綴帯のコーディネイト一例♪
帯をお求めいただく時、
「この帯を合わせられると思う着物が3枚思い浮かんだら、OKですよ。」とお話しします。
「よその呉服屋さんでは、『そんな欲ばったことゆうたらあきまへん!』って言われましたぁ・・」
なんて言われたりもしますが、せっかくお求めいただいたら、どんどん結んで、楽しんでいただきたい!
息子が、今回の綴れの帯を1本取り出して、「この帯はどんなコーディネイトができる?」と言うので、一緒にいろいろ合わせて楽しんでみました!

まずは大島紬。

渋い色使いの泥大島に、華やかさをプラス。
伊勢型小紋や無地の着物にも。

お茶席や、子どもさんの入卒などセレモニーにもOK!
付下げにも!

袋帯と変わらない風格です。
綴れ帯ならどれでもこうなのか、と言うと「???」ですが、服部さんの目指しておられる帯は、こんな風に、色々なシーンに、色々な着物や小物との取り合わせで楽しんで結んでいただきたい、と、創られています!!
26日の日曜日まで開催しております。
服部さんには、水、木お休みいただいて、また、金・土・日とご来店いただきます。
ぜひ、貴女の、お気に入りの、お助け帯、万能選手の帯を見つけに来て下さい。
お待ちいたしております。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。