神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。



まぁ、暑いのなんのって!!face07

そんな中で、丸太や店頭でのハンカチ染め体験に、今日もたくさんご参加いただきありがとうございます。
「夏休みの作品に」というちびっこも多かったように思いますが、「マーブル染」とか、「墨流し染」とかを、ご自分で調べて、夏休みの研究のひとつにしていただけると嬉しいです!!


1日終わると、ぐだ~っと、家にたどり着くのですが、

郵便受けに、孫からの残暑見舞い!!face08


でれ~~~~・・・face05face05face05



じーじと、ばぁばと、おじちゃんと、それぞれに届いたのですが、特に、じーじ!
コレはあきませんなぁ・・・もう、めろめろですわ!!

明日も、がんばれそうです!hand02



8日よりスタートしました。
スタート前から小学2年生の可愛いお嬢ちゃんをはじめ、次々とお客様がお越し下さいました。
準備にバタバタして、お待たせしてしまって、ごめんなさい!!

こんな感じで染め体験していただきます。
色は、赤・青・黄色・緑・オレンジ・白・黒の7色。




筆先に顔料を付けて、水槽の水面をちょこ♪ ちょこっと♪触れるように顔料を垂らしていきます。




水面いっぱいに模様ができたら、伸子針(しんしばり)でぴんと張ったハンカチをスッと入れます。緊張の一瞬です!ハンカチが水を吸う力で、水面の模様を吸い取るのです。

「できた~!」まだ緊張の残ったお顔ですね。face03




この後、しっかり乾かして、定着液を付けてコーティング。お渡しまでに、30分ほどです。
その間、元町一番街をぶらっと一回り!!

世界に一枚だけのハンカチをお持ち帰りいただけます。
13日まで、毎日やっていますので、ぜひご参加ください。


昨日は、もう一つご紹介したいことがありました。

こちらです!




こちらの奥様から、「甕覗きぐらいの爽やかな色合いで、藍染めの反物を染めて欲しい。」と、ご注文を頂き、芳賀さんに染めていただいたのですが、

「こんな素敵なジャケットに仕立てあがったのですよ~。」と、見せに来て下さったのです。face05
仕立ては、一番街にある「圓」さんです!

中にお召しのTシャツは、もちろん弊店の藍Tです!
色も柄もピッタリで、とっても素敵でした!!

猛暑の中で迎えた立秋です!!
今週末は、予想最低気温が29度って!!face08!!

ココは日本やで~~~??!face04icon10 と、叫びたくなります。。。face07icon10

せめて見た目に涼やかに・・・
明日からスタートの「マーブル染」に向けて、店内は、マーブル染、墨流しの浴衣を展示いたしました!








こちらは、一見同じに見えますが、絹に染めたマーブル染の名古屋帯です。





残暑に負けず、元気にいきましょう!hand02
「マーブル染めによるハンカチ染め体験」
8月8日(木)から13日(火)まで
13:00~17:00
丸太や 店頭


ふるってご参加ください!!



 「マーブル染、まだできますか?」と、夕刻にお客様。face08

すみません!8日から13日までの催しです!!


楽しみにしてくださっているようで、嬉しいです!


Facebookでも参加表明のメッセージを頂きました!

がんばらなくっちゃ!!hand02



  ハンカチ染の体験は、こんな感じです。
        ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





皆様のご参加、お待ちいたしております!

午後1時より実演を開始いたします。

マーブル染の帯




マーブル染で染められた名古屋帯です。




いったいどうやって、こんな柄をつくるのでしょう・・・・・face06
不思議です。

「丸太やオリジナルコレクション コンサート」のシリーズの中にも、マーブル染をベースにした染め帯があります。

  


ハンカチ染めの水槽の中で、いろいろ研究、挑戦してみたいものです。。。。

あっ、もちろんお客様優先で体験染していただきます!!

「マーブル染めによるハンカチ染め体験」
8月8日(木)から13日(火)まで
13:00~17:00

丸太や 店頭


ふるってご参加ください!

 伊藤岱玲さん、花青さん、「別注!」という宿題をたくさん抱えて、篠山へ帰って行かれました!face02
これからも、ご夫婦力を合わせて、素敵な作品を生み出してくださることでしょう!face05
ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
ご注文くださった方々、しばらく、楽しみにお待ちくださいね!


と、昼過ぎ、お孫さん連れのご一家が、店頭のマーブル染のハンカチをご覧になって、

「今日は、実演はされていないのですか?」と!!face08
おばあちゃまとおぼしきご婦人が、「これ、昨年染めさせて頂いたんですよ。」とバッグからハンカチを取り出して見せてくださいました。icon06

ココ2年続けて開催した「マーブル染体験」を、楽しみにしてくださっている、と思うと、なんだかとっても嬉しくなりました!!

