風を通す
でも、主婦は休みの日のほうが忙しい!

大雨台風が続いたので、家中開け放って風通しです。
着物の虫干し、されてますか?
寒~い真冬、と、暑~い真夏の年2回、たとう紙から出して、裏返しにしてハンガーにかけて・・・・
私? できません!

なので、今日みたいに、晴天の続いた日の10時ごろ~2時ごろに
タンスの扉や、引き出しを開けて風を通します。
たとう紙ごと上下を入れ替えるとか、

なかなか着る機会のない訪問着などは
「お母さん、一生懸命選んで作ってくれたんやろな~」なんて思いながらちら見します。
これ、おススメですよ。
着物の大敵は湿気。メインテナンスというより、着て風を通すのがいろんな意味で最高ですが、それもままならない方は、このやり方で時々風を通してやってくださいね。
張り切りすぎて、早朝から、とか夕方までかかって、というのは、かえって湿気を呼び込みますからご注意!10時ごろ~2時ごろですよ。
あと、見つけてしまったシミは、早めに専門家に頼むことです。
「丸太や」に持ち込みOKですよ。←これは営業!!
10月に孫が来るんですゎ。

布団も干さなきゃ!!あ~忙しぃ・・・(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。