神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

日記

昨日の夕陽

昨日は、老夫婦はお休みをいただいて、リフレッシュDayでした。face02

昨日の夕陽


いきなり、夕日の写真です!


3月から続けている休日の「メタボ解消お散歩」で、明石公園に行ってきました。
午後からのゆるゆるお散歩だったので、公園に隣接する市立文化博物館で、秋季特別展「橋本海関・関雪展-父子の歩み-」を鑑賞して、公園内に入っていったのです。

昨日の夕陽


昨日の夕陽


昨日の夕陽


見事な石垣・石垣・・・・
明石城は1620年に築城されたとのことですから395年、ちょっと、言葉では表すことのできない、写真でも伝えきれない歴史の重みです。


JR,山陽電鉄明石駅の目の前にある公園なので、以前から目にはしていたのですが、私は、中に入ったのは初めて。
広~~~~~い!!(54.8ha)


中ほどにある剛ノ池の周りにはソメイヨシノが紅葉し始めていました。

昨日の夕陽


春に来たらみごとだろうなぁ、と思ったら、さすが、全国「さくらの名所100選の地」に選ばれておりました!!



明石城には天守閣は造られなかったのだそうですが、天守台があって、最初の写真はそこから見た夕陽です。

陽は沈み、また、陽は昇る・・・・

そうして脈々とひとの歴史は続いていっているのだ・・・と、ちょっぴり感慨にふけってしまいました。face06

昨日の夕陽



東の空を見上げると、巽櫓(たつみやぐら)の横にはお月様。

昨日の夕陽




先に観た橋本関雪の作品の中に、「還暦を迎えて 一歳の春に戻った こののちをいかに生くるべきや」というようなものがあって、
この身に沁みるお散歩でした・・・。



丸太やでは、明日から「特集 男の着物」です!




同じカテゴリー(日記)の記事画像
カリフォルニアからルーツを訪ねて元町へ!!
謹賀新年!
恒例の「陶印による干支の引継ぎ式」です!
年末恒例の!
半年に1度のご報告♡
祈りの日
同じカテゴリー(日記)の記事
 カリフォルニアからルーツを訪ねて元町へ!! (2019-06-14 18:41)
 謹賀新年! (2019-01-01 00:41)
 恒例の「陶印による干支の引継ぎ式」です! (2018-12-29 14:46)
 年末恒例の! (2017-12-16 17:07)
 半年に1度のご報告♡ (2017-09-11 15:13)
 祈りの日 (2017-03-11 16:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る