私のみさやま紬、そのⅡ
3月16日(土)より24日(日)まで
信州松本 横山俊一郎
草木染 みさやま紬
神戸・元町 丸太や 店内 開催中です!
信州松本 横山俊一郎
草木染 みさやま紬
神戸・元町 丸太や 店内 開催中です!
今日は午前中、息子と二人で、昨年ご縁を頂いた手島英則さんの陶器展をトア・ギャラリーまで拝見しに伺ってきました。誠実なお人柄がにじみ出た、端正な作りの器たちで、土に慈しみの心を練り込んだような印象でした。丸太やとのコラボを計画中です!乞うご期待!!
その帰り道、春の陽気に誘われて、息子の向けるカメラに、笑顔でポーズ!


ただ今開催中の 信州松本 横山俊一郎さん作、草木染 みさやま紬の着物です。
上溝桜で染められた淡いピンクベージュをベースに、栗や藍の糸が細い献上縞になっています。
9年ほど前、とある雑誌の取材を受けた折に新調したのですが、やさしい色合いと、色々な帯が合わせられるのがとても気に入っています。
今日は、丸太やのオリジナル袋帯、山口和市郎さんのバイオリンの帯を合わせて、帯〆と帯揚は、春の野に咲くたんぽぽや菜の花のイメージ。
着物って、やっぱり、こういう自己表現できるのが、楽しいのかもしれない・・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。