8月15日

時間が無くて参加できず、泣きながら帰って行った女の子・・・ごめんね、丸太やのおばちゃんも、悲しくなっちゃいました・・・

「マーブル染でオンリーワンのハンカチを染めよう!!」
体験染は、明日16日も開催します。
ハンカチ染は45㎝x45㎝ほどの水槽の中で染めますが、13m近くもあるゆかたの反物は、どうやって染めるのでしょうか?
それは、
14mもの細長い水槽を作って、水を張り(さすがに真水では動きが大きいので少しとろみをつけますが)、
その水面に模様を描いて染めるのです。

「マーブル染」は、ある意味柄は水任せ!絶対に同じ柄にはできません。が、ゆかたの場合、一反の着尺を、身頃、衽、袖、衿と切り分けて仕立てられますから、隣り合った部分が同じ調子に染まっていなければならないのです。
高橋孝之さんは、木綿のゆかただけでなく、絹の着尺も染めておられますが、水任せのようでも、その動きを見事に予測して、思うが儘に操って染めておられるわけですね~!

「マーブル染」!素晴らしい、奥の深い染織技術の一つです!!
さて、今日は8月15日。終戦記念日=不戦の誓い
今日が、「何の日」かを、知らない世代をつくってはいけない!と思いませんか?
市民感情とか、世論とか、大勢とか・・・何となく、みんながそっちに行くから・・・というような
あやふやな、モヤモヤの中で、方向を見失わないように・・・・
今日の日も、忘れてはならない日だと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。