クリスマスツリーの日☆
へ~、He~・・・

1886(明治19)年のこの日に、横浜で外国人船員のために日本で初めてクリスマスツリーが飾られたことを記念して作られた記念日だそうです。
我が家では、ツリーを喜ぶ子どももいなくなって、もう何年クリスマスの飾りを出していないだろう・・・・
まぁ、それなりにクリスマスも楽しんでいますけど・・・

日本では、クリスマス前後から年末にかけてベートーヴェンの交響曲第9番の演奏会がたくさん開かれます。
今年12月30日には大阪フィルの「第9」演奏回数は、なんと700回目を迎えるとか!

Alle Menschen werden Brüder すべての人々は兄弟となる
実は、私はベートーベンが大好き


やっぱり中でも「第9」は好きです。もう一回だけオーケストラで弾くチャンスを与えられるなら「第9」がいいです!!
というので、丸太やにはこんなハンカチもあります。


ベートーベンの自筆の「第9」のスケッチ(構想を書き留めた楽譜)とサイン、それに初版の楽譜の扉文字をデザインして、本藍で染めてもらったものです。 <@1,260円 >
「歓喜の歌」クリスマスプレゼントにいかがですか?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |