神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

父の日に・・・・

 数日前、主人が、
「父の日っていつやった?」と聞くので、なぜかな?と思ったら、
おもむろに、悲惨な状態の札入れを、ズボンのポケットから取り出して・・・
「崩壊寸前!!」face08

何年か前の父の日に娘からプレゼントされたものですが、札入れの用をなしていない。face07

・・・・・ここは、大上鞄店さんに相談かな?

ズボンのポケットに一日突っ込んでいるので、二つ折りの柔らかい素材が良いこと、
所持金は・・・いつも無いに等しい・・・のと、カードが数枚と車の免許証が入ることが条件です。

「これはいかがですか?」

と、おススメいただいたのは、シープの皮のシンプルな札入れでした。
父の日に・・・・


父の日に・・・・


本当に、むちむちっと柔らかです。
流石、男性用のバッグやベルトなどをたくさん取り揃えておられる、革製品専門の大上鞄店さんです。
お手頃価格でしたし、即決!!

「請求書は、息子に!」と言ったら、「大上さんをブログで紹介するから、カメラを持ってきて」と頼んで、一緒にきていた息子が、
ああ、そういう事だったのか・・・と、自分の財布を取りに飛んで帰っておりました!face03

半分はお姉ちゃんに請求したらええよ~face03


丸太やでは、父の日のプレゼントには、やっぱり本藍染のTシャツが一番人気のようです。
「少し遅れても良いから、別染で・・・」というご注文もいただいております。
父の日は6月の第三日曜日、今年は17日です。プレゼントの決まっていない方、是非ご検討ください!!



私にとっての「父の日」は、残念ながら、昨年の夏にあちらの世へと見送ってしまい、プレゼントを考えることもなくなってしまいました。が、「今日の日のあることを感謝する日」にしたいと思っています!








※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る