着付けのお手伝い☆
数日前、お電話があり、「友人の結婚披露宴に着物を着たいので、着付けをしていただけますか?」とのことで、もちろん、お受けいたしました。
昨日、お約束の時間にご来店。お電話では、お名前だけお聞きしていて、お顔が思い浮かばなかったのですが、ここ何度か、店の催しの折にご来店されて、熱心にご覧になっておられたお嬢さんでした。
「あぁ、貴女でしたか。どなたが来られるのかな・・・と思っていたんですよ。」などと、おしゃべりしながら着付けをしていました。
「どういうきっかけで弊店のことを知っていただいたのかしら?」と、お訊ねすると、
「祖母が、お店で、着物を買っていましたので・・。」

よくよくお聞きすれば、以前、ご贔屓にしていただき、ご主人ともども、弊店に目をかけてくださっていた方のお孫さんでした!!

お母様のもの、と仰る小振袖をお召しになられて・・・・
そういえば、十年ほど前に浴衣をお求めいただいたのは、このお嬢様用だったんですね~・・・
「次は、祖母が丸太やさんで求めたバイオリン小紋を着て、ティンパニーの染め帯を結んでみたいな、と思っているんです!」
大奥様もお元気とのことで、とても嬉しい出来事でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
― ご報告 ―
弊店が、ささやかながら継続しております「負けるもんか!募金」
娘の描いたぶたちゃんの絵葉書をお求めいただいた中から
@50円を東北への支援に募金をさせていただいているのですが、
3・11、一年目を一つの節目と、10,000円を振込みをさせていただきました。
10,000円という数字はちっとも大きくはないですが、延べ200人の方々の温かい思いです。
本当に、ご協力ありがとうございます!
支援は、支縁。支えあう縁です。お互い様のこころ。
小さな、ちいさな運動ですが、「忘れない!」という強い心で、これからも続けていきたいと思います。
今後ともよろしくご協力ください。
弊店が、ささやかながら継続しております「負けるもんか!募金」
娘の描いたぶたちゃんの絵葉書をお求めいただいた中から
@50円を東北への支援に募金をさせていただいているのですが、
3・11、一年目を一つの節目と、10,000円を振込みをさせていただきました。
10,000円という数字はちっとも大きくはないですが、延べ200人の方々の温かい思いです。
本当に、ご協力ありがとうございます!
支援は、支縁。支えあう縁です。お互い様のこころ。
小さな、ちいさな運動ですが、「忘れない!」という強い心で、これからも続けていきたいと思います。
今後ともよろしくご協力ください。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。