神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

藍です!

藍です!


このやわらかな緑!
これが、蓼藍、藍染のもとになる植物です。
藍です!



この葉っぱを摘んで生地の上に載せて石などで叩いて、葉っぱの汁を付けると、それだけでも「生葉染め」と言って、水色に染まります。


これは、その蓼藍を発酵させて作った「すくも」です。
藍です!


一見、泥の塊のようです。
藍の生葉を刈り取って、天日で干して、室に積み上げて、水をかけ、切り返しという混ぜる作業を何度も繰り返して作ります。その「すくも」を「灰汁(あく)」で醗酵させて染液を作ります。


この泡を、藍の花と言って、染めることができるようになったしるしです。
藍です!




布を液に着けて引き上げた瞬間は緑色です!
藍です!



これが、空気や、水の酸素と触れると・・・・、
藍です!


藍の色に発色します!!


先日、息子が、芳賀さんの工房へお伺いして撮影してきた写真です。
ただ今レポートを制作中!

「藍の賛歌」 芳賀信幸 染個展
7月14日(土)~24日(火) 丸太や 店内


乞うご期待!!

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る