楠公さんのお祭り
私が、丸太やに嫁いできたころ、母から
「単衣を着るのは楠公さんのお祭りが済んでからよ。」と言われていたので、
暑がりの私は、このお祭りを、ある意味、心待ちにしていました。
(今は、そんなこと言わずに、5月に入ったら単衣を着ていますが・・・・

武者行列が元町商店街を通ると言うので、1時過ぎからコーンが並んで、人もどんどん増えて賑やかでした。
とっても大勢の行列の中、ひときわ輝く武将姿!
おおぉっ!あおい輝彦さん!!
さすが・・・・

声援に応える姿も、絵になってるなぁ…

息子もお手伝いで参加しておりました。

一緒に観ていた綴れの服部さんが、「丸太やっ!」と声を掛けると・・・、
照れながら、通り過ぎて行きました。


朝から、4時間以上の御神幸、皆様、お疲れ様でした。
息子も真っ赤に顔を日焼けして帰って来ました。
きっとご利益もあることでしょう!
さて、気が付けば、5月も終盤です。
夏へ向けて、着物や帯も夏物の用意ですね。
木綿、麻、といった素材をメインに、洗える素材東レのシルックなどもご覧いただきたいと思っています。
冬物のお手入れもお忘れなく!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。