神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

コンサートイヴェント案内

「まるたやフレンドリーコンサート」開催中♪

「第43回 まるたやフレンドリーコンサート」
1日目は「ザ・デュオ」 立花礼子さんのヴァイオリンと上林きよみさんのピアノで、チャイコフスキーのヴァイオリン曲を聴かせていただきました。

「まるたやフレンドリーコンサート」開催中♪


チャイコフスキーは「白鳥の湖」や「くるみ割り人形」などのバレー音楽が有名なのと、交響曲もよく演奏されますが、ヴァイオリンの曲というと、コンチェルト以外は、あまり聞く機会がないように思います。
お二人の息の合った演奏で、小品とも言えない曲を堪能させていただきました。

神戸市は来年神戸港開港150年ということで、元町ミュージックウィークにも協賛イヴェントを開催していましたが、1868年1月1日開港ということですから、1840年生まれ1893年没のチャイコフスキーは、まさにその時代の作曲家ですね。

開港当時神戸の居留地に何人もの外国人が移り住んで、新しいものや、技術を伝えてくれました。牛肉を食べるということも教えてくれたのです。新しく発展してゆく神戸に夢いっぱいだったにしても、慣れない土地で苦労して、夢破れた方もいます。
チャイコフスキーの美しくも愁いのある旋律に、ふと、そんな彼らのことに思いが巡った私でした。


本日は2日目、< バッハのフルート音楽 >ということで、フルーティスとの宮名利 育さんと、ピアニストの岡本 久仁美さんのお二人の演奏でした。
電子ピアノをチェンバロの音で、フルートソナタ 第2番 変ホ長調や、 管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV1067よりなじみ深いバディネリなどを聞かせていただきました。

「まるたやフレンドリーコンサート」開催中♪


おかげさまで、連日大盛況です!!

さて、、いよいよ明日は、丸太やの社長と私も演奏に参入します。face07

< カルテットの楽しみ Ⅰ>
シューベルト: 弦楽四重奏曲 第13番 「ロザムンデ」 イ短調
立花 礼子・橋本 都恵 (Vn) 三木 成美(Va) 三木 久雄(Vc)



同じカテゴリー(コンサート)の記事画像
「まるたやフレンドリーコンサート2019・春」のご案内
コンサートのお知らせ♪
沢山のご来場ありがとうございました!
「まるたやフレンドリーコンサート」4日目♪
「まるたやフレンドリーコンサート」今週末からです♪
5月5日は?
同じカテゴリー(コンサート)の記事
 「まるたやフレンドリーコンサート2019・春」のご案内 (2019-03-19 16:03)
 コンサートのお知らせ♪ (2018-11-25 15:25)
 沢山のご来場ありがとうございました! (2018-10-08 15:51)
 「まるたやフレンドリーコンサート」4日目♪ (2018-10-02 18:20)
 「まるたやフレンドリーコンサート」今週末からです♪ (2018-09-27 18:06)
 5月5日は? (2018-05-04 14:33)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る