男性向けの着物着物ファッション
「太物の日」
2(ふ)10(と)の語呂合わせです。

「太物」とは木綿や麻、ウールなど、絹以外の着物のことです。
着物の生地は反物と言ってロールケーキのように芯棒に布を巻いた状態になっていますが、木綿などは絹糸に比べて糸が太いために巻きが太くなるので「太物」と呼ばれます。
「太物の日」は、木綿や麻、ウールなどカジュアルなきものも良いよ~、というアピールの日ですね。
というわけで、息子もウールのアンサンブルでした♪

うんとカジュアルに、襦袢も着ずにハイネックのシャツの上に着物を着ておりまして、
「襦袢と裄があわない

「襟元や袖口が寒い」とか、
そういう問題がなくて、若い方には、着物のハードルがぐんと低くなってよいかもしれませんね・・・。

丸太や店内では、引き続き「着物の源流 シルクロード展」開催中です!

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。