神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

今日2月6日は、「ブログの日」だそうです!
 「ブ(2)ログ(6)」の語呂合せ。 サイバーエージェントが制定。

初耳でしたが・・・・face06


丸太やでは、ただ今「振袖グランドフェアー」を開催中です。



長田けい子さんのろうけつ染めによる振袖も、「青春」のページを飾るのにピッタリなパステルカラーで、素敵です!!





    

別染も承ります。

 

5日は、息子と京都へ!

いくつか用はあったのですが、中でも、4月に開催のオフィス・トリエの会の打ち合わせが、メインでした。
オフィス・トリエの寺本さんとは、昨年ご縁が出来て、雪花絞りのゆかたや、麻の襦袢、かわいい帯留などをご提案頂きました。お洒落で、楽しい、遊び心満点の商品に魅力を感じて、何より、寺本さんの真面目な、そして積極的に行動する姿勢に共感して、丸太やで会を開いていただけないかと、お願いした次第です。


往きの道中で、
「実は、オリジナルのゆかたのデザインを頼んである・・・」と、息子に告白されました!!face08
ナント大胆な!!と、ドキドキしながら、お伺いしたのです。




でも・・・、息子が、寺本さんに、オリジナルを頼みたくなった気持ちも分かるな~!!face05

寺本さんは、ご自身もどんどん着物をお召しになっておられますが、東京をはじめ、各地のデパートなどの売り場に立って、ユーザーさんの声をご自身で聞いてまわり、さらに、モノづくりの現場にも足しげく通ってその実情も良くご存知です。その両者の間にあって何を創ればよいのか、プロデュースする。


寺本さんは、ほぼ実寸大のラフ画を数点描いてくださっていました。

中でも、このデザインが、寺本さんも、息子も、私も、 「いいね!icon06」と意見が一致しました。





これをたたき台に、こちらの希望をいくつかお願いして、第二段階へ進めていただくことになりました。





4月6日(土)から14日(日)までの日程で、「オフィス・トリエ」の会を開催します。同時に、この「丸太やオリジナル浴衣の発表会」となる予定です!!

☆立春☆

今日、4日は立春。
気象庁は九州南部・奄美地方で「春一番」が吹いたと発表したそうです。
(春一番は、立春から春分にかけて吹く、南からの暖かく強い風のこと)

で、同時に、予報として、西日本から東日本の広い範囲で5日夜から6日にかけて大雪になる恐れがあると発表しました。face08
本州南岸を発達しながら東進する低気圧の影響で、近畿から関東の太平洋側平野部でも積雪の恐れがあるそうな。face07 神戸でも降雪が予想される??snowman face08

とにかく、気温の乱高下に充分気を付けて、体調を崩さないようにしましょうね!


弊店では、「振袖グランドフェアー」を開催中です。


「みんなが着るから、振袖を用意して着る。」のではなくて、

「大人になる!」という、人生の大きな節目の一つを、大切に、こころに留めるために、振袖をお召し頂きたいものです。

丸太やのお薦めは、やはり古典柄、何年先に出してみても、飽きのこない、流行に左右されないものをおススメしたいと思っています!








写真の振袖は、<丸太や特別企画>の品々。
振袖、袋帯、振袖襦袢、3点仕立て上がり、税込、525,000円です!!



「貴女のために、選んだ振袖なのよ!」というのは、娘さんにとって嬉しいことでしょう。
でも、「おばあちゃんがお母さんにつくってくれた振袖だけれど、その想いを貴女にも繋げたい!」と言うものも丸太やは大切にしたいと思っています。
寸法直しや、「帯だけ新しくしたい」とか、「せめて帯揚や帯〆など、小物を新しくしたい」とかも、お気軽にご相談ください。

立春☆

節分・豆まき・恵方巻き!



せっかく、四季の移ろいを味わうことのできる国、日本に生まれたのだから、
こういった季節ごとの催しは、大切にしたいな、と思っているのです。

なので、今日は、豆まきをしました。

鬼は外!鬼は外!!鬼は~外!!!
福は内!福は内!!福は~内!!!

私の中にいる、怠け鬼、すね鬼、いじけ鬼、一匹ぐらい出て行ったかな~???


巻きずしも手作りしました!hand03
家族が「おいしい!」とパクパク食べてくれたので、この笑顔が福かな?!!face05


こちらは、娘の描いた「ぶたくんの節分」






暦の上では、明日から春ですmituhana!!





帯揚も別染!

 弊店の特徴とも言うべき別誂え方式:「貴方のために創ります!」は、本藍染のTシャツ=藍Tや、着物や帯だけではありません。

今日は、帯揚げの別染をご注文承りました!

帯揚のような細かなもの、手間ばっかりで、商売にならない・・・と、思われがちですが、

帯揚の色がピタッとこなくて、せっかくの着物が何となく決まらない・・・という経験はないですか?
帯揚の色合わせは、大事なポイントです。

だから、

「こんな色の帯揚げが欲しい!」という方には、弊店のオリジナルの生地を使って染めさせていただいています。

オリジナル帯揚「トリオ」 7,875円







別に染めても7,875円です。

実は、最初この帯揚は10色でスタートしました。
染料の無駄や、手間のことを考えて、同色を3本ずつ染めます。
「こんな色が欲しい。」というご要望にお応えして、1本はご注文主様用に、残りの2本は弊店が販売します。そうこうしているうちに、今は18色!!人気のある色は、定番色となります。


中には、男性が、「スカーフとして使いたいから黒で染めて」というご注文もありました。


そんなシステムですので、どうぞ、ご遠慮なく、ご相談ください。

今日から2月!
丸太やのホームページもTOPページを更新しました。



写真をクリックすると、丸太やのHPにとびます!!



そして、店内も、明日からスタートの
「振袖グランドフェアー」
模様替えしました。流石に振袖!なんとも豪華で華やかです。





   

   

人気の赤い地色のものを中心に、本格派、古典柄の振袖を揃えています。

丸太やお薦め、
<特別企画> 振袖:千總謹製、袋帯:川島織物、と、振袖襦袢の3点仕立て上がり、税込525,000円は、超お値打ち!!

「成人式」が来年に迫っている方も、まだ5年も先の方も、一度、見るだけ見ておかれるとよいと思いますよ。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る