神戸・元町丸太や

創業は明治33年で1世紀以上に渡り、呉服を専門に取り扱う老舗です。日本古来からの『和』の技術と『思いやり』の素晴らしさを商品や接客を通じて伝えてくれます。着物・呉服に対して敷居が高いと思っている方には逆に必見のお店です。上質の藍染めで造られたTシャツやハンカチは日用使いにも使いやすく使うことで古来からの『和』の技術の素晴らしさを体験できます。一品一品職人の手作業で創られる商品は大切な方への贈り物なので日本全国から取り寄せがあるほど。百聞は一見にしかず。神戸・元町へお越しの際は是非お立ち寄り頂き、老舗のアイデンティティを感じてください。

冬 来たりなば・・

明日12月22日は冬至。icon04 一年中で一番昼が短く夜が長い日。
風邪をひかないように、ゆず湯に入って、冬至がゆ(小豆がゆ)やカボチャを食べる風習がありますね。私、けっこう、こういう季節の行事が好きなので、今日のお買いもので、ゆずとかぼちゃを買ってきました! 
ゆずの香り大好き!!

冬至や冬至の直後には、世界各地で冬至祭があるようです。「太陽の力が最も弱まった日」が無事過ぎ去ったことを祝う日で、クリスマスの起源も冬至祭。


今年は、本当にいろんなことが起こって、起こりすぎて、不景気なんてもんじゃないし、行き詰まり、とか閉塞感とか、まるで厳寒。 icon04 icon04 icon04
それでも、「冬来たりなば 春遠からじ」

地道に、こつこつやるのです。


  あせらず あわてず あきらめず
  他人のことは、あてにせず


(コレ本当は、私の子育ての標語face03



明日から、また、すこしずつ太陽が力を盛り返してくるよ。icon01
でも、今しばらく続く寒い冬の供に・・・・ハイ!ここからCM

綿入れの、袢纏とちゃんちゃんこの良いとこ取り!!5分袖袢纏がオススメ!!
冬 来たりなば・・

冬 来たりなば・・

肩まですっぽり温かで、長い袖は無いから用事がしやすい!!

丸太や店内の方は、12月25日(日)まで
久留米絣 儀右ヱ門
  ほっと あったかウエアー 展

                                                   を開催中です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
神戸・元町丸太や
神戸・元町丸太や


家族全員が楽器を演奏しております。演奏会も開催しております。日本が誇る伝統技術と楽器をモチーフにした商品は皆様に非常に喜んでいただいています。一品一品が逸品である自信があります。皆様のご来店を心待ちにしております。このお店の詳細を見る