「慶祝の装い」開催です。
慶祝の装い
9月8日(土)~17日(月)
特集 留袖、訪問着、付下げ、四つ身友禅
本日より開催です。9月8日(土)~17日(月)
特集 留袖、訪問着、付下げ、四つ身友禅
店内の様子はこんな感じです。是非一度ご覧ください。




慶祝の装いに、「子どものものとはいえ、なぜウール?」と、思っておられる方もおられるかもしれません。
あくまでも、私=丸太やの考えとしては、子どもさんに着物を着せる時に、楽であること(気楽ということも含めて)も大切だと思います。
その、一つの提案として、四つ身ウールのアンサンブルを揃えました。
ウールの場合普通裏地を付けませんので、絹物の合わせ仕立てより軽く仕上がります。
お手入れも、比較的簡単なので、気楽に着せてあげられます。
たとえば3歳児。自我が芽生えてきて、第一反抗期のやんちゃ盛り、なかなかいう事を聞いてくれない、ですよね。
「汚しちゃダメ!」「そんなところにしゃがんだらダメ!!」・・・などと、お母さんがピリピリしては、子どもさんのせっかくのひとときが台無しになりかねません。
なので、
こんなかわいいウールのアンサンブルで、お参りはいかがですか?というものです。
アンサンブルにしておけば、帯も兵児帯で、充分!
お祝いの後も、お正月や、おひな祭りなどに、気軽に着せてあげられますよ。
子どもさんは、着物を着ると、みんなから「かわいい!かっこいい!すてき~!」などと褒められて、嬉しい、楽しい想い出に残ることでしょう。
着物好きになってほしいものです!!

そして、七つのお祝いには、ぜひとも友禅で、帯付けで、お参りしてくださいね!

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。