もちろん!!今年もやりますよ~。hand02




8日(木)から13日(火)までの各日、
13:00~17:00 丸太や店頭にて

マーブル染のハンカチ染体験を開催いたします。
1枚1,050円
世界にたった一枚だけの、ご自分で染めるハンカチ!
この夏の思い出に、いかがでしょうか?

「こんにちわ!伊藤さんの器に雰囲気が良く合うかな、と思って、着てきましたよ~」と、お客様!!




白地に藍一色で染められた綿絽の着物です。
帯〆がまた見事によく合っていて、流石!!の一言です。。。。

  

前回の伊藤さんの会の時もお求めいただいて、使って下さっているのですが、
今回も、ご家族用に2種類の器をお求めくださいました。

「その着物から、インスピレーションを貰えますね・・・」と、伊藤さんは忘備録に、しゃしゃっと、
スケッチされていました。

創る人、使う人(着る人)の、感性が響きあう感じで、なんとも良いな~~と思ったのでした!


「伊藤岱玲・花青 作陶展」もいよいよ最終日です!!

是非、ご覧ください。

 この春にご注文を頂いた別誂えの帯が出来てきました!

日本刺繍の森康次さんの作風をたいそうお気に入ってくださって、

「9月限定の帯がほしい!」

というご要望に応えて作った名古屋帯です。→<以前にご紹介のページ>

9月と言えば、何の柄だろう…というところからスタート!face06
「トンボの柄で」お願いしていました。




「森先生の帯は、前の部分も柄がいっぱい付けてくださっていて好きです!face05」とのこと。

「9月限定の帯」という事でしたが、

「今朝も、もうトンボを見ました・・・もうこの帯を結びたくなってしまった~face03
とのことで、大至急仕立ていたします!!
仕立てあがって結んでくださったところを、またご紹介させていただくお約束をいただきました!!
楽しみです!!!






今日の私の着物もトンボ柄!

元気でいたら100歳になる母が、15,6歳のころに着ていた着物です!face08




ナント大胆な構図!色使いもビビット!
そして、絣の細かいこと!!
お気に入りの一枚です。



丸太やのホームページを更新しました。

今月のトップページの写真は、お客様のお孫ちゃんの可愛いゆかた姿!!face05
8月に、これほどぴったりはないな、と思う、ナイスショットです。





夏休みを元気いっぱいで過ごしてくださいね~!



さて、今月の催しは、なんといっても、






今年で3回目になる店頭でのマーブル染実演!

夏休みの課題のひとつに、ぜひ、ハンカチ染を体験しましょう!!
詳しくは、また後日UPします。

暑いface10、アツイface07、暑~いicon01icon01icon10!!ですが、
暑さに負けず、元気にいきまっショイ!hand01

気が付けば8月face08

お陰様で、今年の夏は、浴衣を沢山お求めいただきました。
お求めいただいた皆様!!この一ヶ月の間にじゃんじゃんお召しくださいね~~~!

なんといっても、一番浴衣姿が絵になるのは、お祭りと花火。
神戸の花火大会は、8月3日(土)です。

こんな嬉しい情報もありますよ!!icon12

~~~~兵庫県立美術館からの情報です~~~~

ゆかた姿で「奇跡のクラーク・コレクション」展に無料ご招待!!
みなとこうべ海上花火大会-ゆかた姿でアートを楽しみませんか-

8月3日(土)は、「第43回みなとこうべ海上花火大会」が神戸港で開催されます。当館の3Fテラスや大階段からも花火をキレイにご覧いただけます。




そこで、花火大会当日の8月3日(土)のみ、ゆかた姿で当館へご来館の方を対象に、特別展「奇跡のクラーク・コレクション―ルノワールとフランス絵画の傑作―」展へ無料ご招待いたします。
《足音が気になる下駄でも大丈夫! ビーチサンダルをご用意しております。エントランスのインフォメーションにお越しください。》

詳細はこちら
http://www.artm.pref.hyogo.jp/diary/t1306/index.html#day20130727

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

弊店では、浴衣でお出掛けの方の、「ちょっとこまった!!」をお助けいたします。
「帯が、ゆるんでしまった!icon10」とか、
「裾を踏んで下前が下がってしまった~face07」とか、

「おばちゃ~ん!直して~!!」って仰っていただけば、
無料でお直しお手伝いします。
但し、営業時間内、10:30~19:00のサービスです!

さぁ!暑いけれど、浴衣で、夏をエンジョイしましょう!!
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る