神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

辻が花染め帯☆

本日より辻が花染め工房「絵絞庵」福村父子展開催です。

雨の「大寒」でしたが、丸太や店内はまるで春真っ盛り。やわらかな色に包まれています。

福村 健さんがお越しくださって、待ち構えていた私は、
「この細い線はどうやって絞り染めするの?」「この複雑な色は??」と質問。
「企業秘密なんですけど・・・・」とおっしゃりつつ、丁寧に説明してくださいました。
なるほど・・・・と、解ったつもり!face03


そうこうしているとお客様!!

昨年、お父様の羽織をお手入れさせていただいたのがきっかけで、時々催しを見に来られて、楽しそうに、かつ、とても真剣にご覧になられるのですが、
「まだ着物を着る外側にいて、踏み込めないでいます。」と仰っておられました。

「本格的な辻が花染めをこんなにたくさん拝見できるのは初めてです。face08きれいですね~・・・。すてきですね~・・・。face05」と、帯をお求めくださいました。
「初めの一歩を踏み出せました!」と、帯との出会いをとても喜んでくださって、本当に嬉しい商いでした。

辻が花染め帯☆



辻が花の染め帯は、絞り染めという古くからの染色技法を駆使して、さらに繊細な墨描きで四季折々のさりげない花が描かれています。虫食いや枯れた部分まで、「侘び寂び」として描きこんであります。
紬などのお洒落着から、無地の着物や小紋に合わせてお茶のおよばれにも、季節も、袷のシーズンからお単衣の上まで、幅広く結んでいただけます。

初めの一歩としては、とても良いお出会い(=よい選択)だったのではないかと思います。
「まずは、お芝居を着物で観に行きたいかな・・・」とのことで、ぜひ実現してくださいね!応援しますよ!!

明日は、お父様の福村廣利さんがお越しくださいます。



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る