神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

11日からは「水の彩り」展

「暮らしの器 伊藤岱玲・由起 夫婦展」盛会の内に終了いたしました。
ご来場ありがとうございました!
伊藤岱玲・由起ご夫婦、今後も目が離せません。どうぞご贔屓に!face05


さてさて、

丸太や、次の催しは?

「水の彩り」 8/11(土)~16(木)です。
 夏のおでかけファッションとして定着しつつある浴衣。木綿ですから取り扱いも価格も手軽で、着物入門着としてお召しになる若い方も増えているようです。
 近年様々なニーズに合わせた浴衣が市場に登場していますが、そんな中で弊店としては、他に無いこだわりの浴衣をオススメしたい!ということで、今年も東京の高橋孝之さん制作の「マーブル染浴衣」をご紹介いたします。
 水面に浮かんだ墨を和紙に写し取った「墨流し染」がヨーロッパの顔料と出会うことで生まれたのが「マーブル染」です。水の動きが唯一無二の模様を生み出します。今年の浴衣は墨一色の上品なものや、ピンクや黄色が華やかな若向きの柄、男性が着てもよさそうなグリーン一色のものなど、個性豊かに取り揃えております。世界に一つだけの浴衣と、運命の出会いがあるかもしれません。どうぞお越しください。

  11日からは「水の彩り」展  11日からは「水の彩り」展

  11日からは「水の彩り」展  11日からは「水の彩り」展

  11日からは「水の彩り」展  11日からは「水の彩り」展 

  11日からは「水の彩り」展  11日からは「水の彩り」展

今から浴衣?

いえいえ、今こそ、本物浴衣ですよ!盆踊りに間に合わせたい人は、大至急!!human1 face02


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る