神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

イヴェント案内着物ファッション作品展

明日は休業です!

五月も折り返し!!
日中は、気温も上がってきました!(鍋料理の期限が迫ってきて、ちょっと焦ります!!face03

私は、「立夏」を過ぎると、気温によって単衣OKだと思っておりますので、早々と単衣を着ていますし、襦袢に至っては、すでに夏物です!face03


息子ももちろん!単衣です。今日は、樋口隆司さん作の小千谷紬ちりめんを来て、撮影に出かけたようでした。

明日は休業です!



今月末、27日(金)から29日(日)の3日間、「小千谷縮 樋口隆司 日本の涼をもとめて」と題して、作品展を開催します。
3日間という短い開催期間ですが、そこに集中して、見ていただきたい!!という思いです。

その準備&研修で、若夫婦は明日小千谷へ出張です!!

なので、弊店は休業いたします。ご了承ください!

二人のレポートを楽しみにしています。face06icon06



樋口隆司さんの言葉です。


伝統工芸は風土から生まれる
それは戦いの歴史でもある
厳しい風土との戦いは
何時しか共生へと変わる
何代にも渡って生き続ける伝統工芸は
守りに入ると絶える
「守り」とは時間を止めることと同じだ
伝統の継承とは
絶えず新しいことにチャレンジすることに他ならない

今回も、新しい感覚の素敵な作品をご覧いただけることと、私も、とっても楽しみにしているのです!!



同じカテゴリー(イヴェント案内)の記事画像
一足早く「5月の表紙」になりました☆
「丸太やホームページ」定期更新しました☆
「まるたやフレンドリーコンサート2019・春」のご案内
3月のTOPページは、「南蛮船」の帯を結んで!
【日本と世界の民族衣装展】開催中!
「日本と世界の民族衣装展」明日から!
同じカテゴリー(イヴェント案内)の記事
 一足早く「5月の表紙」になりました☆ (2019-04-29 13:35)
 「丸太やホームページ」定期更新しました☆ (2019-04-01 18:51)
 「まるたやフレンドリーコンサート2019・春」のご案内 (2019-03-19 16:03)
 3月のTOPページは、「南蛮船」の帯を結んで! (2019-03-02 01:21)
 【日本と世界の民族衣装展】開催中! (2019-02-23 16:41)
 「日本と世界の民族衣装展」明日から! (2019-02-22 18:53)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る