神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

着物ファッション作品展

「帯の紫紘×藤岡組紐店 帯と帯締め作品展」開催中です☆

「帯の紫紘×藤岡組紐店 帯と帯締め作品展」には帯は40点、帯締めは、なんと300本face08ご出品くださっています!!

先日、紫紘の野中淳史さんと藤岡組紐店の藤岡潤全さんが同時間にご来場。若夫婦と、若者同士大いに盛り上がっておりました!face02
それぞれに今会のとっておきを1点ずつお選びいただいて紹介してもらおう、という話になった様で・・・
「帯の紫紘×藤岡組紐店 帯と帯締め作品展」開催中です☆


お選びくださったのがこちらの帯と帯締めです!

「帯の紫紘×藤岡組紐店 帯と帯締め作品展」開催中です☆


帯は「変わり格子紋」名古屋帯。
帯締めの名前は「ぽちゃっと」!水滴が「ぽちゃっと」落ちて、波紋が広がる時の流れまでも表現したという逸品!!face06
春の装いに、お茶会などにも硬すぎず、やわらかすぎず、良いな~と思って眺めておりました。



昨日は、淳史さんのお姉さま、野中彩加さんもご来店くださって、この帯のことなどをとても詳しく教えてくださいました。
「帯の紫紘×藤岡組紐店 帯と帯締め作品展」開催中です☆



お持ちくださった図録

「帯の紫紘×藤岡組紐店 帯と帯締め作品展」開催中です☆


昨年、琳派400年という催しが京都を中心に色々とくり広げられていましたが、琳派発展の中心人物、尾形光琳・尾形乾山兄弟の、乾山の作品図録です。

「実は、この名古屋帯は、この写真からヒントを頂いたものなんです。」と1枚の写真を見せて下さいました。

「帯の紫紘×藤岡組紐店 帯と帯締め作品展」開催中です☆


「格子柄という、本来硬い感じの柄を、良い具合に崩してあるのがすごいなぁと・・・」


私には、その器のその部分に目がいく、ということが驚きで、
そんな発見をして、それを見事に帯として表現する、紫紘さんの力量に脱帽!!


それにしても、帯も帯締めも、何とも良い色ですわ~。

「帯の紫紘×藤岡組紐店 帯と帯締め作品展」は、20日(日)までの開催です。

お見逃しなく!!!









同じカテゴリー(着物)の記事画像
丸太やHP定期更新!「6月のTOPページ」
自分らしい着物姿に挑戦中です!
今日の素敵な着物姿☆
一足早く「5月の表紙」になりました☆
嬉しい!素敵な着物姿!!
「丸太やホームページ」定期更新しました☆
同じカテゴリー(着物)の記事
 丸太やHP定期更新!「6月のTOPページ」 (2019-06-03 09:41)
 自分らしい着物姿に挑戦中です! (2019-05-28 13:35)
 今日の素敵な着物姿☆ (2019-05-12 18:38)
 一足早く「5月の表紙」になりました☆ (2019-04-29 13:35)
 嬉しい!素敵な着物姿!! (2019-04-19 13:53)
 「丸太やホームページ」定期更新しました☆ (2019-04-01 18:51)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る