神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

「春の小川」

我が家のまわりだけではありませんが、2月、3月は道路工事がやたらと多いような気がしてなりませぬ。face04
きれいになった道路は、確かに、車や自転車で走るにはとても快適なのですが・・・・
側溝もみんなふたされて、なくなりましたね。


17,8年前まで、近くに溝というよりはドブという感じのものが残っていて、放課後の息子の立ち寄り先の一つでした。
泥んこの靴で帰ってきて 「はい!お土産~!!」と ザリガニを渡されたこともface07・・・懐かしいです。  今ではありえませんねぇ。


メダカが絶滅品種に指定されて、こんな風景を見ることは、今の子供たちにはなかなかできるものではなくなってしまったのですが・・・・、

水面にひとひら舞い落ちた桜の花びらにさ~っと寄ってくるメダカたち。

あなたの心には、まだ、こんな映像が残っていますか?

「春の小川」

木戸源生さんに染めていただいた付下げ着尺です。


「春の小川」 もしくは「メダカの学校」と思っていただいてもよろしいかと・・・・face02



小魚と戯れたり、ザリガニをこわごわ捕まえたり、
我が孫や、ひ孫にも、体験させてやりたいな、なんて思いながら、
買い物にきれいになったアスファルトの道を往復してきたのでした!


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る