神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

綴帯のコーディネイト一例♪

「抓掻本綴 服部秀司 心豊かに、日々を楽しく」ただ今開催中!

帯をお求めいただく時、
「この帯を合わせられると思う着物が3枚思い浮かんだら、OKですよ。」とお話しします。

「よその呉服屋さんでは、『そんな欲ばったことゆうたらあきまへん!』って言われましたぁ・・」

なんて言われたりもしますが、せっかくお求めいただいたら、どんどん結んで、楽しんでいただきたい!


息子が、今回の綴れの帯を1本取り出して、「この帯はどんなコーディネイトができる?」と言うので、一緒にいろいろ合わせて楽しんでみました!face02
まずは大島紬。

綴帯のコーディネイト一例♪

渋い色使いの泥大島に、華やかさをプラス。


伊勢型小紋や無地の着物にも。

綴帯のコーディネイト一例♪


お茶席や、子どもさんの入卒などセレモニーにもOK!


付下げにも!

綴帯のコーディネイト一例♪


袋帯と変わらない風格です。

綴れ帯ならどれでもこうなのか、と言うと「???」ですが、服部さんの目指しておられる帯は、こんな風に、色々なシーンに、色々な着物や小物との取り合わせで楽しんで結んでいただきたい、と、創られています!!

26日の日曜日まで開催しております。
服部さんには、水、木お休みいただいて、また、金・土・日とご来店いただきます。
ぜひ、貴女の、お気に入りの、お助け帯、万能選手の帯を見つけに来て下さい。

お待ちいたしております。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る