神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

着付けのお手伝い☆

 ただ今丸太やでは「男の着物~入門篇~」を開催しています!



 数日前、お電話があり、「友人の結婚披露宴に着物を着たいので、着付けをしていただけますか?」とのことで、もちろん、お受けいたしました。
 昨日、お約束の時間にご来店。お電話では、お名前だけお聞きしていて、お顔が思い浮かばなかったのですが、ここ何度か、店の催しの折にご来店されて、熱心にご覧になっておられたお嬢さんでした。
「あぁ、貴女でしたか。どなたが来られるのかな・・・と思っていたんですよ。」などと、おしゃべりしながら着付けをしていました。
「どういうきっかけで弊店のことを知っていただいたのかしら?」と、お訊ねすると、
「祖母が、お店で、着物を買っていましたので・・。」 face08
よくよくお聞きすれば、以前、ご贔屓にしていただき、ご主人ともども、弊店に目をかけてくださっていた方のお孫さんでした!!
着付けのお手伝い☆



お母様のもの、と仰る小振袖をお召しになられて・・・・

そういえば、十年ほど前に浴衣をお求めいただいたのは、このお嬢様用だったんですね~・・・

「次は、祖母が丸太やさんで求めたバイオリン小紋を着て、ティンパニーの染め帯を結んでみたいな、と思っているんです!」

大奥様もお元気とのことで、とても嬉しい出来事でした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

― ご報告 ―

弊店が、ささやかながら継続しております「負けるもんか!募金」
娘の描いたぶたちゃんの絵葉書をお求めいただいた中から
@50円を東北への支援に募金をさせていただいているのですが、
3・11、一年目を一つの節目と、10,000円を振込みをさせていただきました。
10,000円という数字はちっとも大きくはないですが、延べ200人の方々の温かい思いです。
本当に、ご協力ありがとうございます!
支援は、支縁。支えあう縁です。お互い様のこころ。
小さな、ちいさな運動ですが、「忘れない!」という強い心で、これからも続けていきたいと思います。
今後ともよろしくご協力ください。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る