今日思ったこと・・・

「独学も独学!絵も文も自己流なんです。」とのことでしたが、
A4ぐらいのスケッチブックを、一日に半分ずつ、18年間休むことなく、
初めのうちは色鉛筆で、途中からは水彩の筆書きの絵と、短い文や俳句、川柳で、その日その日のふと、心に留まったことを、絵も文もとっても柔らかなタッチで、書き留めておられました。
百何十冊ものスケッチブックにびっくりして、「18年間、毎日!ってすごいですね。」と、申し上げると、
「その前は、毎日、夜寝る前に、新聞の『天声人語』を筆で書き写すのを日課にしていたみたいです。」とのことでした。
「こんな、ネタ本みたいなものまであるんですよ~。」と、見せてくださったのは、裏が印刷していないチラシをきれいに切りそろえてとじあわせた雑記帳。そこには、ボールペンや鉛筆で、「季語に使えそうな言葉」だとか、「名言」だとかが、びっしり、ぎっしり書き込まれていました。
ずっと、拝見していて、
「なんと、毎日を大切に生きてこられたのだろう!」と、そして、
「周りの人やモノやことがらを、なんと、深い愛情を持って見つめていらしたのだろう!」と、深く感動いたしました。
こんな風に描き残しはしなかったけれども、三木の母も、実家の父も、毎日の平凡な日々の生活のいろいろなことを、仕事も、子育ても、どっしりとというか、ずんとした軸を持って、至誠を尽くして生きていたなぁ、と、わが身を振り返って、「もう少しは、ましに生きられるはずだ。」と反省したのでした。
明日までの個展ですが、興味のある方は是非どうぞ!
「一日一絵 尾島房江 絵日記展」
JR甲子園口下車、南の一本目の道を東へ170m
「ギャラリー わびすけ」(西宮市甲子園口1丁目4-3 ℡0798‐63‐6646)
午後1時からの開廊です。
途中で買い求めた本に、「人間力を高めるために大事なのは、あいさつ、掃除、そして素直であること」とありました。
明日は、私は、店はお休みの日。
まずは、家の掃除に励むことにします!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。