神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

嬉しい再会!

本日より 「 小千谷縮  樋口 隆司」 開催です!

 いつものお花屋さん 桜咲く上村花園さん に、初夏らしいお花も活けてもらいました。
嬉しい再会!



 開店と同時に樋口隆司さん登場! さっそく特製のタペストリーを店内に掛けて、一層樋口ワールド!! 
嬉しい再会!



 そして、嬉しいお客様!前回の樋口さんの会で、着物をお求め下さった方が、その着物をお召しくださっての再会です。作り手さんにとって、ご自分の作品の着姿をご覧になられるのは、お嫁に行った娘との再会みたいなものですよね。
ということで、ツーショットicon12
嬉しい再会!



「染め物とは一味違うさりげなさがあって、でも、いわゆる紬ほどざっくりでもなくて、品良くさりげなく着られるのがとってもいいです。」とのご感想を頂きました。face01

それにしても、急激に気温上昇です。splash
「ちょっと早いけれど・・・」と、息子は単衣を着ていました。見ると、樋口さんも単衣でした!

着物の業界では、雑誌や着付けの教室もみんなで、5月から単衣を着ても良いということにしようと発表したそうです。(お茶の席などはもう少し厳しく守った方がよさそうですが・・・)

今回おススメの、紬ちりめん湯揉み絹縮など、単衣で楽しめる期間が長くなるのは、大歓迎ですね~。hand03
是非、風合いを手に取ってご覧下さいね。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る