神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

楠公さんのお祭り

 今日は楠公さん=湊川神社のお祭りでした。

私が、丸太やに嫁いできたころ、母から
「単衣を着るのは楠公さんのお祭りが済んでからよ。」と言われていたので、
暑がりの私は、このお祭りを、ある意味、心待ちにしていました。
(今は、そんなこと言わずに、5月に入ったら単衣を着ていますが・・・・face03

武者行列が元町商店街を通ると言うので、1時過ぎからコーンが並んで、人もどんどん増えて賑やかでした。

とっても大勢の行列の中、ひときわ輝く武将姿!

おおぉっ!あおい輝彦さん!!
さすが・・・・

楠公さんのお祭り


声援に応える姿も、絵になってるなぁ…

楠公さんのお祭り




息子もお手伝いで参加しておりました。

楠公さんのお祭り


一緒に観ていた綴れの服部さんが、「丸太やっ!」と声を掛けると・・・、


照れながら、通り過ぎて行きました。face02

楠公さんのお祭り



朝から、4時間以上の御神幸、皆様、お疲れ様でした。

息子も真っ赤に顔を日焼けして帰って来ました。
きっとご利益もあることでしょう!


さて、気が付けば、5月も終盤です。
夏へ向けて、着物や帯も夏物の用意ですね。
木綿、麻、といった素材をメインに、洗える素材東レのシルックなどもご覧いただきたいと思っています。
冬物のお手入れもお忘れなく!


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る