冬至☆
一年で一番お日様の出ている時間が短い一日です。
東京のデーターしか分からないのですが、日の出が朝の6時46分ごろ、日の入りが夕方の4時33分ごろで、昼の長さは、9時間47分くらいだったそうです。
この日に、柚子湯に入って、小豆粥や南瓜を食べると、風邪をひかないそうで、息災を祈る一日なのです。
が、

私は、知らなくて良かった!なのですけれど・・・
マヤ文明の予言によると、「世界は2012年12月21日に終わる」という事だったそうで、世紀末論で世界中が、ちょっと、ドキドキしていたのだそうです。

何事も起きなくて、よかった!よかった!!

少なくとも、この日が冬至で、北極圏では太陽が昇らないという一日だったわけで、遠い遠い昔に、その日を言い当てていたというのは、とってもすごいことなのかもしれません。

太陽の出ている時間が短ければ、当然、寒いわけでして、
コートの季節なのです。
丸太や店内では、木戸源生さんの染めたコート地がご覧いただけます。
ピエロちゃんが楽器を演奏しているものや、

すずめちゃんの柄のものが

地のぼかし具合も絶妙に、とても素敵です。
着物のコートは「どんな着物の上にでも合うように」と、無難な無地のぼかし染めが多いように思いますが、
一番上に羽織るコートこそ、もう少しお洒落でもいいかも!!と思いませんか??
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。