可愛い着物姿!
甥っ子夫婦には、双子の女の子がいます。すくすくと成長して、今年七つのお参りでした。
この双子ちゃんのおばあちゃんが、主人の姉なわけですが、双子ちゃんが三つのお参りの時に、
「私ね、この子たちに、着物を作ってやりたいんだけど、いわゆる晴れ着でなしに、普段にでも、ちょこちょこ着て楽しめるようなものにしたいのよ。」と言うのです。
「私が子どものころね、お腹をこわしたり、風邪で熱が出たりすると、お母さんが、『これ着て、今日はおとなしぃしとり!』言うて、銘仙かなんかの着物を着せてくれたのが、すごく懐かしい感じで残ってるの。」

というので、かわいい紬を探して、アンサンブルに仕立てました。
あれから、いつの間にか4年も経って!!この秋、七つのお参りに着られるように、仕立て直したのです。
帯は、4寸の小袋帯を、本人たちが柄選びをして取り寄せたものを、可愛く結んでもらいました!
垂水の海神社にお参りしたそうです。
今日は、その写真を持って、報告に来てくれたのでした。

お嫁ちゃんも、「久~~しぶりに、ビデオを見ながら、自分で着てみました。

姉夫婦のぢぢ様&ばば様も、とっても幸せそうな笑顔で、写真に納まっていました。
お正月に、また着たいと、嬉しい言葉も!
おめでとう!健やかな成長と、みなさんのご多幸を心より、お祈りしています!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。