、男性の着付けコースも開設しました☆
今回ご紹介した一般的な男の着方「着流し」を、1回のレッスンでマスターするコースです。
受講料は1レッスン、約90分、500円です!
着物を着て、角帯、もしくは兵児帯を結んで、最後は、襦袢や、着物の畳み方まで丁寧にレッスンします。
「着物を着られるようになりたい」という男性の方はお気軽に電話やメールでお問合せください!
電話 078(331)1031 mail:marutaya@tulip.sannet.ne.jp
ただ今、丸太やでは、
【本友禅染 木戸源生 別染め受注会】を開催中です!
4月5日(火)まで。
明日4月2日(土)と3日(日)は、木戸源生さんがごご来場、直接別染めのご相談にのってくださいます。
どうぞご来店ください!お待ちいたしております。