神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

年内営業最後の日に・・・

 商店街もすっかり年末の風景です。
昨日で、正月休みに入られたお店、
今日、せっせと大掃除をするお店、
街行く人々は、お休みモード・・・

そんな中、弊店の今年一年の、成績表のようなメールを2件いただきました!

今月に入ってから、メールでご注文を頂いた本藍染のTシャツを過日お納めしましたが、どちらも大切な方へのプレゼントで、
嬉しいことに、プレゼントをして、どんなに喜ばれたか、と言う、感動のメールでした。face05

一つは、介護でお世話になっている方へのプレゼントでした。
学生時代ファゴットを吹いていたということを知って、その柄のTシャツのご注文でした。
「我々家族にとって、彼女は天使なのです。」と、背中には、天使の羽をイメージする柄を入れました。

 年内営業最後の日に・・・ 年内営業最後の日に・・・
「先日、“我家にとって天使”の介護の女性に、丸太や様より届いたシャツを贈りました。
『藍染めのシャツ?』と言いながらTシャツを拡げた彼女は、しばらく図柄に見入って
『これは‥ ファゴット!』と確認すると、我々の予想をはるかに越えて目に涙を浮べ
てよろこんでくれました。
失礼な言い方かと思いますが『Tシャツ1枚でも気持ちが伝わることがあるんだなあ』と
妙なところにも感心・感動致しました。」


もう一点は、こんな柄です。

 年内営業最後の日に・・・ 年内営業最後の日に・・・

ブラームスが大好きなお父さんにプレゼントでした。

今年の春に、私たちの音楽仲間のお一人が、やはりブラームスが大好きで、Tシャツをご注文くださったのをブログや、Facebookで、ご紹介したのを見つけてくださったのでした。

年内営業最後の日に・・・

メールには、
「父は、物凄く喜んでおりました。私も 実物を見させて頂きましたが 素晴らしい出来ばえに 感動しました。有り難うございました。」
と、ありました。


私達の大切にしているのは、こういう事だな、と、あらためて思います。

伝えるのはこころ。
お客様の想いを、製作者にいかに伝えるか。

そして、その想いは、本物こそが伝えてくれる、ということ。

製作者と篤い信頼関係を持ち続けるためにも、
いつもお互いを大切にし、創るものには妥協せず、本物を創ろうという想いを共有する。

でも、とってもシンプルなのです。

「私だったら、こうしてほしいな!」ということなのです!!(笑)


寒い毎日。この藍染めをしてくださっている芳賀さんの住む京都市左京区広河原は、きっと雪。icon04
谷水を引いて、水洗いをするところは、屋外です。どんなに冷たい仕事だろう・・・。

この感動の褒め言葉は、芳賀さんへのものです!

ありがとう!


そんな一日でした。



明日は、(ありゃ!気が付けば、本日でした!!face08)弊店も大掃除です!

6時ごろまでは店に居ります。

新年のご挨拶にプレゼントを・・とか、
どうしても帯揚の色が決まらない・・・とか、

弊店で間に合うことがございましたら、ご来店下さいませ。


31日~1月3日は、お休みさせていただきます。




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る