神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

可愛い着物姿!

 今日、店に甥っ子のお嫁ちゃんが来てくれました。
甥っ子夫婦には、双子の女の子がいます。すくすくと成長して、今年七つのお参りでした。
この双子ちゃんのおばあちゃんが、主人の姉なわけですが、双子ちゃんが三つのお参りの時に、

「私ね、この子たちに、着物を作ってやりたいんだけど、いわゆる晴れ着でなしに、普段にでも、ちょこちょこ着て楽しめるようなものにしたいのよ。」と言うのです。

「私が子どものころね、お腹をこわしたり、風邪で熱が出たりすると、お母さんが、『これ着て、今日はおとなしぃしとり!』言うて、銘仙かなんかの着物を着せてくれたのが、すごく懐かしい感じで残ってるの。」face05



というので、かわいい紬を探して、アンサンブルに仕立てました。



あれから、いつの間にか4年も経って!!この秋、七つのお参りに着られるように、仕立て直したのです。
帯は、4寸の小袋帯を、本人たちが柄選びをして取り寄せたものを、可愛く結んでもらいました!
垂水の海神社にお参りしたそうです。
今日は、その写真を持って、報告に来てくれたのでした。

可愛い着物姿!



お嫁ちゃんも、「久~~しぶりに、ビデオを見ながら、自分で着てみました。face02」と着物姿。
姉夫婦のぢぢ様&ばば様も、とっても幸せそうな笑顔で、写真に納まっていました。


お正月に、また着たいと、嬉しい言葉も!

おめでとう!健やかな成長と、みなさんのご多幸を心より、お祈りしています!!







※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る